fc2ブログ

治験ボランティア インクロムってご存知ですか?

 最近のマイ健康法!

 1つ、週4、5日のウォーキング&ジョギング

 2つ、モラタメでいただいた黒酢飲料を飲む

 3つ、友人の屋久島土産のウコンを飲む

 特にウォーキング&ジョギングは、10ヶ月も続いていて、体重は7キロも減量できました~

 この生活習慣が続けばいいのですが、中高年に向かい、成人病はやっぱ心配です。

 そんな生活習慣病、特に糖尿病の新薬開発に力を入れているのがこの企業。

 インクロム

 1975年に設立されたインクロムは、治験を中心に糖尿病を含む生活習慣病の薬の開発を進めています。

 治験って?

 新しい薬が生まれる前に、効き目や安全性を確かめるため、健康な方やその病気の症状を持つ方たちにご協力いただいて行う試験、それを「治験」というのだそうです。

  

 私たちが病気の時に使う薬はすべて、多くの治験ボランティアの方々のご協力のもとに誕生したものなのですね~

 治験というと、何かモルモットのような印象がありましたが・・・

 インクロムのサイトをみると、「通常より綿密な検査を受けられ、自分の病状を把握できる」「生活習慣が改善できる」といったメリットや、自分が治験に参加してできた新しい薬が、糖尿病で悩んでいる未来の誰かや家族のために使われる日がくるかもしれないという、社会に貢献できるメリットがあることがわかり、治験が少し身近に感じました。

  

 さあ、糖尿病で悩んでいる方はもちろん、健康でも自分の体のチェックを兼ねて社会貢献したい方は、インクロムのサイトをチェックしましょう!


 インクロム  http://www.196189.com/?enigmo




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:糖尿病 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

道の駅 とみうら 枇杷倶楽部

 南房総ドライブ最後の寄り道は、道の駅 とみうら 枇杷倶楽部

 とみうら外観

 千葉県では1番人気、全国道の駅グランプリ2000で最優秀賞を受賞した道の駅です。

 とにかく、多くの観光バスが立ち寄るのでお客さんも大勢います。

 その多くの人のお目当てがここの名物、びわソフトです。

 とみうらビワソフト

 私も何度か食べていますが、今回もいただきました。

 甘酸っぱくてさっぱりしたおいしさです!

 館内にはカフェスペースやお土産コーナーもあり、南房総観光の休憩ポイントとしては外せない道の駅です。

 とみうらカフェ

 同じ敷地内には、地元の四季折々旬の農産物、花、お菓子、富浦特産のびわの加工品などを販売するお百姓市場、水産加工品を販売するとみうらマートがあり、この時期、びわ刈も体験できるなど多くの人のニーズに対応できる情報発信基地となっています。

 また、R127を挟んだ向かいには、とみうら元気倶楽部という健康・文化関連の公共施設も併設。

 そしてここには、うれしい施設が・・・


 つづく



 ●住 所  千葉県南房総市富浦町青木123-1
 ●住 所  0470-33-4611
 ●H P   http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/station/chiba_tomiura/index.html


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

クアーズってアメリカのビールですよね???

 ディスカウントストアーで、クアーズが、なんと87円で売っているのを発見!

 これは買うしかないでしょう。

 ということで、とりあえず12本お買い上げ!

 ビールが12本で約1,000円。

 これはお買い得。

 早速、冷やして飲んでみました。

 クアーズ

 が、あれ?

 こんな味だったっけ・・・

 グアムやサイパン、はたまた日本のバーで飲んでいたクアーズと味が違うような???

 スッキリ感がなく、重いような・・・

 後味もよろしくない。

 っと、パッケージをみるとそこには中国産と記載されています!

 中国産

 しかも、賞味期限は2009年7月16日。

 クアーズって当然アメリカ産と思っていたら中国産とは・・・

 私が飲んでいるのは、「ロッキーマウンテンの水から生まれた」ビールではなく「揚子江の水から生まれたビール」でした。

 おまけにビールは鮮度が命なのに、賞味期限ギリギリとはまずい訳です。

 安いモノには訳がある。

 実感です!

 それにしても、アメリカで飲んだクアーズも中国産だったのでしょうか?

 誰か教えて~




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

房総半島最西端! 洲崎灯台

 房総半島最南端の野島崎灯台を制したついでに、最西端も見ていこうということで、洲崎灯台を目指します。

 洲崎1

 細い路地を洲崎灯台に向かい無料の駐車場を探して走ると、200円の民間有料駐車場がいくつかあります。

 しかし、どこも狭く、無料の駐車場はありません。

 最後は、袋小路で行き止まり。

 灯台は民家脇の狭い石段を登ったところにあるようで、かなりこじんまりした印象。

 ここは、200円を払ってクルマを停めて見るまでもないと判断。

 車窓からの撮影にとどめました。

 洲崎2

 実際、灯台の高さは、野島崎灯台の約半分の15mと小規模とのことです。

 近くには高級ホテル、ホテル洲の崎 風の抄の雄姿が。

 風の抄外観
 *ホテルリールレットより

 ここは平成15年開湯、洲崎温泉を利用した立派なお風呂がありますが、日帰りは不可。
 
 
 風の抄風呂
 *ホテルリーフレットより

 1泊、2~3万円はしますが、一度は泊まってみたいな~




 ●住 所  千葉県館山市洲崎地先



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

安房自然村 不老山薬師温泉

 南房総ドライブの第2湯目として訪れたのは、安房自然村 不老山薬師温泉

 かつて、竹之内豊・反町隆史のダブル主演で話題となったドラマ、ビーチボーイズの舞台となった布良海岸から、山側に入ったところにある一軒宿、安房自然村の中にある温泉です。

 正すい荘遠景

 日帰り入浴の受付を安房自然村の宿泊施設・正翠荘で済ませ温泉に向かいます。

 正すい荘

 正翠荘の横の小道を森の中に向かって歩きます。

 不老山入口

 不老山案内

 すると、突然洞窟が現れます。

 不老山洞窟 

 その薄暗い洞窟を進むと、コインロッカーと下足入れが。

 不老山洞窟内

 さらに進むと温泉浴室の入口に辿り着きます。

 不老山のれん

 脱衣所は狭く、かなり寂れた印象です。

 不老山脱衣所

 浴室は、内湯1、露天1と極めてシンプル。

 内湯は、洗い場が5つ。

 不老山洗い場

 湯船は、木枠の浴槽で6、7人も入れば一杯という広さで、やや熱めの温泉が満たされています。

 不老山内湯湯口
 
 ここの温泉は、ミネラルや酵素を多く含んだ縄文海泉

 不老山内湯

 薄琥珀色のお湯は、つるつるというよりヌルヌルした浴感で、ややヨード臭も感じられるマイルドな泉質です。

 露天は、ミニジャングル風呂といった様相で、岩造りの浴槽には、蛇口から天然温泉が絶えず注がれています。

 不老山露天湯口

 こちらは、やや温めで、刺激も少ないのでいくらでも入っていられます。

 不老山露天1

 不老山露天2

 他に客もいなかったので、かなりのんびりできました。

 驚いたのは、洗い場の蛇口からも温泉が出てきたこと。

 不老山カラン

 ここは、浴室内すべての水を温泉でまかなっているようです。

 広末涼子も入った?不老山薬師温泉。

 金田一耕介の世界に迷い込んだような、ちょっとした不気味さも味わえる変わった温泉でした。




 ●源泉名    不老山薬師温泉
 ●源泉温度   18.8℃
 ●泉質      温泉法第2条別表中のメタほう酸、メタけい酸、重炭酸ソーダの項目に該当
 ●色       淡琥珀色
 ●臭       無
 ●味       微ヨード、硫化水素臭
 ●料金      大人600円 小人300円
 ●住所      千葉県館山市布良600
 ●電話      0470-28-1111
 ●HP       http://www.awa-shizenmura.jp/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

モラタメ2連発! しじみと黒酢

 試供品サイトのモラタメで、当選連発です!

 1発目

 宮坂醸造株式会社

 「国産しじみ汁 5食」&特別プレゼント「手焼き味噌せんべい」3枚セット

 しじみ汁は、ランチのお弁当と一緒にいただきました。

 しじみ

 中には、レトルト生タイプの国内産殻付き大和しじみがたっぷり。

 本格的なしじみのダシが効いて、とてもおいしくいただきました~

 おせんべいは、3枚ともあっという間に子供たちの胃袋へ。

 味噌の風味がおいしかったとのことです!


 2発目

 株式会社ミツカン

 マインズ®黒酢ドリンク」18本入×2箱セット


 黒酢

 私、血圧は高くありませんが、健康によさそう!

 36本も入っているので、毎日飲んでも1ヶ月以上は飲めますね。

 お酢だから疲れた体には効果がありそうです。



 今月は、モラタメが絶好調!

 この調子で、未知なる大物もゲットしたいな~



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

ポイントインカム

 久しぶりに、おこずかいサイトをご紹介!

 ポイントインカム

 このサイト、今ちょっとしたマイブームで結構ハマってます。

 
 というのは、このサイト


 ・報酬還元率が他サイトより高め

 ・ポイント交換は300円からと低め

 ・イーバンクやエディなど現金交換ができる

 ・交換スピードが速い(ジャパンネット銀行:3営業日以内に振り込み)

 ・ポイントの有効期限がない


 などなどツボを押さえたサービスを提供しています。


 ポイントの貯め方は、


 無料会員登録やお買い物などのアクション

 ・トップページのバナークリック

 ・「毎日クリック3兄弟」で3つの広告をクリック

 ・1日1回ミニゲームに参加して成功すると10P、外れても1P

 ・メールマガジンでのクリックポイント


 と一般的ですので根気よく続ければあまり苦もなく3000Pは達成できそうです。

 これは と思った方はこちらからどうぞ↓


 ポイントサイト「ポイントインカム」




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・ポイント - ジャンル:アフィリエイト

房総半島最南端! 野島崎灯台

 南房総観光のメイン道路、フラワーラインを南下すると白亜の灯台が見えてきます。

 房総半島の最南端に位置する、野島崎灯台です。

 野島崎灯台2

 野島崎石碑

 灯台入口の無料駐車場にクルマを止め、灯台周辺をしばし散策することに。

 灯台周辺は公園として整備されていて、遊歩道があり、その入口には大きな石鳥居が。

 野島崎入口

 厳島神社です。

 厳島神社

 ここは、何を祭ってあるのかと思いながら参道を歩いていると、何やら怪しげな紫の布幕が。

 厳島子宝1

 中を覗くと、こっ、これは・・・

厳島子宝2

 子宝を授かりたい方は、お参りしましょう

 厳島神社を抜けると、灯台入口に到着。

野島崎1

 野島崎灯台は、1869年にフランス人のウェルニーによって設計され、関東大震災による倒壊を経て、1925年に再建され、現在に至っているとのこと。

 野島崎看板

 高さは28.98m。

 展望台からは太平洋や伊豆半島を見渡すことができます。

野島崎灯台からの眺め

 灯台の裏手には、この石碑。

 最南端の碑

 房総半島最南端に到達!!

 公園にはこんなオブジェもあります。

 トビウオモニュメント

 トビウオ?

 潮風に吹かれながらの散策は、何かすがすがしさを感じながら、次の目的地を目指します。



 ●住 所 千葉県南房総市白浜町白浜630
 ●電 話 0470-38-3231 



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

道の駅 ちくら潮風王国

 千倉港、千葉県水産試験場を過ぎ、R410に沿って1本海側の道路を走っていると見えてくるのが、

 道の駅 ちくら潮風王国

 潮風外観

 ここの物産館の特徴は、大きない・け・す
 
 潮風いけす

 水揚げしたばかりの新鮮な魚貝類を買い求めることができます。

 千倉は特に、クジラ漁が有名なので、クジラ関係の製品がたくさんあります。

 潮風売店

 人気は、やはりくじらのたれ

 クジたれ

 くじらのたれは、鯨の肉を甘辛いたれに漬け込み天日干ししたもので、いわばクジラジャーキーです。

 炙って、しょうゆ・マヨ・七味をつけて食べれば酒の肴として最高!

 もちろんお土産に購入しましたよ。

 潮風王国のレストラン・はな房では、アワビ料理が半額でした~

 潮風レストラン

 が、今回はお弁当持参なので、第一千倉丸が展示されている広場で海を見ながらランチタイム。

 潮風船

 潮風船2

 第一千倉丸の向こうは、岩場の海。

 潮風いわば1

 潮溜まりには、ハゼのような小魚やヤドカリ、小エビなどがたくさんいて、しばし磯遊び。

 潮風いわば2

 ここは、夏場の海遊びもいいし、春は花が咲き乱れるので自然と触れ合える楽しみが多い道の駅です。



 ●住 所  千葉県南房総市千倉町千田1051
 ●電 話  0470-43-1811 
 ●H P   http://www.shiokaze-oukoku.jp/





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

三ツ矢サイダー オールゼロ 当選♪

 メタボが社会問題となる中、糖質ゼロ、カロリーゼロなど健康志向を意識した商品が続々と登場していますね!

 そして、炭酸清涼飲料の老舗、三ツ矢サイダーからもカロリーゼロ・糖質ゼロ・保存料ゼロとゼロにこだわったサイダーが新発売!

 

 うれしいことに、情報発信サイトのプレスブログのサンプルリリースに当選しました~

 三ツ矢サイダー オールゼロ

 しかも20本♪

 サイダーゼロ

 カロリーを気にせず飲めるので、風呂上りやジョギングの後などに飲んでみました。

 通常のサイダーより甘さ控えめで、その甘さもスッキリしていておいしいです。

 ほのかに香る、清涼感ある香りもとっても爽やか

 250ml缶なので飲みきりサイズでちょうどいい量です。

 これは、ヒットの予感???

 商品もそうですが、アサヒ飲料の株価も注目です。




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

南房総千倉海岸温泉 癒しめぐりの宿 夢みさき

 南房総ドライブの第1湯は、温泉博士6月号掲載の 南房総千倉海岸温泉 癒しめぐりの宿 夢みさき

 ゆめ岬看板

 このホテル、かつてはスパラダイス夢みさきという名で、房総では珍しく温泉巡りのできる宿として、旅番組でもよく取り上げられている宿で、期待大です。

 しかし、外観はちょっとくたびれた感じ。

 ゆめ岬外観

 フロントもロビーも小さく、暗く大丈夫かな~

 ゆめ岬ロビー

 フロントには誰もいないので呼び鈴を鳴らすと奥からフロント係りのおじさんが。

 温泉博士を見せ、入浴できるか尋ねると、午前中は1階の庭園露天風呂は入浴不可で、ビュー岬咲館の7階のお風呂しか入れないとのこと。

 雑誌にはそんな案内はなかったけど・・・

 とにかく、ビュー岬咲館7階のお風呂に入ることにしました。

 エレベーターを降りると、受付のような番台がありますが誰もいません。

 ゆめ岬風呂フロント

 ガラス張りの壁から螺旋階段を下りたところには、水着着用の小さなプールとジャグジーがありましたが、水着は持ってこなかったのでここはスルー。

 ゆめ岬プール1

 ゆめ岬ジェット

 ゆめ岬かわり湯

 勝手に上がって暖簾をくぐり浴室へ。

 ゆめ岬入口

 脱衣所は、決して新しくはありませんが整然としています。

 ゆめ岬脱衣所

 お風呂は、石枠・楕円形の浴槽が1つ。

 ゆめ岬露天1

 中央に仕切りがあり片方は、バイブラ&ジェットになっています。

 ゆめ露天

 風呂からは、瀬戸浜海水浴場とその先に広がる太平洋が一望。

 ゆめ岬露天と海

 ゆめ岬眺め

 眺望は最高です。

 温泉は、塩化物泉ですがこれといった特徴は感じませんでした。

 ゆめ岬湯口

 その他、スチームサウナ室がありますが稼動しておらず、洗い場は2つのみ。

 ゆめ岬サウナ

 ゆめ岬洗い場

 ここは、あくまで眺望を楽しむだけのサブ浴室。

 メインの1階大浴場はまだオープン時間にはならず、残念ながら今回は見送ることにしました。




 ●源泉名    千倉海岸温泉
 ●源泉温度   26℃
 ●泉質      ナトリウム・カルシウム塩化物泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金      大人1,000円 小人500円(土日祝は500円増)
 ●住所      千葉県南房総市千倉町瀬戸浜海岸通り
 ●電話      0470-44-2000
 ●HP       http://www.yumemisaki.co.jp/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

シェリエドルチェ ふんわりもっちクリームケーキ チーズ風味

 最近イチ押しのコンビにスイーツをご紹介。

 シェリエドルチェ ふんわりもっちクリームケーキ チーズ風味

 スイーツ1

 シェリエドルチェはサークルKサンクスのオリジナルブランドです。

 コンビニスイーツとはいえ、その味はなかなか本格的。

 ふんわりもっちりクリームケーキ チーズ風味の生地は、しっとりとして卵の控えめな甘さ。

 その名のとおりもっちり感もあります。

 真ん中にぎっしり詰まったクリームは、やや塩分のあるクリームチーズの風味が特徴。

 スイーツ2

 この塩味と濃厚なチーズのコク、そして控えめな甘さが最高です♪

 150円で381kcal。

 手軽に味わえますので、チーズケーキ好きは、是非お試しあれ!




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

道の駅 鴨川オーシャンパークの足湯

 鴨川市のR128号線ロードサイドにある鴨川オーシャンパークは、磯遊びができる千年磯公園を備えた個性的な道の駅ですが、ここには知る人ぞ知る、足湯があるのです。

 鴨川OP

 こちらの足湯、10人ほどが浸かれる大きさで、鴨川市の温泉宿が共同使用している、鴨川温泉なぎさの湯の運び湯が満たされています。

 鴨川OP足湯

 訪問時間が早かったので丁度、新しい温泉を注いでいるところで、8割方溜まっていました。

 鴨川OP足湯2

 早速、1番湯をいただくことに。

 やや熱めの湯加減ですが、つるつる感とわずかな硫黄臭があり、ドライブの疲れを癒していただきました。

 ドライブの途中、無料で提供される足湯は大変ありがたいサービスで、鴨川付近を通る度についつい寄っちゃいそうです。




 ●源泉名    鴨川温泉 なぎさの湯
 ●源泉温度   16.4℃
 ●泉質      単純硫黄冷鉱泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金      無料
 ●住所      千葉県鴨川市江見太夫崎22番地地先
 ●電話      04-7096-1911
 ●HP      http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/station/chiba_kamogawa/index.html
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

鴨川オーシャンパーク

 房総の山から、R128に出ると、左手には外房の大海原の景色が一気に広がります。

 そのR128をしばらく走ると、次の道の駅が見えてきました。

 道の駅 鴨川オーシャンパーク

 鴨川OP

 こちらの道の駅は、かなり個性的。

 外観は扇型の3階建てで、海水の潮溜まりを再現した千年磯公園が広がっています。

 ここでは磯遊びもできますね。

 鴨川OP磯1

 鴨川OP磯2

 千年磯を跨ぐように架かった橋を渡ると、オーシャンパーク建物の2階に到着。

 鴨川OP橋
 
 ここは、レストランになっていて太平洋を眺めながら、地魚漁師料理を味わうことができます。

 鴨川OPメニュー

 1階は、物産館で魚介類を中心に房総のお土産が売られています。

 鴨川OP売店

 そして、3階。

 3階は展望コーナーで、ここからは鴨川の海が一望することが。

 鴨川OP眺め

 そして、オーシャンパーク裏手に何か足湯のようなものが・・・


 つづく



 ●住 所  千葉県鴨川市江見太夫崎22番地
 ●電 話  04-7096-1911
 ●H P   http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/station/chiba_kamogawa/index.html




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

亀山温泉 足湯

 南房総に向かう途中、亀山湖付近で足湯の看板を発見しました。

 亀山湖1

 亀山ダム案内

 そこで、看板に沿ってクルマを走らせると、亀山温泉ホテルに到着。

 亀山慣行ホテル

 ホテル敷地の外側に目を向けると、足湯入口の文字が。

 亀山足湯入口

 亀山温泉 足湯

 こちらの足湯は、亀山地区観光まちづくり推進協議会事業の一環として、君津市観光協会亀山支部が造ったもので、かずさ亀山参温泉(濃溝温泉・亀山温泉・七里川温泉)のひとつ、亀山温泉を掛け流しで利用しているとのこと。

 ところが、この日はどうしたことかオープンしておらず、ブルーシートがかけられたままの状態。
足湯入浴はお預けとなってしまいました。

 亀山足湯

 しかし、足湯入口付近に、この自噴井戸が。

 亀山足湯源泉1

 地下2000Mより自噴し、毎分600L以上の湧出量だそうです。

 亀山足湯看板

 手を入れると、20℃前後の冷たさの冷鉱泉ですね。

 色は、琥珀色で微硫化水素臭とヨードのような香りがします。

 亀山足湯源泉2

 味は、微塩味で、なかなかの泉質。

 しばし、手湯を楽しんで、足湯を後にしました。

 隣の亀山温泉ホテルも同様の温泉を利用しているので次回はこちらの温泉に入ってみようと思います。




 ●源泉名    亀山温泉
 ●源泉温度   26.2℃
 ●泉質      ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉
 ●色       琥珀色
 ●臭       微硫化水素・ヨード臭
 ●味       微塩味
 ●料金      無料
 ●住所      千葉県君津市豊田65地先
 ●電話      0439-39-2535(君津市観光協会亀山支部)
 ●HP       http://www.mmjp.or.jp/kameyama-no-sato/index.html
 ●評価      手湯のみにつき判定不能
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

道の駅 ふれあいパーク君津

 今回は、温泉博士6月号を片手に南房総方面を巡ってみようと思います。

 南房総といえば、温泉も然ることながら、道の駅がたくさんあることで有名。

 そこで、温泉に行く途中、いくつかの道の駅をレポートしたいと思います。

 例によって、京葉道路→館山道→姉崎IC経由で、鴨川方面へ。

 途中、亀山湖付近で、足湯の看板を発見!

 こんなところに足湯があったっけ・・・と思いながら看板に従い行ってみました。

 そこには・・・

 このレポは、後日。

 それより道の駅です。

 最初に寄ったのは、道の駅 ふれあいパーク君津

 道の駅君津

 こちらは、君津ふるさと物産館と片倉ダム記念館からなる道の駅です。

 物産館では、地元の農家で生産された朝取り野菜や君津の銘水で生産された地酒などが販売されています。

 君津売店

 内房特産のビワも置いてありました。

 びわ

 一方、片倉ダム記念館は、ビデオやジオラマが展示されているようですが、現在AM9:30。

 片倉ダム記念館

 オープンはAM10:00からとのことで、見ることはできませんでした。

 記念館からは笹川が見えるものの、ダムは見えません。

 小笹川

 何もない山の中にぽつんと建つ、道の駅 ふれあいパーク君津ですが、何もないところだからこそ、ありがたい存在です。



 ●住 所  千葉県君津市笹字椿1766-3
 ●電 話  0439-39-3939
 ●H P   http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/road/eki/station/chiba_kimitsu/index.html



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

モラタメでサントリーザ・ストレート♪

 試供品サイトのモラタメで、お得なお試し商品がリリースされていたので早速、申し込みました。

 サントリーザ・ストレート

 ザ・ストレート

 第3のお酒ですが、12本で840円はかなりお得ですよね~

 ビールは毎日飲むので助かります!

 味の方は、他の懸賞でゲットし、既にお試し済み。

 麦芽系のみを利用しているので雑味もなくアルコール度6%なのにすっきり感があってなかなか飲みやすい仕上がりとなっています。

 まだ、1000以上の在庫があるようなので、飲みたい方は急いでね!


 モラタメ http://www.moratame.net/



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

すき家 お好み牛玉丼

 昼休み。

 今日のお昼は何を食べようかと考えながら、ふと手にした雑誌を見ると、鉄板でおいしそうに焼かれたお好み焼きと冷たいビールが。

 無性にお好み焼きが食べたくなってきましたが、本日のお昼はお一人様。

 一人でお好み焼きはちょっと寂しいな~

 ということで、代用品を食べることに。

 すき家 お好み牛玉丼

 お好み牛1

 牛丼の上におたふくソースとマヨネーズ、キャベツがトッピングされていて、別に生タマゴ、カツブシ、青海苔が添えられています。

 お好み牛2

 生タマゴを割り入れ、カツブシ、青海苔をかけパクリ!

 おたふくソースの甘い味がまず口の中に広がり、続いてタマゴのまろやかさ。

 牛肉とキャベツのシャキシャキ感にマヨネーズのコクと酸味!

 これって美味いの???

 牛丼はシンプルに牛丼を楽しむべきでした。

 熱々のお好み焼きの代用品にはなりませんね。

 ビールもないしイマイチでした。

 カロリーも927kalとあまりにも高すぎで、ちょっと後悔のランチになってしまいました。




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ

野田の湯 湯食館

 野田市のスパ銭巡り。

 2湯目に訪ねたのは、野田の湯 湯食館

 湯食外観

 一見、こじんまりした旧式のスパ銭といった印象。

 湯食外観2

 湯食館というネーミングのとおり、食事処でのご飯はお代わりし放題だそうです!

 さて、お風呂ですが、まずは内湯から攻めます。

 内湯は、ラムネの湯、ジェット系、寝湯、電気、ドライサウナそして水風呂というラインナップ。

 中でもこちらの施設の売りは、国内初のラムネの湯+ラジウム浴泉玉川の湯

 RAMUNE.jpg
 *館内リーフレットより

 要するに、高濃度炭酸泉にラジウム鉱石装置をプラスした人工温泉です。

 湯食看板

 人工といってもこれがなかなか。

 温めのお湯で無数の炭酸が肌にまとわりつき、何分でも入っていられる快適なお湯です。

 炭酸効果のせいか肌がしっとりしたような気も・・・

 湯食館は、他にも個性を出そうとお風呂の水はすべて、αトリノ水(健康水)を使用しています。

 αトリノ水(健康水)って???

 HPによると、αトリノ水は、今までの化学薬品による除菌方式のさまざまなマイナス面を解消した、自然原料からつくった健康除菌水で、塩素のニオイが全然なく、肌がうるおう理想的なお湯とのこと。

 水自体に除菌力があり安心・安全なのだそうです。

 確かに、塩素臭は気にならないレベルですね。

 次に露天。

 メインの岩風呂は東屋付で、ほるみの湯と命名され、天然鉱石を使った乳白色のお湯が満たされています。

 湯食露天
 *館内リーフレットより

 他にもいわゆるシルキーバス、美肌の湯もありますが、浴感にはこれといった特徴はありません。

 露天はミストサウナも備えていますが、古さと広さにやや物足りなさを感じます。

 その他、寝ているだけでダイエットができるという岩盤浴、ALEX-Sが導入されていてこっちのほうが気になりますね~

 アレックス
 *館内リーフレットより

 なんでも、30分間寝ているだけで、15kmジョギングするのと同程度の効果が期待できるそうなので、次回はチャレンジしてみたいと思います!

 ちなみに一番やすいAコース(45分)脂肪燃焼リラクゼーションコースで500円から利用できますよ。




 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       -
 ●臭       -
 ●味       -
 ●料金     大人500円  小人200円(土日祝は50円増)
 ●住所     千葉県野田市蕃昌55-1
 ●電話     04-7129-1126
 ●HP      http://www.nodanoyu.co.jp/index.html
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

七光台温泉

 千葉県の北西部ですぐ隣は埼玉県という立地の野田市

 ここは、意外とスパ銭や温泉が多く、穴場的存在なのです。

 そこで今回は、野田市のスパ銭、2湯を巡ってきました。

 1湯目は、マックスバリューやロイヤルホームセンターを核とする大型ショッピングモール、ロックタウン野田七光台の中にある温泉利用のスパ銭 七光台温泉 です。

 七光台入口

 七光台看板

 郊外のショッピングモールなので駐車場は広々ととられています。

 ロックタウンだけに入口には、石のゲートがドーンとお出迎え。

 七光台外観

 扉の前には、「日本温泉を守る会」の提燈が。

 七光台提灯

 「日本秘湯を守る会」なら知っていますがこんな団体あったっけ???

 館内は、和風テーストで統一され、食事スペースも広々。

 七光台食事処

 お風呂は、露天と内湯の2エリアで構成されています。

 まずは露天。

 露天は大き目の岩風呂がメイン。

 七光台露天
 *館内リーフレットより

 ここには、自家源泉のナトリウムー塩化物強塩温泉が注がれており、ゆったりと楽しむことができます。

 天然温泉は、北総エリアによくある、茶色で泥や金属の匂いがする温泉とは違い、無色透明でちょっと固めの浴感が特徴。

 味はもちろん塩辛く、匂いはほとんど感じません。

 この岩風呂の一段上には円形の源泉槽があり、ここは44℃の源泉を掛け流しで利用しています。

 七光台源泉
 *館内リーフレットより

 その他、3つのつぼ湯にも温泉が利用され、典型的なスパ銭の割には、贅沢な湯使いです。

 内湯は、循環ろ過したやや薄めの温泉を使った大浴槽を中心にジェット系、大き目の水風呂、そしてドライ、ミストと2種類のサウナがあり充実しています。

 七光台ジェット
 *館内リーフレットより

 ドライサウナは、スタジアム式ですが、やや小さめ。

 ミストサウナは、薬草蒸し風呂となっていて、デトックス効果が期待できます。

 洗い場、ジェット系、サウナはそれぞれ利用しやすい配置で、シャンプーもフルーツ系と炭系と2種類を用意。

 訪湯した日曜日には、昼市が開催され、産直野菜の即売が行われていました。

 七光台市

 平日600円の料金なら十分満足できるスパ銭で、ここはお奨めです




 ●源泉名    野田七光台温泉
 ●源泉温度   44.3℃
 ●泉質      ナトリウムー塩化物強塩温泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       強塩味
 ●料金      大人600円  小人300円(土日祝は大人100円、小人50円増)
 ●住所      千葉県野田市七光台4-2ロックタウン内
 ●電話      0471-27-4126
 ●HP       http://www.kk-mimatu.com/nanakodai/nanakodai.htm
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

横浜とんこつラーメン 藤龍 八千代緑が丘店

 横浜家系のお店が、千葉県初上陸!?

 との情報を得て、イオン八千代緑が丘SCに行ってきました。

 かつて五輪星というラーメン店が入っていた場所にオープンしたのは、

 横浜とんこつラーメン 藤龍 八千代緑が丘店

 藤龍外観

 SCを中心に店舗展開する、KenKoという会社が経営する自社ブランド店で、横浜家系風と言ったほうが正解かも。

 メニューは、とんこつラーメンが480円からと驚きの安さ!

 そこで、とんこつラーメンに味玉をトッピング、それと餃子190円(これも安いっ!)を注文です。

 麺の硬さ、味の濃さ、背脂の量は調整可能で、麺は硬め、味と背脂は普通にしました。

 藤龍指南

 程なくして運ばれてきたラーメンはこれ。

 藤龍麺

 とんこつ醤油のスープにうっすら背脂、スライスチャーシューにわかめと海苔がトッピングされています。

 第一印象は量が少ないこと。

 スープは、とんこつのダシと醤油が程よいバランスで後味も悪くはありません。

 チャーシューはとろけるタイプでもっと食べたかったな~

 麺は平打ちのちぢれ麺。

 硬めの茹で加減のおかげでもちもち感があり、スープもよく絡んでいいバランスです。

 しかし、量が少ない。

 ここは大盛にすべきでした。

 サイドメニューの餃子は、小ぶりで食べやすく熱々で、190円なら文句もありません。

 藤龍餃子

 SC内のラーメン店なので、こだわりの本格派というわけにはいきませんが、低価格で横浜家系風を手軽に味わえるお店と考えれば、満足できるお店だと思います。




 ●住 所  千葉県八千代市緑が丘2-1-3イオン八千代緑が丘SC2F
 ●電 話  047-450-1575



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

小当たり連発♪ PART4

 この週末、久しぶりにお届けものが。

 まずは、試供品サイトのモラタメさんから

 ネスカフェ フラジール(微糖)4本

 フラジール

 これからの時期、ボトルコーヒーは何本あってもうれしいですね~

 香りとコクがあるのに糖質60%オフと私のニーズにも合っています。

 ちなみにフラジール→取扱注意の意味だそうです。


 続いて、サントリー×ダイエーのコラボ企画で

 豊か 試供缶2本

 豊

 この商品、6月2日に新発売される、発泡酒

 特徴は、国産100%の玄米を使用して、香ばしさを重視したところ。

 早速、飲んでみるとホップの爽やかさはありませんが、新ジャンルとしては面白い商品です。

 5月はぱったりと当選がなかったので、これを機に運気が上昇↑↑するといいな~↑↑




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

我孫子を歩く ②

 自然観察の森(古利根公園)を出ると、すぐ住宅街が広がっています。

 そこには、こんな掘り出し物件が!

 売り家

 なんと、庭付き一戸建てが2,180万→1,680万!

 1680万

 安っ!

 近くには、タケノコもにょきにょき。

 たけのこ

 田舎暮らしをしたい向きには、お奨めの我孫子。

 ところで最寄り駅は???

 ということで、最寄り駅までウォーキング。

 30分くらい歩いたかな?

 到着したのは、成田線湖北駅

 湖北

 これから開発されるのか、道路用地として買収されたような空地が目立つ駅前は寂れています。

 こんなシャッターも。

 シャッター

 グレートマジンガー、アラレちゃん、ミッキー、花の子ルンルン?

 昭和50年代の風情が残る街!

 湖北駅からは、昔ながらの農家が立ち並ぶエリアを抜けて小さな稲荷神社へ。

 稲荷神社

 由緒はわかりませんが、歴史はありそうな佇まい。

 畑にはキジが当たり前のように何かを啄ばんでいます。

 キジ


 そして、田植え中の水田を眺めながら、ゴールの我孫子市民体育館に戻りました。

 水田と体育館

 所用の合間を縫って、2時間のウオーキング。

 観光名所ではないエリアにも素朴な発見満載で楽しい時間となりました。



 歩いたのはこの辺です

 
大きな地図で見る



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク