fc2ブログ

印西温水センター

 本日は、プールとお風呂を同時に楽しもうと、こちらの施設に行ってきました。

 印西温水センター

 印西温水外観

 ここは、印西クリーンセンターの ごみ焼却余熱を有効利用したよくある施設。

 その設備は、屋内温水プール、男女別浴室(サウナ付)、トレーニングルーム、大広間、和室等のレク室、ボディケア系サービスと充実しています。

 そしてうれしいのが料金設定。

 入場料500円(一般)で2時間まで、プール、ジム、そしてお風呂も楽しめちゃいます。

 温水プールで軽く1時間泳ぎシェイプアップし、お風呂に入ることに。

 印西温水プール
 *館内案内より

 プールと浴室は繋がっていないので、着替えがちょっと面倒です。

 お風呂は内湯のみで、申し訳程度かと思っていたら、これがこれが。

 全身浴、寝湯、バイブラバス、超音波風呂、サウナ、うたせ湯、ボディーシャワー、水風呂と結構なラインナップ。

 印西温水・風呂
 *館内案内より

 サウナで汗をかき、水風呂で締めて、ジェットで更に絞り、プールと併せて2キロ減です。

 リーズナブルに健康維持やシェイプアップできる、お奨めのスポーツ健康施設でした。


 風呂上りには、冷たいビールをグビグビっと行きたいところですが、クルマなのでこれで我慢。

 スタイルフリー  

 あまり美味くないです・・・

 そして、お腹も空いてきてついつい。

 ステーキ等

 これで、本日の運動も帳消しですね




 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       -
 ●臭       -
 ●味       -
 ●料金     大人500円 小人250円
          (構成市町村に在勤在住者は大人100円、小人50円引)
 ●住所     千葉県印西市大塚1-3
 ●電話     0476-47-1661
 ●HP      http://www.inzai-oc.ne.jp/index.html
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

スポンサーサイト



テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

味の素 つやや 当選♪

 味の素から来るメルマガには、プレゼント情報がよく掲載されています。

 情報を登録しておくと、簡単に応募できちゃうので、手当たり次第応募しています。

 しか~し、これがなかなか当らない!

 と思っていたら珍しく当選したようです。

 味の素 つやや

 つやや

 高吸収型大豆イソフラボンがたっぷり入った粉末のサプリで、スプーン1杯をヨーグルトや味噌汁に入れていただくと、内側からの“透明感”と“ハリ”を実感できるとのこと。

 私は、温泉に入って肌はつやつや?なので、このサプリはうちの奥様に贈呈することにしました。

 ホントにつやや効果はあるのかな?




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

予想いらず。ただ買うだけ。最高6億円のくじ「BIG」って知ってる?

 7月31日までサマージャンボ宝くじが売っていますよね~

 1等は3億円!

 CMでは、ソフトボールの上野選手も1発狙っているようで、私も1発狙いで連番30枚を購入しました。

 3億、3オク!

 しかしっ、1発ならこっちの方がデカイ!

 サッカーくじのBIG

 

 面倒な予想も必要なし。

 コンピュータがランダムに出した14コの数字が全部一致すれば1等当選

 その1等の最高当せん金額が6億円

 こちらは、浅野忠信さんが「BIGの神様」として登場するCMの通り、まさに神様の気まぐれですべてが決まっちゃうのです。

 その確率は???

 2006年9月から販売が開始されたBIGは、これまで100回販売され、1等当選は103本。

 そのうち最高当選金額の6億円は、なんと72本も出ているのです。

 1等が当たる確率は、ジャンボ宝くじは約1000万分の1。

 一方、BIGは理論値が約480万分の1と高確率!

 購入方法も、ローソン、ファミマ、ネットなどで1口300円からとお手軽なので、ハマっちゃいそうです。

 6億当ったらどうしよう。

 マイ温泉を掘って、このブログを読んでいただいている皆さんに無料開放しようかな~

 300円で6億円の夢がみられるBIG

 コンビニでおにぎりやドリンクを買うついでに、買ってみてはいかが?



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:toto - ジャンル:ギャンブル

桜館

 東京の黒湯巡りの2湯目は、環八を蒲田方面に南下、東急池上線池上駅から徒歩7分にある桜館です。

 ナビで目的地近くまでは行ったのですが、なかなか見つからず、クルマをコインパーキングに停め、幅員2メートル強の細い路地を覗いてみました。

 桜館進入路

 あった、あった!

 3階建てのコンクリートの建物に入った所謂ビル銭湯です。

 桜館外観

 それにしても、この前面道路、建築基準法は大丈夫なの?

 と、余計な心配はさておき、下駄箱に靴を預けフロントへ。

 桜館下駄箱

 温泉博士8月号を見せると番台のおばちゃんがスタンプを押してくれました。

 桜館ロビー

 さて浴室。

 浴室は壱の湯と弐の湯があり毎月の上旬・下旬により男女入れ替えとなっています

 この日利用したのは壱の湯

 洗い場は一般的な銭湯形式。

 シャワーも固定式のがしっかり付いています

 カラダを洗い、まずは温泉浴槽へ。

 温泉は、平成15年秋、東京都から新たに使用認定されたそうで、溶在物質1000mg以上、遊離炭酸250mg以上、メタけい酸50mg以上の3項目が温泉法に該当する黒湯です。

 桜館案内

 加水なしの100%源泉は、濃口醤油のような色で、表面には浮遊物もみられます。

 桜館黒湯

 ややとろみのある浴感は、黒湯ならではのやさしいもの。

 温度も41度と適温で快適です。

 変わったところでは、一息入れるにはちょうどよい、加温しない温泉を使った冷足湯があります。

 その他、ジェット・電気系の白湯、ドライサウナ、浴室の外に岩組みの水風呂、階段を上がってスチームサウナと銭湯としては充実した施設となっています。

 平日の昼間だというのに結構な客入り。

 このビルの付帯設備として、メインホール・マッサージルーム・ゲームコーナー・宴会場・バーベキューテラス・スナックコーナー・麻雀ルームなどが備えられ、地域交流の場となっているからなのかもしれませんね。



 ●源泉名    純養褐層泉
 ●源泉温度   17.1℃
 ●泉質      ナトリウムー塩化水素塩冷鉱泉
 ●色       黒
 ●臭       微アンモニア臭
 ●味       微塩味
 ●料金      大人450円 小人180円
 ●住所      東京都大田区池上6-35-5 
 ●電話      03-3754-2637 
 ●HP       http://home.t01.itscom.net/sakura/index.html
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

THE SPA 成城

 今回は、東京の黒湯、2湯を巡ってきました。

 1湯目は、用賀ICから高井戸方面に約10分、環八外回り沿いにある

 THE SPA 成城

 成城外観

 以前紹介した、THE SPA 西新井と同様、セントラルウェルネスクラブに併設された、スパ施設です。

 成城案内

 フロントで受付を済ませ、後精算システムのリストキーを手に暖簾をくぐります。

 成城ロビー

 脱衣所はダークカラーで統一され、パウダールームは落ち着いた雰囲気です。

 成城脱衣所

 浴室も黒系のタイルがシックな印象

 内湯は、大浴槽と5種類のジェットバス、黄土サウナそして水風呂といった構成。

 ここの大浴槽は、スパ銭の内湯3つ分位はあり、かなりの広さ。

 そこに天然温泉の黒湯が並々と満たされていて、ゆったり感抜群!

 成城内湯
 *館内リーフレットより

 温泉は、太古の海草や植物が地層に溶け込んだミネラル分を豊富に含む炭酸水素塩温泉で、とろみのある浴感が特徴です。

 成城内湯2
 *館内リーフレットより

 保湿効果もあるようで肌がしっとりする感じです。

 こちらは展示されていた温泉を掘削したビット。

 成城ビット

 一方、露天は天然温泉を加温ながら掛け流しで利用した壷湯と石造りの四角い露天風呂の2種類。

 成城壷湯
 *館内リーフレットより

 露天の広さもそこそこあり、こちらも開放感はあります。

 成城露天
 *館内リーフレットより

 洗い場→内湯→露天の動線もよくとても使い易い配置で、施設としての印象も好印象です。

 湯上り後は、リクライニングチェアと琉球畳のリラクゼーションルーム・森香の部屋で休憩。

 他にも、中低温のリラクゼーションルームが2つ。

 1つはアロマの香りに満たされた海温の部屋

 もう1つは、天然岩塩を壁面に使用した地然の部屋と付帯設備も充実しています。

 さらに別料金でビューティーメニューやレストランもあり、女性向けのサービスは盛りだくさん。

 庶民派のスパ銭よりお値段は高めですが、ちょっとセレブ感覚で温泉が楽しめる好施設でした。



 ●源泉名     成城の湯
 ●源泉温度   34.1℃
 ●泉質      ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉
 ●色        黒
 ●臭        微アンモニア臭
 ●味        微塩味
 ●料金      大人1,260円 小人630円(土日祝 大人400円、小人100円増)
 ●住所      東京都世田谷区千歳台3-20-2 セントラルウェルネスタウン2階
 ●電話      03-5429-1526
 ●HP        http://www.central.co.jp/thespa/seijo/index.html
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

ダイドー ナイスオン

 近所のディスカウントストアは、スーパーにはないB級商品のオンパレードで、面白商品をみつけるのが楽しくてよく出かけます。

 本日の戦利品はコレ

 ダイドーナイスオン

 ナイスオン

 ダイドードリンコがゴルファー向けの炭酸飲料として2008年4月28日から全国のゴルフ関連施設で販売している商品とのこと。

 健康志向の中高年層を意識したのか、イチョウ葉・ヒハツ・マカなど健康によさそうなエキスが配合されています。

 よく冷やして試飲すると、炭酸の刺激が強めのガラナ風味

 ドクターペッパーやルートビアーともちょっと違う味です。

 クルマの運転があり、ゴルフ場でビールが飲めない人への代用飲料的な意図もあるとのことですが、はっきりいって代用にはなりませんね~

 ゴルファーに愛想を尽かされたのか、28円で投売りでした(笑)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ドリンク - ジャンル:グルメ

浜町浴場

 ららぽーとの湯 常磐殿が閉店し2年ちょっと。

 過去記事:http://hirorororo000.blog96.fc2.com/?q=%A4%E9%A4%E9%A4%DD%A1%BC%A4%C8%A4%CE%C5%F2

 ららぽーとに買い物に行く楽しみが半減していたのですが、いいお風呂を見つけました。

 浜町浴場

 浜町外観

 ららぽーとから徒歩5分程度、京葉道路沿いにある銭湯です。

 共同住宅の1階部分が銭湯とコインランドリーになっています。

 下駄箱・フロントは、普通のビル銭タイプで何の変哲もありません。

 浜町下駄箱

 いざ浴室へ。

 浴槽配置はちょっと変わっていて、4つの浴槽が繋がっていて最上流の浴槽に注がれたお湯がすべての浴槽を通り、掛け流し、というより垂れ流しでジャブジャブと溢れて排水されています。

 第1浴槽には勢いよく注がれたお湯が無数の泡を生み出しバイブラ風に。

 2番目の浴槽はジェットの寝湯。

 3、4番目と進むに連れ、次第に泡が落ち着いてきます。

 湯口には、ガリウム鉱泉のプレートが掲げられ、ラジウム温浴効が得られる人工温泉となっている様子。

 内湯以外には、露天の岩風呂があり、こちらは完全にバスクリンの湯。

 浜町露天

 露天には小さい洗い場も併設されています。

 浜町露天洗い場

 しかし、何より気になるのはお湯の色

 白湯ではなく、黒湯を薄めたようなうっすら茶色がかった色をしているのです。

 この地は、かつて栄華を誇った船橋ヘルスセンターに近接しているので、地下水自体が温泉成分を含んでいる可能性は大。

 成分分析をすれば、ひょっとすると温泉法に適合するかもしれませんね。

 兎にも角にも、謎に包まれた神秘的なこのお湯はうれしい発見となりました。



 ●源泉名    不明
 ●源泉温度   不明
 ●泉質      不明
 ●色       薄茶
 ●臭        無
 ●味       微塩味
 ●料金      大人420円 小人170円
 ●住所      船橋市浜町1-31-21 
 ●電話      047-431-5817 
 ●HP       なし
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

小川珈琲 南船橋店

 お茶の本場、京都でこだわりの珈琲をつくる小川珈琲

 関東ではなじみの薄いお店ですが、その直営店、船橋市のビビットスクエア内にある南船橋店でこだわりの珈琲を味わってきました。

 小川珈琲外観

 店内は、スタバとは違いシックな内装。

 間接照明が落ち着いた雰囲気を演出しています。

 小川珈琲店内

 珈琲そのものの味を楽しもうと思いましたが、夏の限定メニューの涼しげな写真に負けこれを注文!

 フローズンカフェゼリー

 コーヒーフラペ
 
 グラスの底と表面にコーヒーゼリー、泡立てたミルクにカキ氷状の氷が入ったアイスコーヒーです。

 甘さ控えめで苦味の強いコーヒーゼリーとちょっと甘いフローズンコーヒーがマッチし、なかなかのお味。

 一方、相方が頼んだのは、もっと甘いアイスカフェゼリー

 コーヒーフロート
 
 カフェオレの中にコーヒーゼリー、表面にはコーヒーアイスが浮かんでいます。

 味見をすると、軽井沢ミカドコーヒーのモカソフトのような味でした。

 静かで雰囲気もよく、ここはお気に入りショップリストに加えることにしよう!

 次は、シンプルにホットを頼もうと思います。



 ●住 所  船橋市浜町2-2-7 (ビビットスクエア南船橋 3F)
 ●電 話  047-420-7355
 ●H P   http://www.oc-ogawa.co.jp/shop/chiba_minamifunabashi/


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:コーヒー - ジャンル:グルメ

極楽湯 千葉稲毛店

 過去何度かレポートした「オーツーパークに温泉が!」ですが5月末にグランドオープン!

 過去記事  http://hirorororo000.blog96.fc2.com/?q=%A5%AA%A1%BC%A5%C4%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%AF     

 遅まきながら、入湯してきました。

 極楽湯 千葉稲毛店

 極楽千葉外観1

 外観は、典型的な極楽湯。

 和風テーストも他店と一緒です。

 極楽千葉外観2

 フロントで、会員登録。

 オープン間もないため無料サービス期間でした。

 ラッキー!

 館内は木をふんだんに使った落ち着いた雰囲気で、食事処の畳スペースが広くゆっくり寛げそうです。

 極楽千葉休憩所

 極楽千葉食事処

 食事処では、こんなうれしいサービスも!

 777円

 長い廊下を抜けると浴室入口。

 暖簾を潜り、いよいよ入湯です。

 極楽千葉暖簾

 まずは露天から攻めます。

 露天は、かなり大きい岩風呂がメイン。

 その他平場には、蒸し風呂、ドライサウナ、水風呂が配置されています。

 さらに石段を登った高いところに、炭酸泉と寝転び湯といった構成。

 岩風呂には千葉稲毛店オリジナルブレンドの入浴剤が入った白濁したお湯が満たされていて、どこか硫化水素臭を感じます。

 極楽千葉露天
 *館内リーフレットより

 浴感はつるつる系でなかなかの湯心地です。

 一方、高台にある炭酸泉は、やや温めで炭酸の付きもよく、なかなかのもの。

 サウナが露天に配置されているのも特徴ですね。

 次に内湯。

 内湯は水素風呂をメインに替わり湯、ジェット、電気といったラインナップ。

 水素風呂は、一見ただの白湯にしか見えませんが、水素イオンがお肌をすべすべにし、若さをキープしてくれるらしいので何か有難味があります。

 極楽千葉湯口

 極楽千葉内湯
 *館内リーフレットより

 洗い場と浴槽の配置は機能的でスペースも十分ですが、内湯内に座って休むところがないのが難点です。

 話題となっていた温泉ですが、導入されていませんでした

 ネット上では、アンモニアと塩素消毒が化学反応した結果、結構なニオイが発生し、導入見送りとなったとの情報がありましたが、真相は確認していません。

 温泉が導入されていなかったのは残念ですが、施設としては及第点。

 無料で会員にもなれたので、また利用しようと思います。



 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       -
 ●臭       -
 ●味       -
 ●料金     大人750円 小人350円(土日祝日は100円増、会員は100円引)
 ●住所     千葉県千葉市稲毛区園生町380-1
 ●電話     043-207-2641
 ●HP       http://www.gokurakuyu.ne.jp/search/1203.html
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

アサヒ・オフ モニター当選♪

 某ポイントサイトのアンケートでこれが当選

 アサヒ・オフ

 アサヒオフ

 プリン体85%、糖質70%オフの第3ビールの新商品です。

 発泡酒ベースのリキュールですが、スッキリとしてとっても飲みやすいヘルシービールでした。

 新商品はやっぱり試飲しないと味が心配なので、モニター当選は大歓迎。

 この後アンケートがありますが、いっぱい褒めときます!




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

スパ&ホテル 舞浜ユーラシア ②

 スパ&ホテル 舞浜ユーラシアの浴室内は、露天と内湯からなり、広々としています。

 内湯は、天然温泉利用の半円形のメイン浴槽を中心に、アトラクションバス、ひや湯、サウナ、水風呂といった内容。

 アトラクションバスはややぬるめの水温でジェット系が充実していてのんびり入れます。

 サウナは、高温のフィンランド式、中温のケロサウナ、ミストのガルダリウムサウナと3種類。

 体調に合わせてチョイスできるのがうれしいですね。

 内湯で一番気に入ったのが、ひや湯

 ユーラシア内湯

 冷やした温泉で、サウナ上がりの火照った体をクールダウンするには丁度いい温度の浴槽。

 あまりに気持ちよく、寝そうになっちゃいました。

 続いて露天へ。

 露天は、深さに変化をつけた三深の湯、源泉掛け流しの湯、ねはんの湯(寝湯)の3つ。

 ユーラシア露天三深

 源泉槽には、ナトリウム-塩化物強塩温泉の天然温泉が掛け流しで注がれています。

 ユーラシア露天源泉

 茶濁色で、金属・アンモニア・泥臭のする塩辛い温泉は、北総あたりのものとほとんど変わらない古代海水温泉ですね。

 一通り浸かったら、いったん休憩。

 5階の休憩所ゆらくへ。

 ビール片手に、テレビがついたリクライニングチェアーで小休止。

 ユーラシア休憩所

 のつもりが・・・

 思わず1時間も寝てしまいました(笑)

 このフロアーにはねころび処や仮眠室、足湯、低温岩盤浴のビューテラスも揃っていました。

 岩盤ユーラシア

 休憩後にもう一風呂浴び、ユーラシアを堪能。

 ここは、アトラクションバスやサウナ、ひや湯など内湯が楽しい好施設。

 ヒーリングボディケアメニューも充実しているので、ユーラシアは特に女性にお奨めです!




 ●源泉名    ラジャ舞浜温泉
 ●源泉温度   40.2℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物強塩温泉
 ●色       茶濁色
 ●臭       金属・アンモニア・泥臭
 ●味       強塩味
 ●料金      大人2,000円 小人1,000円(土日祝は500円増)
 ●住所      千葉県浦安市千鳥13-20
 ●電話      047-351-4126
 ●HP       http://www.my-spa.jp/index.html
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

スパ&ホテル 舞浜ユーラシア ①

 東京ディズニーリゾートのすぐそばに湧く温泉に入ってきました。

 スパ&ホテル 舞浜ユーラシア

 ユーラシア外観2

 こちらの温泉、地下1,700mから汲み上げた天然温泉が自慢のホテルに併設された日帰りスパ施設です。

 ユーラシア外観1

 1階エントランスには、彫刻家の浅川洋行氏の作品で、しあわせをつなぐ石というタイトルの何とも不思議な石彫が。

 ユーラシア石

 エレベーターで3階に上がるとフロント入口。

 ユーラシア入口

 館内は、ユーラシアというだけあって、シルクロードをモチーフにした幻想的なテーストで統一されています。

 ユーラシア入口2

 ユーラシアオブジェ

 フロントで受付を済まし、4階の浴室へ向かいます。

 エレベーターと螺旋階段がありますが、シルクロードのCGパースが展示されていたので、これを見ながら螺旋階段で浴室へ。

 ユーラシアェ2

 ユーラシアェ1

 ユーラシアラセン

 浴室入口で、館内着を受け取るのですが、作務衣タイプとスウェットタイプの二種類があり、作務衣タイプをチョイス。

 ユーラシア館内着

 脱衣所のロッカーには月とラクダが描かれています。

 ユーラシア脱衣所




 つづく


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

ラーメン二郎 京成大久保店

 大盛ラーメンで人気の高いラーメン二郎。

 テナント建替えで休業していた習志野市のラーメン二郎 京成大久保店が、再オープンしたとの情報を得て食べてきました。

 済生会病院の有料駐車場にクルマを止め、徒歩2、3分でお店に到着。

 二郎外観

 お店の周りは、日大東邦大など文教地区になっています。

 ゆえに、店内は食べ盛りの学生で超満員。

 私も順番待ちを経てようやく席に。

 注文したのは小ブタ750

 ニンニクの有無を聞かれ、「お願いしま~す!」

 他にも、野菜多め、野菜辛め、麺硬め、脂少なめなど注文できます。

 程なくして出てきたのがコレ↓

 二郎1

 小ブタとは名ばかりの超大盛。

 もちろん承知の上です。

 まずはスープを一口。

 かなりしっかりとした重たい醤油味。

 味のない茹で野菜をスープに絡めて食べる、食べる、食べる!

 麺は、太くて少しちぢれたゴワゴワ系。

 麺を啜る、噛む、啜る、噛む!

 チャーシューの量もハンパない。

 軟らかいのとぱさついたのがあり、食べ応えあり!

 二郎2

 食べても食べてもなかなか減らず、それでも食べ続けようやく麺と具を完食。

 スープはさすがに飲み干すことができませんでした。

 食後は、スープの辛さと脂、そして大量のにんにくが胃に残り重い、重い。

 黒ウーロン茶で少しでも脂の吸収を抑えよう!

 黒ウーロン

 また、忘れた頃に食べたくなる味でした。



 ●住 所  千葉県船橋市三山2-1-11



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

ブナピーレシピ コンテスト結果発表!え?ブナピーを知らない?

 突然ですがブナピーって知ってますか?

 

 ブナシメジの白いやつ?

 と思っている方が多いのではないでしょうか?

 実は、このブナピー、ホワイトぶなしめじが本来持っているビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸などを豊富に含むだけでなく旨味成分も多い、ぶなしめじを品種改良した、ホクトオリジナルのキノコなのです。

 ヘルシー、低カロリー、そのうえおいしいと三拍子揃ったこのキノコってスゴイ!!

 でも、どんな料理方法があるの?

 と思っていたら、オリジナルレシピコンテストブナピーレシピコンテスト2009が行われ、7月10日ブナピーの日に、応募されたたくさんのおもいやりレシピの中からグランプリが決まっていたのです。

 ちなみにコンテストのルールは以下の3つ。

 ・からだへの思いやり・・・材料は2人分でブナピーを100g以上使用

 ・地球への思いやり・・・材料、調理方法にエコなひと工夫

 ・おさいふへの思いやり・・・材料費は2人分500円以内

 どのようなレシピが受賞したのかはこちら↓

 www.hokto-kinoko.co.jp/bnp_con/index.html

 この中で私が気になったのは、グランプリ受賞作、ブナピーの明太磯辺焼き

 

 実は、うちの娘、シメジは大の苦手。

 でもこれなら、ナガイモのもちもち感とかりっとした表面の香ばしさ、明太子のビリカラとおいしく食べてくれそうです。

 栄養満点のブナピー、ホームパーティーのオードブルとしてこのレシピを娘に作ってあげたいな~

 他の受賞作も簡単でおいしそうなものばかりなので、皆さんも参考にしてくださいね!



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:料理 - ジャンル:趣味・実用

子どものケータイなら低電磁波のウィルコム!

 ウィルコムでスタートした、THINKキッズPROJECT

 

 ウィルコムのママさん社員が中心になり、自らの経験をもとに、ママ&キッズの安心なケータイ生活を提案し、子どもの安全を守るという企画だそうです。

 我が家では子どもにケータイを持たせていませんが、遊びに行くときには、どこに・だれと・何時までをしっかり聞くようにしています。

 子どもの安全を守るということに関していえば、ケータイから発せられる電磁波

 身のまわりの電化製品でも電磁波を発しているものはありますが、日常生活では電磁波についてよくわかっている方は少ないかも知れません。

 一体、電磁波はカラダにどんな影響を及ぼすの?

 子どもも当たり前のようにケータイを持つ時代。

 不安を抱く方は多いでしょう。

 そこでウィルコムは子供への影響を考え、電磁波を少しでも減らそうということで取り組みを始めようとしています。

 

 子どもにケータイを持たせる時期が来たら、低電磁波にこだわるウィルコムを選んでみるのもいいかもしれませんね。



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ウィルコムWILLCOM - ジャンル:携帯電話・PHS

ヤマザキナビスコ 100キロカロリーパック 3種セットをゲット!

 試供品サイトのモラタメから、またまた贈り物が。

 ヤマザキナビスコ 100キロカロリーパック 3種セット

 ナビスコ

 なんと一袋全部食べても100キロカロリー!

 安心して食べられる、ビスケットの当選です。

 全部クリスピータイプなので、軽い軽い!

 特にチーズ風味のやつがビールのつまみに最高でした。

 モラタメの当選率って結構驚異的!

 またよろしくね~



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

みどりの湯 ~明と暗~

 八千代市にあった旧みどりの湯 八千代店の前を通りかかりました。

 現在、解体中で無残な姿となっています。

 みどり解体中

 ここには、前々から噂されていたとおり、地上31階建てのマンション・店舗が建築されるようです。

みどり後利用

 八千代緑が丘駅前の一等地。

 高度利用するのは当然といえば当然ですね。

 一方、船橋市田喜野井のゴルフ練習場跡地に温泉掘削していた仮称みどりの湯 田喜野井店ですが、こちらは工事に着工。

 みどり田喜野井1

 鉄骨の骨組みが出来上がっていました。

 みどり田喜野井2

 そこそこの敷地があるのでどんな温泉施設になるか今から楽しみですね~



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

富士宮やきそば でらうまっ

 真名井の湯 千葉NT店の帰りに小腹が空いたので、イオンモール千葉NT店のフードコートに寄ってみると、新店がオープンしていました。

 富士宮やきそば でらうまっ

 でらうま
 
 富士宮やきそばといえば元祖ご当地グルメの代表格。

 これは面白いと、富士宮やきそば大盛680円を注文です。

 でてきたのがこれ↓

 富士宮やきそば

 なんか、シンプルすぎませんか?

 キャベツと肉カスは微かに見える程度です。

 あまりに寂しいので紅しょうがとマヨを後からトッピングしました。

 さてお味は。

 まず感じるのは、麺のコシ。

 もちもち感があり、市販の蒸麺とは随分違います。

 ソースは辛口で、カツオブシの粉の香りもよく結構いけます。

 風呂上りにビールと一緒にいただくには相性バッチリです。

 ただ、見た目の寂しさだけは気になりますが・・・





 ●住 所  千葉県印西市中央北3-2
 ●電 話  0476-37-7799
 ●H P   http://www.dera-uma.net/



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ

真名井の湯 千葉NT店(現状)

 温泉博士6月号にまたまた、ホームグランドの真名井の湯 千葉NT店が掲載されていたので、無料入浴をさせていただきました。

 マナイ外観2

 マナイ外観

 この日は、カットサロンを利用してみました。

 大人調髪、1200円(会員価格)でさっぱりし、無料のお風呂へ。

 髪と体を洗い、まずはいつも通り、露天岩風呂にIN。

 ところが、いつものように泥臭く、金属臭く、塩辛いハードな浴感が随分マイルドになっているような???

 湯の色もいつもより薄いような気がします。

 そこで、ハードな湯を求めて露天岩風呂の上手にある、源泉+炭酸槽に行くと・・・

 なんと、源泉ではなく白湯になっているではありませんか。

 この白湯は、下手の露天岩風呂に流れ込んでいるので、露天岩風呂の温泉も薄くなってしまったのでしょうか?

 それとも、循環と加水を繰り返した結果なのか?

 ここ近年、真名井の湯を取り巻く環境は、どんどん変化しており、北側道路を挟んでツタヤ・スバル書店の隣に大きなマンションが建ったかと思えば、南側にもマンションが建ち、マンションからの視線をさえぎる為に、露天には鉄骨柱に金属スリットが取り付けられ、開放感も減少してしまいました。

 北側

 マナイマンション2

 南側

 マナイマンション1

 その上、湯使いも改悪では、魅力が薄くなってしまいます。

 近くには、ヒーリングビラ印西満天の湯など好施設が揃っているので、真名井の湯もひと工夫が必要かと思います。

 ホームグランドの1つだけに、がんばってもらいたいものです。





 ●源泉名    下総温泉
 ●源泉温度   36.2℃
 ●泉質      ナトリウム塩化物強塩温泉
 ●色        薄茶 
 ●臭        泥土・微金属臭
 ●味        強塩味
 ●料金      大人650円(休日750円) 小学生350円(休日400円) 会員は50円引
 ●住所      千葉県印西市中央南2-3-2
 ●電話      0476-48-4126
 ●HP      -
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

ペプシしそ

 コンビニで薄黄緑の不気味な炭酸飲料を発見!

 これが話題の ペプシしそ

 ペプシ1

 ペプシといえば、きゅうり風味のペプシアイスキューカンバーやペプシブルーハワイ、ペプシホワイトなどを限定発売したチャレンジ精神旺盛な企業。

 その最新作が、しそです。

 冷蔵庫でよく冷やし試飲すると、

 炭酸結構強し

 甘味結構強し

 シソの味、確かにする

 まずくはないが、うまいといっていいものか???

 ペプシとは全く別物です。

 成分をみると着色料やら香料やらシソのシの字もありませんね~

 ペプシ2

 見た目の清涼感と独特のしそ風味は、カクテルに使うと面白いかも?




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ドリンク - ジャンル:グルメ

山形県東根市の佐藤錦♪

 不景気のあおりを受け、夏のボーナスは昨年より低調。

 それでも、このシーズン楽しみにしているのがさくらんぼです。

 今年も大奮発して、山形県東根市より佐藤錦をお取り寄せしました~

 さくらんぼ (3)

 等級→秀

 階級→L

 さくらんば(2)

 これで5,000円です。

 う~ん、ぜ・い・た・く♪

 ルビーのように赤く大ぶりのさくらんぼは、よく冷やしていただきました。

 さくらんぼ (1)

 上品な甘さ、ほどよい酸味。

 やっぱり違いますね~

 このさくらんぼを食べると、毎年、夏の始まりを感じます。

 また来年も食べられるよう頑張らなくては・・・




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:お取り寄せグルメ - ジャンル:グルメ

とみうら元気倶楽部の足湯

 道の駅 とみうら 枇杷倶楽部のR127を挟んだ向かいにある、とみうら元気倶楽部は、 健康・文化関連の公共施設。

 とみうら元気

 ここは、多目的劇場や図書館を中心に福祉活動や健康増進支援機能と、高速バスや町営バスなどの地域交通の乗り入れが円滑に出来るターミナル機能を併せ持つ複合施設です。

 中でも私のお目当ては、無料の足湯

 長距離ドライブの疲れを癒すべく立ち寄ることに。

 石枠の足湯は、まだ新しく清潔感一杯です。

 とみうら元気足湯

 お湯は温泉ではなく白湯で適温。

 他に足湯客はいなかったので貸切で楽しむことができました。

 とみうら元気倶楽部には400円で入れる入浴施設まで併設しているそうなので、道の駅の付加価値はますます上昇です。

 これからの、道の駅のモデルにもなりそうな道の駅 とみうら 枇杷倶楽部と とみうら元気倶楽部。

 南房総にお越しの際は、是非、立ち寄ってみてくださいね!



 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       -
 ●臭       -
 ●味       -
 ●料金     無料
 ●住所     千葉県南房総市富浦町原岡88-2
 ●電話     0470-33-3411
 ●HP      http://www.mboso-etoko.jp/cgi-bin/co_kaniHP/info.asp?uid=1263
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク