fc2ブログ

ミニストップ 苺&ホワイトチョコパフェ

 コンビニスイーツシリーズ!
(いつからシリーズになったんじゃい?)

 今回は、ミニストップの新商品

 苺&ホワイトチョコパフェ

 ミニス1

 全体が真っ白でおいしそう~

 横から見てもこの高さ!

 ミニス3

 ホワイトチョコをふんだんに使ったムースは、滑らかな口当たり。

 さらにホワイトチョコチップやクリームと白モノづくし!

 そこに苺の赤がアクセントになり見た目でも楽しめます。

 ミニス2

 ムース&クリーム好きの私にとっては、結構満足いく一品でした。

 希望は、あと少し甘味をおさえて欲しかったかな。

 皆さん、ミニストップに行ったら探してみてね~





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

大本山 小湊誕生寺

 養老渓谷から次に向かうのは小湊。

 小湊ではまだ1度も行ったことのない誕生寺を覘くことにします。

 大本山 小湊誕生寺

 誕生寺表札

 小湊誕生寺は、日蓮宗の大本山です。

 1276年10月に日蓮聖人の弟子、日家上人が、日蓮聖人生誕の地を記念して建立。

 その後2度の天災により現在の場所へ移ったとのことです。

 参拝の始まりは総門から。

 誕生寺総門

 門前の土産店にはなぜか南国フルーツが並んでいます。

 南国フルーツ

 その先には荘厳な仁王門が。

 誕生寺仁王門

 仁王門は、誕生寺最古の建造物で門の両側には仁王像がにらみをきかせています。

 誕生寺仁王像

 こちらは、日蓮聖人御幼像

 日蓮

 本堂は、平成3年10月建立で、まだ新しさの残る単層入母屋造り本瓦葺の建物。

 誕生寺本堂

 ここでも、またまた手を合わせ、いつもの祈願を。

 日蓮聖人のご幼像などを安置してある誕生堂を経由して誕生寺を後にし、小湊のもう一つの観光名所に向かいます。

 誕生堂





 ●住 所  千葉県鴨川市小湊183
 ●電 話  04-7095-2621
 ●H P  http://www.tanjoh-ji.jp/





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

養老渓谷 粟又の滝

 養老渓谷といえば名瀑、粟又の滝ですよね。

 滝1

 何度も間近で観ているので、今回は河原まで下りずに展望台から眺めました。

 秋は紅葉見物でごった返す名瀑も冬枯れのこの時期は、ひっそりとしています。

 ちょっと距離があるので、マイナスイオンはここまで届きませんね~

 滝2






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

ビール祭り♪

 2010年に入って、初の当選品はもらってうれしいビールちゃんです!

 しかも、連発♪


 1発目

 モラタメさんより、サントリージョッキ生 6本

 ジョッキ生

 2月2日リニューアルの先取りです!

 かつて飲んだジョッキ生より確実に美味しくなっていましたよ~


 2発目

 サッポロビールさんより、麦とホップ 12本

 麦とホップ

 こちらは、田村正和さんとじゃんけんをして勝ったご褒美。

 麦とほっぷ3

 確か、去年のこの時期も田村さんから贈り物が届いたっけ・・・

 去年の記事:http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-474.html

 麦とホッップ2

 田村さん、毎年ありがとう~





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

日枝神社

 川の家を出て、次の目的地に向かう途中、日枝神社の看板が目に飛び込んできました。

 日枝神社といえば、国会議事堂前の日枝神社が有名ですが、ここ養老渓谷の大多喜町にもあるのですね~

 ここも比叡山麓の日吉大社から勧請を受けた神社なのでしょうか???

 案内看板に従ってクルマを走らせるとどんどん道幅が狭くなっていきます。

 ちょっと不安になってきたころ、ようやく赤い鳥居が見えてきました。

 日枝2 

 日枝1

 鳥居までの石段を登りるとまず目に入るのが、雄竜と呼ばれる椎の木の巨木。
 
 日枝4

 樹齢1000年とのことで、何かパワーを貰えるかも。

 日枝5

 その奥には、かわいらしい祠がひとつ。

 日枝3

 今年に入り地元の神社、成田山新勝寺に続き手を合わせるのは3回目ですが、健康・平安を祈願しました。




 ● 住 所 千葉県夷隅郡大多喜町小田代188番




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

養老渓谷 温泉旅館 川の家

 養老渓谷の川沿いに建つ、部屋数8室の小さな温泉旅館、川の家のレポートです。

 川の1

 入口を入ると小さなロビーと応接コーナー。

 川の2

 川の3

 フロントで手続きをし、奥に進むと浴室の暖簾が。

 川の4

 脱衣所と洗面コーナーはとってもコンパクト。

 川の6

 川の7

 浴室に入ると、そこは洞窟

 川の9

 岩を刳り貫いて造ったのか、採光の小窓が1つあるだけで、薄暗い空間です。

 浴槽は1つ。

 川の11

 川の10

 温泉は、自家源泉のナトリウムー炭酸水素・塩化物泉でいわゆる黒湯。

 桶に汲んでみるとこんな色です。

 川の12

 浴感は、しっとり感はあるものの加温したばかりの1番風呂のため湯温が高めでした。

 そのせいか、湯上り後もしばらくは、ぽっかぽかで汗がなかなかひきませんでした。

 帰り際に、玄関前で源泉を発見!

 川の14

 川の13

 手を浸すと、ヌルヌルした感触。

 川の15

 臭いもガス臭があり、いかにも鉱泉といういい感じで、浴槽のお湯より濃厚な印象でした。





 ●源泉名    養老渓谷温泉 川の家源泉
 ●源泉温度   16.1℃
 ●泉質      ナトリウムー炭酸水素・塩化物泉
 ●色       薄茶色
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金      1,000円 
 ●住所      千葉県夷隅郡大多喜町葛藤932
 ●電話      0470-85-0021
 ●HP       http://www.kawanoya.net/index.html
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

養老渓谷 弘文洞跡

 2010年に入り初のお出かけは、温泉を巡る養老渓谷→鴨川市小湊のルートです。

 最初に目指す温泉は養老渓谷の宿、川の家

 弘文3

 営業時間のAM11:00に訪れると、清掃中なので30分待ってほしいとのこと。

 そこで、養老渓谷を少し散策することに。

 川の家の前に架かる赤い橋のところに弘文洞跡の案内があります。

 弘文1

 弘文洞跡って???

 ということで中瀬遊歩道を歩きます。

 弘文2

 この日は、寒さが厳しく、川沿いの岩にはツララが!

 公文4

 途中、コンクリートの橋を渡り川を横断。

 公文5

 程なく弘文洞跡に到着。

 公文9

 案内看板によると、
 
 弘文洞とは、江戸時代に養老川と筒森川の合流地点に山に穴を空けて造られた隧道で、昭和54年、一大音響とともに崩壊してしまい、現在は景観スポットとなっているとのこと。

 公文7

 弘文洞の名の由来は、弘文天皇と十市姫にゆかりの深い高塚や筒森神社の傍を流れ本流にそそぐ合流点にあることからだそうで、この地形は川回し地形と呼ばれ房総丘陵ではよく見られる地形です。

 *川回し地形・・・蛇行した河川を人工的に短絡させて農地に転用する工法

 切り立った山の間に流れる渓流の風景。

 公文6

 川面がキラキラと光り、とっても癒される景観でした。

 公文8






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

王記厨房 八千代緑ヶ丘店

 イオン八千代緑が丘SCのフードコートに新店がオープンしていました。

 王記厨房 八千代緑ヶ丘店

 王記1

 フードコートを中心に店舗展開をするケンコーという会社の中華形態店です。

 フードコートにしては中華料理のメニューは豊富なので、何を頼もうか迷ってしまいます。

 麻婆ラーメンか広東麺か悩み結局、広東麺と餃子を頼みました。

 王記2

 広東麺は、お値段が安い割には海老、イカ、ウズラ玉子、キクラゲなど基本の食材はしっかり入っており見た目はいいですね~

 王記3

 味はというと、可もなく不可もない平凡な味。

 麺の湯で加減は柔らかすぎ。

 餡のトロミがもっと欲しいところです。

 餃子のほうは安いだけって感じです。

 確か150円くらいだったかな?

 王記4

 まあ、フードコートですから、仕方ありませんね。

 から揚げ系や麻婆豆腐などまだまだ試してみたいメニューがあるのでリピ、あると思います(天津木村風)




 ●住 所  千葉県八千代市緑ヶ丘2-1-3 イオン八千代緑ヶ丘SC2F
 ●電 話  047-450-1575
 ●H P  http://www.kenkojp.com/introduce.html




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

グリコ カフェオレ Zero

 子供のころにコーヒーの入門商品としてよく飲んだ、グリコ カフェオレ。

 スーパーでこの懐かしい商品を見つけたので久しぶりに飲みたくなり手にしたのは

 グリコ カフェオレ Zero

 グリコ1

 見慣れないパッケージですが、記載のとおり砂糖不使用の低カロ商品です。

 味はというと・・・

 あれ、甘くない!?

 薄いコーヒー牛乳の味でした。

 グリコ2

 この味、子供には受けませんよ!

 発売30周年を迎えるロングランン商品にも健康志向の波が押し寄せているのですね~

 





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ドリンク - ジャンル:グルメ

成田山 新勝寺詣

 初詣というわけではありませんが、成田山新勝寺にお参りしてきました。

 正月の人手が一段落したとはいえまだまだ参拝客は多いですね~

 平成20年建立の総門のあたりは出店も多く賑やかです。

 総門

 総門をくぐるとおめでたいダルマがたくさん並んでいました。

 成田山3

 こちらは、仁王門

 成田山1

 国指定重要文化財だけあって威厳があります。

 いよいよ、大本堂

 成田山2

 今年1年の健康と平安を祈願し手を合わせました。

 大本堂を出て帰り際にこちらで一杯。

 成田山4

 じっくり煮込んだおでんと剣菱の熱燗

 あまりにはまりすぎて写真を忘れました(笑)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

パンク!

 朝、仕事に行こうかとクルマをスタートさせると、キュルキュルと変な音が!

 降りてみると、愛車の左リアタイヤがペシャンコになっています。

 パンクだあ~

 とりあえずスペアタイヤに交換しないと・・・

 説明書をみながら寒い中、悪戦苦闘の末、ようやく交換。

 パンク

 日頃、愛車のメンテはカーショップ任せなので、タイヤ交換1つで時間を要してしまいました。

 ワイシャツが汚れ、仕事にも遅れ散々な1日のスタートです

 まあ、こんな日もありますね。

 


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:修理 - ジャンル:車・バイク

東葛◯角 MARUKAKU

 日曜だというのに仕事で南柏にやってきました。

 南柏といえばラーメン激戦区!

 ランチは当然ラーメンです。

 お目当ては、あっさり塩味のトマトラーメンで人気のぽーかろう

 しかし、日曜は定休日でした。

 そこで、塩ラーメンつながりということでくらまへ。

 しかし、何故かお店は閉まっています???

 結局辿りついたのは、東葛◯角 MARUKAKU

 ○角1

 こちらは、以前食べた山勝角ふじの系列店で、茹で時間が7分以上もかかるゴワゴワ麺のお店。

 
 ○角4

 大量のモヤシと背脂ギトギトのスープという気分ではなかったので、まぜそばを注文。

 まぜそばとは、ドンブリの4分の1程度のタレを麺と絡めて食べる一品。

 魚粉、うま辛ジャン、揚げねぎ、チーズ、カレー粉のトッピングが無料なので、カレー粉以外はすべてお願いしました。

 ○角5

 さて、出てきたのは、ド迫力のモヤシタワー。

 ○角2

 裏から見るとこんな感じ。

 ○角3

 これを混ぜながらひたすら麺を食べます。

 魚粉の香りかと思えば、チーズのコク。

 うま辛ジャンの辛味と揚げねぎの甘味。

 味の変化があり、味は飽きませんが、麺ばかりなので喉に詰まってしまいます。

 あっさり中華スープがセットになっていると食べやすいかもしれませんね。

 毎回この手のお店に入った後は、食べすぎた~と後悔するのですが、よく行ってしまうのは何故なのでしょうか???

 結局は満足しているのかな~



 ●住 所  千葉県柏市今谷上町71
 ●電 話  04-7190-5645
 ●H P  http://miyabikai.com/marukaku/index.html



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

2009年の入湯記録

 2009年は、諸般の事情によりあまり旅行に行けませんでした。

 遠出というと、春にANAマイルで行った沖縄くらいかな。

 そんな中、昨年の入湯データーを整理してみました。
 

 延入湯施設(足湯・手湯含)  56施設

 県別集計     

 千葉県            34施設
 宮城県             6施設
 東京都             5施設
 茨城県             2施設 
 埼玉県             2施設
 福島県             2施設
 山形県             3施設
 神奈川県            1施設
 沖縄県             1施設

 訪問回数ベスト3

 天然温泉やまとの湯      6回
 真名井の湯TN店        5回
 みどりの湯田喜野井店     3回


 <結論>

 近場のスパ銭が多っ!

 県別でも圧倒的に千葉県ばかりですね~

 旅行回数が少ないため、温泉天国の群馬・栃木・長野あたりが全くないのが寂しい限りです。

 これも不景気の影響でしょうか?

 今年は、鄙びた一軒宿や湯治場などをゆっくりと巡る旅をしたいな~




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

的場浩司プロデュース チョコロックシュー

 新年早々の残業で職場を出たのが夜中になってしまいました。

 帰路の途中小腹が空いたのでセブンに寄ると、面白そうなスイーツが。

 的場浩司プロデュース チョコロックシュー

 tyokorokku1.jpg

 的場というと、最近スイーツ男子に転身したようですが、そのプロデュースというなら興味ありますね~

 見た目には、エクレアのようにチョコを掛けたシュークリーム。

 tyokorokku2.jpg

 早速購入し、車中で試食。

 上掛けのチョコはしゃりっとしたちょっと硬めの食感。

 カスタードクリームと北海道産生クリームをブレンドしたクリームは、滑らかな舌触り。
 
 tyokoroku38.jpg

 しかし

 チョコもクリームも甘すぎですよ、的場さん!

 もう少し甘さ控えめで上品な味を演出して欲しかったな~

 あくまでも私感ですが・・・





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

極楽湯 千葉稲毛店(再訪)

 ここ2年、1月2日に初湯を楽しむというのが恒例となっています。

 昨年、一昨年は千葉市の若葉の湯でしたが、今年の初湯は2日、極楽湯 千葉稲毛店に行ってきました。

 極楽稲毛外1

 入口から既に多くの客で賑わっています。

 極楽稲毛外2

 玄関先では、招待券入りの福袋まで売っています。

 極楽稲毛福

 そういえば1月2日は土曜日。

 現在、時刻は午前11時45分。

 ということは、このサービスを利用しない手はありませんね。

 極楽稲毛500

 年始でもワンコイン500円で入浴できてラッキーな初湯です。

 和風の館内を抜けて暖簾を潜り浴室へ。

 極楽稲毛暖簾2

 しか~し!

 ロッカーの空きを探すのが大変なほどの人、ヒト、ひと!!

 露天も炭酸泉もイモ洗い。

 ここのサウナはちょっと狭いので、座る場所を確保するのも一苦労。

 後から入ってきたおじさんが横切る度におじさんのお尻がかすり、不愉快です。

 お湯の方も、毛やら何やらが浮遊していてどうも落ち着きません。

 湯船で隣にいたお兄さんによると「平日は心配なくらいガラガラなのに」とのこと。

 客層をみると祖父ちゃん、父ちゃん、子供の三世代が多いこと。

 不況でお正月は近場の温泉でという家庭が多いのでしょう。

 風呂上りの食事処も大混雑だったので、自販機で飲み物を買って早々に退散することにしました。

 来年はもう少しマイナーな温泉を探さなければいけませんね~





 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       -
 ●臭       -
 ●味       -
 ●料金     大人750円 小人350円(土日祝日は100円増、会員は100円引)
 ●住所     千葉県千葉市稲毛区園生町380-1
 ●電話     043-207-2641
 ●HP       http://www.gokurakuyu.ne.jp/search/1203.html
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

これまでにない噛みごたえが大好評「ガッシリ3Dめん」誕生

 お正月は、おせちにお雑煮、ちょっと贅沢にカニやお刺身などをつまみつつ、朝から日本酒。

 そして少しウトウト。

 目覚めてシャワーを浴び、冷たいビール

 飲んで食っちゃ寝の繰り返しって、とっても幸せな時間ですが、繰り返すと流石に飽きてきますね。

 そしておせちに飽きたころ食べたくなるのがラーメン

 

 しかも、カップラーメン。

 何てったって熱湯を注ぐだけですから手間いらず。

 熱々のところに、好みでコショウや七味、ユズ皮やバターなどフレーバーに合わせて簡単なトッピングをするだけでオリジナルの味になるところが大好きです。

 私と同じような人ってきっと沢山いるのではないでしょうか?

 というのも、この不景気とは裏腹に、とんでもなく売れているカップめんがあるのだそうです。

 エースコック「スーパーカップ1.5倍」 

  

 このカップめん、2009年8月のリニューアル以降、前年度の売上げをなんと2倍以上も上回る、驚異的なヒットを記録!

 何が新しいかって?

 その秘密は、強いコシと弾力が特徴のガッシリ3Dめん

 これまで多くのカップめんが目指してきた街のラーメン店に近い“もちもち”した食感から、若者が求める噛みごたえを意識した、強いコシと弾力のある“ガシガシ”した食感のめんにチェンジしたのです。

 正にカップめんの政権交代。

 ゴワゴワ麺の大勝軒系ラーメン店が大人気ですが、カップめん界もこの方向に向かいつつあるようですね。

 ということで、早速コンビ二に走ろうと思います。





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

仕事初め

 三が日が明け、私は本日が仕事初め。

 年末は、30日にみどりの湯 田喜野井店で湯納め。

 年始は2日に極楽湯 千葉稲毛店で初湯。(後日レポート有)

 基本的には、おせちを食べて、お酒を飲んで、録り溜めたプリズンブレイク・ファイナルシーズンを観てといわゆる寝正月でした。

 oseti.jpg

 ↑のお酒は、創業文政年間180余年、千葉県佐原市の酒蔵、東薫です。

 とてもさっぱりした飲み安いお酒です

 そうそう、高校サッカー千葉県代表八千代高校の試合もよかったですね~

 皆さんはどんなお正月でしたか?

 あっという間に終わってしまった正月休みでしたが、また新たな気持ちで今年1年走りたいと思います!





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

謹賀新年

 明けましておめでとうございます


 富士


 旧年中は本ブログをご贔屓いただきありがとうございました。

 本年も、昨年同様よろしくお願い申し上げます。

 というわけで、本ブログを開設してから3度目のお正月を迎えることができました

 訪問いただいた皆様には感謝です。

 今年も、たくさんの温泉に入り、その楽しさをレポートして行きたいと思っていますのでよろしくお願いします。






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク