fc2ブログ

とんかつ浜勝 イオン津田沼SC店

 津田沼でショッピング。

 小腹が空いたので、レストランを探すもレストラン、フードコートとも満席・行列。

 行列に並ぶ気にもならず、惣菜売り場をトボトボ歩いていると、とんかつ屋のイートインコーナーに空席を発見!

 とんかつ浜勝 イオン津田沼SC店

 浜勝2

 とんかつ浜勝は、長崎ちゃんぽんのリンガーハットがチェーン展開する惣菜レストラン。

 浜勝3

 イートインのお店では、ロースかつ丼、ソースかつ丼、かつカレー、味噌汁と4品のみ。

 ロースかつ丼500円を注文!

 出てきたのはこちら。

 浜勝1

 見た目はオーソドックスで量は少なめですね~

 味の方は、やや甘めの味付けで玉子のふわふわ感はイマイチ。

 カツは、サクサクに揚がっていました。

 本格的なトンカツ専門店とは比較になりませんが、このお値段で食べられるだけでも良しとしましょう。




 ●住 所  千葉県習志野市津田沼1-23-1
 ●H P   www.hamakatsu.jp/index.html




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ

オンワード樫山の直営ショッピングサイトがグランドオープン!

 12月1日(火)にグランドオープンするアパレル最大手、オンワード樫山の直営ショッピングサイトの紹介です。

 その名も、ONWARD CROSSET

 

 オンワード樫山といえば、

 23区・組曲・自由区・ICB・FORSTE・anySiS・Feroux・rosebullet

 と、8つの人気レディスブランドが人気ですよね~

 こちらのサイトも8つのブランドを全てラインナップ!

 そこで

 情報1 

 グランドオープンを記念して、11月30日(月)までに事前会員登録をした方には、オンワード・クローゼットでのショッピングに本年中ご利用可能なスペシャルポイント3,000ポイント(1ポイント=1円相当)をプレゼント!

 詳しくは、下記をチェック!

 PC  http://p.onward.co.jp/?cid=beg001_20091116_011

 モバイルは↓のQRコードへ

 

 情報2

 会員登録後、ショッピングをすると、購入代金の一部(初年度は1%)が、「クローゼット・スマイル・プラン」に基づいて、様々な社会貢献プロジェクトに活用。

 第一弾としては、下取り再生したリサイクル毛布3,000枚をバングラデシュの難民支援に活用するとのこと。

 女性の皆さん、まずは無料会員登録をして、3,000円分のポイントをゲットしましょう!

 男性陣は、今後、メンズウェア、スポーツウェア、子供服等も含めて、取り扱いブランドを段階的に拡充していく予定とのことなので乞ご期待です!




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:レディースファッション - ジャンル:ファッション・ブランド

青根緑の休暇村 いやしの湯

 紅葉狩りを兼ねて訪れたのは、津久井町が合併で編入された相模原市が運営するこの施設。

 青根緑の休暇村 いやしの湯

 いやし外観

 2度目の訪問ですが初レポです。

 相模湖からかなりの山道をとおり辿り着くこの施設。

 3連休といえどもガラ空だろうと思っていたら大誤算。

 青根緑の休暇村にはキャンプ場やバンガローが完備。

 また、近くの道志川にもキャンプ場やら常設釣り場などがあり、そこのお客さんが多数流れ込み駐車場は結構な込みようです。

 駐車場の隅の方に、源泉を汲み上げるポンプがあります。 

 イヤシポンプ

 気を取り直し券売機で3時間600円の券を買い、いざ施設内に。

 受付の先はすぐ休憩所兼食事処。

 いやし休憩

 メニューは、そば、うどん、ラーメン、カレーなどの簡単なものが中心。

 ロビーには、簡単な土産物が用意されその奥が浴室となっています。

 いやしのれん

 まずは内湯から。

 内湯は、広目の大浴槽が1つと、小さな源泉槽、サウナ、水風呂から成ります。

 大浴槽は檜組十和田石浴槽で好みの素材。

 いやし内湯2

 満たされているのは、カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉

 いやし内湯1

 無色、無臭、微酸味とクセのないさっぱりとした温泉で、浴感はしっとりとしています。

 源泉槽は38.1℃の源泉を掛け流しで利用しているため、温く長湯に適します。

 次に露天。

 露天は東屋付の木枠石風呂が一つ。

 いやし露天2

 こちらも内湯同様の湯温・浴感でなかなか快適。

 浴槽配置とデザインは、奇を衒わずオーソドックスなものですが使い勝手がよく清潔感があり好感の
もてる施設でした。

 入口隣では、新鮮野菜の直売所があり、ここで里芋と大根、大きな蕪を仕入れ家路につきました。

 いやし野菜

 肝心の紅葉は、もう終わりに近づいている感じですね。

 いやし紅葉



 ●源泉名    青根温泉
 ●源泉温度   38.1℃
 ●泉質      カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       微酸味
 ●料金      大人600円 小人300円(3時間まで)
 ●住所      相模原市津久井町青根844
 ●電話      042-787-2288
 ●HP       http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisetsu/recreation/005796.html
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

八王子イチョウ祭り クラシックカーパレード

 秋の3連休の中日、11月22日、思い立って温泉に行こうと津久井方面に車を走らせることに。

 甲州街道のイチョウ並木でも見ようかなと八王子ICから国道20号線に下りると、何やらすごい人手です。

 渋滞にはまりながらキョロキョロ観察。

 どうやら原因は、お祭り。

 恒例の八王子イチョウ祭りの開催期間中だったのです。

 街道沿いには出店やら、フリマやらとにぎやかです。

 ふと気がつくと沿道ではカメラを手にした人が大勢でこちらを見ています。

 我家のミニバンがどうかしました???

 その答えはすぐに出ました。

 カメラの被写体は、クラシックカーパレードだったのです。

 KA-1.jpg

 そういえば、番号をつけた、古きよき時代の名車が行列しています。

 KA-2.jpg

 一際目を引くのは、名車中の名車、トヨタ2000GT

 KA-3.jpg

 1967年当事としては超斬新なリトラクタブルライトにスポーティーなシルエット。

 今見てもかっこいいですね~

 こういう渋滞ならはまっていても楽しいかも?




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

東武スパリゾート 野田 潮の湯

 本日訪れたのは、3年ぶりの再訪となる、

 東武スパリゾート 野田 潮の湯

 野田外観

 再訪といっても本ブログ開設前なので初レポートです。

 オープン当初は、水着着用のバーデーゾーンを備えた、リゾート系レジャースパでしたが、施設の老朽化や高額の料金設定がネックとなり、リニューアル。

 現在は、大幅に価格を改定し、館内着別料金で男女別の大浴場を中心としたスパ銭並みの営業スタイルとなっています。

 野田入口

 ロッカールームは例によって、プールスタイル。

 野田ロッカー

 パウダールームには整髪料や消毒したクシが置いてあり、かつての名残が。

 野田洗面

 浴室内は、暗い雰囲気の健康ランド風でアカスリタオルが常備されています。

 浴槽は、源泉槽、温泉主浴槽、歩行浴とジェットの2段式浴槽、打たせ湯、水風呂、ドライサウナで構成。

 源泉槽には、ナトリウム-塩化物強塩温泉が注がれますが、千葉県ではお馴染みの泉質です。

 他はこれといった点もなく至って平凡。

 他に壷湯と機能浴の浴槽があるようですが、こちらは使用中止となっています。

 一方露天は、半屋根の石組の浴槽が1つ。

 野田露天1

 ここも温泉使用ですが、やはり平凡。

 野田露天

 バリエーションもなく最近のスパ銭には大きく見劣りします。

 その他館内設備は、仮眠室

 野田休憩1

 マンガを備えた休憩室

 野田休憩2

 アジアン風のラウンジ

 野田アジアン

 と、リラクゼーションゾーンは充実しています。

 これで平日600円。

 施設の古さには目を瞑り、値段で勝負というのであればいいかも?




 ●源泉名    野田花井温泉
 ●源泉温度   46.6℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物強塩温泉
 ●色       薄茶色
 ●臭       微タール臭
 ●味       塩味
 ●料金      大人600円 小人250円
           (土日祝 大人100円 小人50円増 会員は100円引)
 ●住所      千葉県野田市花井1-1-2
 ●電話      04-7120-3000
 ●HP       http://shionoyu.jp/index.php
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

困ったときのJAF頼み!

 JAFといえば、故障した車を助けるロードサービスが有名ですよね。

 

 一般道路や高速道路で、JAFの文字が入った青い車を見た事がある人も多いと思います。

 私が初めて買ったは、トヨタのカローラ 98000キロ走った5年落ちのどこぞの会社の営業車でした。

 これがなかなかのポンコツで、オートマ車なのにエンストするのです。

 一番ひどかったのは、仲間8人、車2台で黒姫高原にドライブに行った時。

 当事はETCもなく料金所では一時停止しなければなりません。

 ちょうど、関越の練馬IC入口でチケットを取ろうと停止した時、突然エンジンが止まってしまったのです。

 エアコン、カーステを切り、再度キーを回してみてもウンともスンともいいません。

 そんなとき、料金係りのおじさんがJAFを呼んでくれて、とりあえず邪魔にならないところまで牽引。

 そしてバッテリーチャージとテキパキと処置してくれ、事無きを得ました。

 

 このサービス、JAF会員だったので無料で受けることができ、「地獄に仏とはこのことだ~」と有難く思ったことは言うまでもありません。

 あと、もう1つ。

 北志賀高原にスキーに行った時、1日滑り、さて帰ろうかと思いエンジンをかけると、かっ、かからない・・・

 どうやら、どこかのドアが半ドアでルームランプがつきっぱなし???

 この時もJAFにお世話になりました!

 

 考えてみると結構利用しているな~

 JAF会員の年会費は、4,000円と決して安くありません。

 しかし、いざという時にはとても頼りになりますよ。

 また、ロードサービスの他にも、HPを見ると、

 ・全国の遊園地やホテルなど特別価格で利用できる会員優待施設がたくさんある

 ・悩みに応じて色々な運転実技講習会を開催している

 など附帯サービスも充実しています。

 手近いなところでは、ドミノ・ピザで15%割引、カラオケ館で30%の割引など結構使えますよ!

 困ったときのJAF頼みっ

 興味のある方は、下記HP参照です!

 HP  http://www.jaf.or.jp/proceed/join/tg-join/index.htm?cid=911pb02




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:その他 - ジャンル:車・バイク

今年のクリスマスは何がほしい?アンテプリマのクリスマスコレクション

 気がつけば11月も下旬。

 あと1ヶ月ちょっとでクリスマス。

 テレビでみたアンケートによると今年のクリスマスは男性・女性ともにプレゼントを期待しないという人が多いのだとか。

 バブルの時は、苗場でスキーの後、苗場プリンスでワインを傾けながらテイファニーのオープンハートをプレゼントなんてクリスマスもあったな~

 それはさておき、クリスマスが近づいたからか否かはわかりませんが、うちの奥様がワイヤーバッグが欲しい~などと言いはじめました。

 ワイヤーバックって何?

 ネットサーフィンでたどり着いたのがこちらのサイト。

 アンテプリマのクリスマスコレクション

 

 まずは試しに、送りたい女性のタイプ別で選ぶワイヤーバック診断をしてみます。

 Q1 かっこいいというよりかわいいタイプ?

 Q2 パステル系や柄物洋服をよく着ている?

 などいくつかの質問にYES 、NOで答えていくと・・・

 STANDARD(スタンダードシリーズ)+チャームタイプに到達。

 ふむふむ・・・

 スタンダードシリーズは、シンプルでベーシックなスタイリングながら機能性に優れたモデル。

 これにチャームで華やかさをプラスしたものだとか。

 中でもこれが一番気になりますね~

 スタンダード・バスケット型・ラメピンク(45,150円)

 ラメピンク

 ピンクといっても鮮やか過ぎず、落ち着いた感じがするところがいいですね~

 これに、スプレンドーレ・キーホルダー・シルバーピンク(12,600円)をあわせればオシャレでオリジナリティーを演出するスパイスの効いたアクセントとなります。

 持ち手の形も丸く個性的でフォーマル、カジュアルどちらのシーンにもコーディネートできそうですね。

 お値段は、かなりよろしいようでクリスマスプレゼントとして採用できるかどうかは冬のボーナス次第といったところですね。

 自分用のワイヤーバッグを選びた~いという方は、↓で診断をっ!
 


 




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:通販でお買い物 - ジャンル:ファッション・ブランド

天然温泉 みどりの湯 田喜野井店

 過去何度かレポートした、天然温泉 みどりの湯 田喜野井店が平成21年11月14日にグランドオープン。

 過去記事 :http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-600.html

 開店4日目、早々に入浴してきました。

 外観は、白壁に瓦屋根と純和風。

 み田喜野井外観

 緑色の看板がちょっと浮いた感じです。

 入口隣には無料の足湯が用意されています。

 み田喜野井足湯

 入口を入ると、長机に係員が数人配置され、会員申込の手続きが流れ作業のように行われます。

 平成12月13日までは会員登録が無料なので勿論入会。

 シューズボックスは100円リターン式ではなく完全無料とうれしいシステム。

 み田喜野井シューズ

 ちなみに脱衣所のロッカーも同様でした。

 フロントを抜けると、狭いロビースペース。

 み田喜野井ロビー

 ロビーには開店を祝う花が沢山飾ってありました。

 ロビーの先は、テーブル席と座敷からなるオーソドックスな食事処。

 み田喜野井食事

 階段を上り2階は浴室。

 暖簾をくぐり、いよいよお風呂です。

 み田喜野井暖簾

 オープン間もないため、浴室には大勢の入浴客が。

 内湯は、天然温泉利用の檜浴槽を中心に、高濃度炭酸泉、ジェット、水風呂、高温サウナで構成。

 檜風呂の天然温泉は、お馴染みのナトリウム-塩化物強塩温泉が循環・消毒で利用されています。

 み田喜野井内湯
 *館内チラシより

 循環してもまだ塩分が強いハード系のお湯は髭剃り跡がヒリヒリするくらいの濃度です。

 炭酸泉は、そこそこの大きさで、非常に快適。

 サウナは入ると新しい木の香りが広がり、爽快です。

 また、内湯の内装は全てフェイク素材ですが、天井は木目、壁のタイルは石調、彩色もブラックとブラウン、アクセントに赤を使い、ニューモダンな感じで悪くありません。

 次に露天。

 露天は、一段高いところに源泉掛け流しの石浴槽、オーバーフローの温泉が流れ落ちるその下に循環温泉の岩風呂。

 み田喜野井露天
 *館内チラシより

 どちらもそう広くはありません。

 更に、3つの壷湯と寝転び湯、人工竹を敷いた寝転びスペースを備えます。

 源泉は、土と金属の混合臭のある強塩泉。

 薄茶色で循環泉よりも更にハードな欲感です。

 壷湯は、一回り大きく造られていてゆったり入れましたが、露天スペースの真ん中に無駄な植栽があり、動線を分断するばかりではなく、大岩風呂を狭めてしまっているのが残念でした。

 今回は利用しませんでしたが、別料金で岩盤浴とグリーンルーム(テレビ・ソファー完備の休憩室)もあるようなので、お金さえ出せば1日楽しめますね。

 会員証利用で平成21年11月20日まで500円で入浴できるので、期間内にもう1回くらい行ってみようかな~




 ●源泉名    二宮温泉
 ●源泉温度   33.4℃
 ●泉質      ナトリウムー塩化物強塩温泉
 ●色       薄茶色
 ●臭       金属・土臭
 ●味       強塩味
 ●料金      大人750円  小人450円
           (土日祝 大人100円 小人50円増 会員は大人100円 小人50円引)
 ●住所      千葉県船橋市田喜野井6-24-10
 ●電話      047-464-4126
 ●HP       http://midorinoyu.blog9.fc2.com/
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

山勝角ふじ 南流山店

 所用で流山市に行ったついでに、こちらのお店でランチをとることに。

 山勝角ふじ 南流山店

 角外観

 東池袋大勝軒の流れを汲むこのお店。

 人気店なので、昼の1時半に行くと6人程が並んでいます。

 ここのシステムは、並ぶ前に食券を購入し、あらかじめ注文を済ませておくこと。

 というのも、極太麺を茹でるのに8分かかるからだそうで、座ってからの待ち時間短縮になります。

 さて、注文したのは流山店オリジナルの うま辛もつラーメン(800円)

 そして運ばれてきたのがこれ↓

 角麺1

 二郎を彷彿させるもやしタワー!
 
 トッピングの半玉子とのりはグルメウォーカーのクーポン特典で無料です↓

 http://gourmet.walkerplus.com/139131164002/

 他に背脂とニンニクについて聞かれたので、どちらも普通にしました。

 角麺2

 もやしとキャベツをスープに絡めながら食べますがなかなか麺に辿りつきません。

 スープは、豚骨・鶏ガラベースのしょうゆ味。

 やはり二郎に近いような味です。

 ようやく辿りついた麺はゴワゴワとした極太麺。

 喉越しなどあったもんじゃありませんが、スープの絡みと噛みごたえはかなりのもの。

 そして、辛く味付けられたモツがスープの味をだんだんと変化させてくれ、最後まで飽きずに食べることができました。

 完食後は、当然のことながらものすごい満腹感と自分のニンニク臭でめまいがしそうになったのは言うまでもありません。

 角ポスター

 でも、しばらくするとまた食べたくなるんだろうな~というラーメンでした。




 ●住 所  千葉県流山市南流山5-14-6
 ●電 話  047-192-7351
 ●H P   http://miyabikai.com/minaminagareyama/index.html



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

筑波温泉ホテル

 茨城県の湯巡り2湯目に訪れたのがここ。

 筑波温泉ホテル

 筑波山の南に佇むこのホテル、筑波神社の赤鳥居から細い道を下りに下ってようやく到着。

 筑波鳥居

 外観からして中規模で中庸なイメージ。

 筑波外観

 庭園を望むロビーにはやや古びた籐のソファーが並びます。

 筑波ロビー

 エレベーター横にはこのディスプレー。

 筑波ディスプ

 赤絨毯の廊下は昭和42年開業の臭いがそのまま残ります。

 筑波廊下

 広くとられた脱衣所も想像どおりのイメージ。

 筑波脱衣場

 浴場は、内湯1、露天1の極めてシンプルな構成。

 内湯には3段式の湯口から、無色透明のきれいな単純温泉が注がれています。

 筑波内湯2
 
 特別な浴感はありませんが、さらりとして刺激の少ないお湯です。

 筑波内湯

 一方、露天は和風庭園と岩から流れる小さな滝を眺めながら入れる開放的な造り。

 筑波露天1

 湯使いは加温・循環。

 筑波露天2

 内湯と全く同じですが、ウィークデーのこの日は、貸切状態でとても気持ちよく入ることができました。

 昭和49年にこの宿の女将が掘り当てた筑波温泉は、筑波山エリアで初の天然温泉。

 筑波石

 それだけでも、何か価値ある湯に浸かった想いです。




 ●源泉名    筑波温泉和楽R1号
 ●源泉温度   37~42℃
 ●泉質      単純温泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金      大人1,000円 小人700円
 ●住所      茨城県つくば市筑波395
 ●電話      029-866-0521 
 ●HP       http://www.tsukuba-onsen.co.jp/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

日本最大級のグルメサイト FooMoo(フームー)

 ホットペッパーピプペパッピー♪

 木村カエラの唱える呪文。

 最近聞かないな~と思っていたら、ホットペッパーがいつの間にかリニューアルされていたようです。

 生まれ変わったグルメサイト、それがフームー

 ホットペッパー

 名前の由来はFood(食)とMood(雰囲気)、Female(女性)とMale(男性)の頭文字からきており、ユーザーが重視する情報に応じた目的別の情報提供を実現しているとのこと!

 そういえば今年も後2ヶ月を切り、忘年会シーズンも近づいてきていますね~

 そこで、早速サイトをチェック。

 仲間との小規模宴会によさそうなお店はないかな~

 目に留まったのはこのお店。


 本町 轟

 気になったポイントは、

 ①木をふんだんに使用した温かみのある落ち着いた空間

 轟1
 * 写真提供:ホットペッパー FooMoo

 ②焼酎170種

 轟2
 * 写真提供:ホットペッパー FooMoo

 ③新鮮な魚介
 (なんでも、まき網漁にこだわり続けて350年の太平丸から市場を通さず仕入れているのだそうです)

轟3
 * 写真提供:ホットペッパー FooMoo
 

 以上3点。

 FooMooのサイトからネット予約もでき、クーポンで1,000円~2,000円の割引が受けられるのも嬉しいですね。

 早速、飲み会企画会議を持ちたいと思います。(会議が飲み会になる可能性もある)

 それと、モバイルメルマガ「ぐるメール」に新規登録で 「幹事さん支援金100万円」プレゼントキャンペーンもやっているのでこちらも登録しなければ!!

 登録はこちら↓

 http://www.hotpepper.jp/doc/100manyen/index.html?vos=nhppprssz09110501


 本町 轟

 ●住 所   千葉県船橋市本町4-39-5
 ●電 話   047-424-8680
 ●H P    http://www.hotpepper.jp/strJ000025723/





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:居酒屋 - ジャンル:グルメ

韓国映画界に奇跡をおこしたドキュメンタリー映画が日本に上陸!

 韓国で累計約300万人を動員した奇跡のドキュメンタリー映画がついに日本上陸。

 牛の鈴音


 この映画、韓国で「踊る大捜査線 THE MOVIE」、「ロード・オブ・ザ・リング」を上回る観客動員数を記録し、韓国の15人に1人が見た計算となるというモンスタームービー。

 この映画を見て泣かない人はいないと地元紙が伝え「牛の鈴症候群」と呼ばれる社会現象にもなったそうです。

 韓流はちょっと苦手なのですが、サイトで予告編を見てみました。

 韓国の里山と、実直に生きる老いた農夫と老いた1頭の牛が妙に心をくすぐります。

 

 ともに死を間近にし、何を思い、何をするのか。

 農夫を取り巻く周りはどう動くのか・・・

 予告編だけでは全容はわかりませんが、人気の韓流タレントは一切なし。

 にもかかわらず、韓国の人々の心を捉えるとは・・・

 是非劇場で観てみたいと思う作品です。

 12月ロードショーが楽しみ!

 

 今、試写会招待券か特製“ぶさかわ”ストラップが当るブロガー限定のキャンペーンを実施中なので、早速応募したいと思います。

 応募はこちら↓

 http://www.starsands.com/ushi/


 予告編はこちら↓

 
 


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

世界最薄11.9㎜ワンセグスライド au『SA001』新登場!

 みなさん、携帯を選ぶポイントってどこですか?

 私は、薄さ・機能・使い易さの順ですね。

 現在使用しているのは、パナソニック製、薄さ12.9ミリの2008年モデルです。

 カメラ200万画素、ワンセグ、お財布ケータイと必修機能もつきなかなかの満足度。

 2年縛りもあり、来年の6月までは買い替えの検討も無用と思っていたところに、物欲を刺激するモデルの登場です。

 au SA001

 

 なんと、薄さ11.9ミリという世界最薄の携帯が京セラから発売されていたのです。

 デザイン・機能は、ワンセグスライド

 このタイプ、厚みがあるモデルばかりで全く魅力がありませんでしたが、この薄さなら有力候補にもなりそうです。

 

 スライドというと1番気になるのが、画面がむき出しで、傷つかないの?ってこと。

 このSA001は、傷つきにくい強化ガラス&皮脂汚れやファンデーションも拭き取りやすいクリーンクリアコート仕様だから安心なのだとか!

 さらに、覗き見されにくいブラインドスクリーンも搭載されており、プライバシーもしっかり守れそうです!

 操作性は、着信時、スライドを開けるだけで通話可能、閉じると終話とかなり使い勝手もよさそう!

 他にも「Bluetooth」や「PCドキュメントビューアー」「名刺リーダー」「モバイル辞典」「おサイフケータイ」など欲しい機能はほぼ満たしており、真剣に機種変を検討したくなります。

 2年縛りの解ける、来年6月には安くなっているかな~

 興味の出てきた方は、SA001のサイトをチェックしてみてね!






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:新機種情報 - ジャンル:携帯電話・PHS

とっぷ・さんて大洋

 少子高齢化時代に突入した、現代社会でリタイアしたシニア世代の定住型別荘地として売り出された大洋村(現在は鉾田市)

 ここに造られた健康増進施設 とっぷ・さんて大洋に行ってきました。

 大洋看板 

 大洋外観

 回廊型の外観をした、いかにも公共施設といった佇まいの本館たっしゃかプラザに、目的の温泉があります。

 大洋外観2

 たっしゃか入口

 フロントで受付を済まし、殺風景な廊下を進むと温泉入口。

 大洋温泉廊下

 脱衣・洗面所は案の定、公共プールと同様に簡素です。

 大洋パウダー

 特に期待もないまま、浴室内へ。

 内湯は、温泉浴槽、白湯バイブラ、サウナ、水風呂といったラインナップ。

 大洋内湯1

 温泉浴槽は大きくはありませんが、醤油色をしたナトリウム・-塩化物強塩泉がドバドバと注がれブクブクとすごい泡です。

 大洋内湯2

 とりあえず肩まで浸かると、驚くべきトロミ。

 ヌルヌルと肌にまとわりつく感じで、かなり特徴ある浴感です。

 次に露天へ。

 露天は木枠の浴槽が2つと隣合わせて寝湯を配置。

 内湯同様、すごい泡立ちの真っ黒い温泉が満たされています。
 
 大洋露天2

 そして、すごいのがここからの眺め。

 寝湯に寝そべりながら、遠くに鹿島灘を望むことができるのです。
 
  大洋露天1

 湯温も長湯に適した、38~39℃程度と温めで、リラックスの極みを体感。

 ここは評価高いです。

 眺望・泉質どちらも◎。

 おまけに地元の方が数人いるだけでゆったり湯浴みを楽しむことができました。

 たっしゃかプラザには、温泉の他にも温水プール、トレーニングルーム、フィットネスルーム、レストラン、大休憩室が揃っているので、1日いてもいいかしれませんね~

 また、館外には、宿泊用コテージもあるので、お泊り派にも対応です。

 大洋コテージ




 ●源泉名    たいよう温泉海ひばり
 ●源泉温度   28.4℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物泉強塩泉
 ●色       黒
 ●臭       無
 ●味       塩味
 ●料金      大人1,200円 小人500円(市内在住 大人300円、小人100円引)
 ●住所      茨城県鉾田市上幡木1500-2
 ●電話      0291-39-6500
 ●HP       http://ww.sopia.or.jp/topsante/
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

鹿島神宮 その2

 鹿園からさらに進むと、安土桃山風の建物、奥宮に到着。

 奥宮1

 ひっそりとしていて雰囲気がありますね~

 奥宮2

 ここで少しコースを外れて、向かったのは要石

 要石1

 仰々しく奉られた鳥居の中にはこの小さな石。

 要石2

 要石は、地震を起こす大なまずの頭を押さえている石だそうで、要石のおかげで鹿島地方では、大きな地震がないとのことです。

 嘘か誠か、この小さな石は地中深くまで続いている巨岩で、地上の部分は氷山の一角なんだそうです。

 一茶の句もそういっているのかな?

 一茶の句

 要石からはゴールの、御手洗池へ。

 御手洗1

 御手洗池の水は透明でとても清らかです。

 言い伝えでは、誰が入っても、同じ深さなのだとか。

 御手洗2

 池の横には長命水といわれる湧き水が湧いています。

 御手洗3

 一口含むと、無味無臭でクセのない天然水でした。

 御手洗池の周りには、お休み処があり、ここで団子とお茶でもいただきたい所ですが、目的はあくまで温泉。

 茶店

 鳥居を出て、クルマに乗り込みました。

 鳥居鹿島

 ちなみに、ここ御手洗池の駐車場は、鹿島神宮唯一の無料駐車場です。




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

鹿島神宮 その1

 千葉県のお隣、茨城県の温泉2湯を巡ってきました。

 途中、いつも気になりながら素通りしていた、鹿島神宮にも初めて立ち寄り、お参りしてきました。

 鹿島神宮は、日本全国に約600社ある鹿島神社の総本社。

 茨城県神栖市にある息栖神社、千葉県香取市にある香取神宮と合わせて東国三社と呼ばれています。

 鹿島看板

 散策は、朱塗りの楼門からスタート。

 楼門

 天皇陛下即位20年を記念してか、たくさんのお神酒が奉納されています。

 お神酒

 楼門を入るとすぐに目に留まった立派なご神木。

 神木

 社殿は、本殿・拝殿・石間・幣殿の4棟よりできています。

 社殿1

 社殿2

 境内は、推定樹齢約1200年と言われている杉並木が続き、幽玄な雰囲気に包まれています。

 杉並木

 鎌足桜?

 鎌足1

 鎌足=藤原鎌足=645年大化の改新

 この鎌足かな?

 こちらは、国歌に登場するさざれ石

 さざれ石

 その先には、鹿園が。

 鹿1

 鹿は神様のお使いとして親しまれており、鹿島の地名にも取り入れられたとか。

 鹿2

 その2へ続く




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:伊豆の旅 - ジャンル:旅行

けやき食堂

 千葉県野田市のデカ盛りのお店といえば、やよい食堂が有名ですね。

 その、やよい食堂と双璧ともいえる、けやき食堂に行ってきました。

 けやき外観

 昼の1時半というのに店内は8割方埋まっています。

 そしてその大半の客が、ここの看板メニューのけやき丼を食べています。

 けやき丼は、大盛りご飯に千切りキャベツと甘辛く炒めたブタ肉がのった一品。

 盛り具合も、普通盛り・大盛り・特盛り・特特盛り・特特特盛り・特特特特盛りとあり、希望によっては更に特を増やすことも可能だとか。

 気持ち的には、特特特特盛りを頼みたいところですが、私は大食いの部類ではないのでとても無理。

 ただデカ盛りのお店で、普通盛りを頼むのも芸がないので、特盛り(670円)を頼むことに。

 ちなみに、500円以上の注文で、納豆か生卵がサービスされます。

 程なくして運ばれてきたのがこれっ↓

 けやき1

 ただの特盛りですが、ボリューミーですね!

 味の方は、想像以上に濃い口の味付けですが、肉の甘辛さとさっぱりキャベツの相性は抜群ですね~

 けやき2

 しかし、少食?の私。

 3分の2くらい食べたところで、濃い味に飽きが・・・

 そこで生卵の登場!

 生卵を絡めると、味がマイルドになりようやく完食!

 特盛りでこのボリューム、特特特特盛りってどんな人が食べるの~???




 ●住 所  千葉県野田市山崎2638-35 
 ●電 話  04-7125-2319
 ●H P   http://www.keyakishokudou.com/



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

野天湯元・湯快爽快 湯けむり横丁 みさと店

 本日は、埼玉県三郷市のスパ銭まで遠征です。

 野天湯元・湯快爽快 湯けむり横丁 みさと店

 三郷外観

 千葉市にもある、湯けむり横丁。

 みさと店も他店同様、和風の外観。

 三郷外観2

 さらに店内は、オールウエーズの世界にタイムスリップしたような昭和を思わせる懐かしい町並が再現されています。

 三郷館内2

 1階は食事処がメイン。

 昔懐かしいレトロ食堂。

 三郷食事

 2階から見下ろす昭和の町並み。

 三郷館内

 足湯の看板を発見。

 三郷足湯1

 ありましたありました!

 三郷足湯2

 と町並み見学はこれくらいにして、暖簾をくぐり浴室へ。

 三郷のれん

 ここの動線はかわっていて、脱衣所からは、洗い場を経由して浴室に入ります。

 内湯は、バイブラ・電気を備えた白湯がメイン浴槽を筆頭に座湯、サウナ、水風呂が配置されています。

 三郷内湯
 *館内リーフレットより
 
 狭いスペースに一見、効率よく各浴槽が配置されているようですが、サウナの出口と水風呂の入り口、そして浴室の出入り口がバッティングしてしまい何とも使い勝手がよくありません。

 露天は、岩組みのぬる湯を中心に、同じく岩組みのあつ湯、信楽壷湯、うたた寝湯が。

 みさと壷湯
 *館内リーフレットより

 そして、湯治場の雰囲気を残す湯屋 ・庵湯とバラエティーに富んでいます。

 ぬる湯は広さ温度とも私好み。

 注がれているのは、薄黄緑色のナトリウム-塩化物強塩温泉

 三郷露天
 *館内リーフレットより

 加温・循環・消毒3点セットの湯使いと思われますが、十分塩辛いハードな温泉です。

 湯庵の中には、檜の浴槽、そして洗い場も配置され隠れ家のようです。

 露天は全ての浴槽に温泉が使用されており、必然的に露天での滞在時間が長くなりますね~

 施設のコンセプトはなかなかのものですが、ボディーソープの泡立ちが悪い、内湯スペースの動線が悪い、源泉槽・炭酸泉の未導入など改善して欲しい点はいくつかあります。

 ただ、近くにはららぽーと新三郷、IKEA、ヤマダ電機、イトーヨーカドー、ワンダーグーなどなど大型店が犇めいているので、ショッピングついでに訪れるには最高のスパ銭ともいえます。




 ●源泉名    湯快爽快三郷温泉
 ●源泉温度   44.2℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物強塩温泉
 ●色       薄黄緑色
 ●臭       無
 ●味       塩味
 ●料金      大人800円 小人400円
           (土日祝は大人200円増、会員は大人100円引)
 ●住所     埼玉県三郷市彦川戸2-30
 ●電話     048-954-2641
 ●HP       http://www.yukaisoukai.com/sat/index.html
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

勝浦・鴨川旅行記(2日目 サンドむすび 勝浦漁港水揚げまぐろしょうが煮)

 鴨シーを満喫し、今回の旅行は終了。

 帰り際に、セブンイレブンに寄ると面白いおむすびが。

 サンドむすび 勝浦漁港水揚げまぐろしょうが煮 (税込138円)

 まぐろおにぎり1

 千葉県千産千消フェアの一環として地域限定で販売しているおにぎりだそうで、千葉県勝浦漁港水揚げビンチョウまぐろをタイヘイ(匝差市)の木桶醸造醤油、生姜、三温糖で煮て挟んだサンドおむすびです。

 地元の食材を使ったキャンペーンというのはいいですね~

 応援を兼ねて、つい買ってしまいます。

 味は醤油味のシーチキンといったところでしょうか?

 まぐろおにぎり

 普通においしくいただいたところで、本旅行記の終了です。

 お付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました!





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク