fc2ブログ

我孫子を歩く ①

 所用で、我孫子市の市民体育館に行きました。

 利根川沿いの水田の中にぽつりと建つ体育館の中に、周辺の散策マップが置いてありました。

 そこで、空き時間を利用して、周辺を散策してみることに。

 体育館をスタートし、利根川沿いを西に歩きます。

 左手にクリーンセンターや老人福祉センターを見ながら最初のポイントの足尾山神社に到着。

 足尾山神社

 1185~1189年に建立されたと伝えられているこの神社、その名のとおり足病消除に効験があるとのことです。

 またこの神社の周辺は竹林の小道となっており、妙に風情があります。

 竹林

 パンパンと手をたたき、次のポイントへ。

 途中、追分道標を発見!

 追分道標新

 追分道標とは、道の分岐点にある標識とのこと。

 追分道標

 昔の人は、このような道標を頼りに歩いていたんですね~

 さらに進んで着いたのは、自然観察の森(古利根公園)

 自然観察の森

 遊具もないただの林ですが、ここにはかつて芝原城というお城が建っていたとのこと。

 芝原城跡

 芝原看板 

 芝原城は、小田原の後北条氏の家臣、河村氏が城主で、後北条氏滅亡の際に芝原城を守っていた城代、林伊賀守順道が自刃したという言い伝えが残っているそうです。

 芝原城跡から光の射す方向へ少し歩くと、眺望が開け、目の前には古利根沼の景色が。

 古利根沼

 古利根沼は、三日月型の沼で、河川改修で取り残された旧利根川の河道だそうで、利根川百景にも選ばれている、昔懐かしい情景です。

 つづく



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

前代未聞!?のキャンペーン!プレゼント応募に必要なのは、応募券じゃなくて・・・?

 はんぺんでおなじみの紀文の画期的なクローズド懸賞の情報です。

 通常のクローズドは、応募券やバーコードなどを集めて応募するのが一般的。

 しかし、この春、新発売になった「紀文・ディズニーキャラクター商品シリーズ(はんぺん・さつま揚・かまぼこ)」には、すごい秘密が・・・

 その、秘密とはパッケージをよーく見ると、隠れキャラクターが!

 

 しかも、パッケージの隠れキャラクターを見つけて応募すると、プレゼントが当たるというユニークなキャンペーンなのです。

 その名も、紀文・ディズニー商品「キャラクターを探せ!プレゼントキャンペーン」

 5月18日(月)からスタートしたこのキャンペーン、抽選で1,500名様にプレゼントが当たりますよ!

 特にディズニーキャラは大人気なので、商品も売り切れちゃうかもしれませんね~

 娘は、紀文オリジナル特大シェフミッキーぬいぐるみが欲しいとのこと。

 売り切れる前に買わなければ!

 


 パッケージごとに隠れ場所が違うので、要注意。

 また、WEB体験版でも キャラクターを探せ!プレゼントキャンペーン に 応募できるのでホームページもチェックしてみて下さいね。

 以下、キャンペーン概要です

 キャンペーン期間:5月18日(月)~7月31日(金)

 プレゼントはこちら

 ■5つ集めて応募コース
 紀文オリジナル特大シェフミッキーぬいぐるみ
 500名様
 立つと80cm、座っても50cmのジャンボサイズ!

 ■3つ集めて応募コース
 紀文オリジナルディズニー角皿(6枚)セット
 1,000名様
 オトナも楽しめるおしゃれな角皿。毎日の食卓をより素敵に演出します!


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞・プレゼント - ジャンル:ライフ

「集結の園へ」聞けず・・・

 飲み会の待ち合わせ場所に、私としては珍しく30分も早く着いてしまいました。

 中途半端な時間ではありますが、なんとなくホールに入り新機種のエヴァ5・最後のシ者をお試しです。

 1,000円を投入し、運試し!

 台は300回転で本日は夕方にもかかわらずまだ5回しか当っていません。

 回すこと15回転目。

 リラックス系レイ予告→レイ背景→弐号リーチ→初号機援護で単発大当たり

 その後、時短チルドレンモード・シンジ編→アスカス編と移行。

 エヴァ

 途中、2回のスーパーがありましたが、時短終了。

 続ければ出そうな気もしましたが、待ち合わせの時間となり、単発1回で退席。

 1,000円→6,000円となり1次会の飲み代にはなりましたが、単発では「集結の園へ」は聞けないのね

 これ↓をはやくホールで聞きたいな~



 




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:エヴァンゲリオン - ジャンル:ギャンブル

大本山 清澄寺

 温泉2湯に入った鴨川ドライブ。

 帰りにちょっと寄り道です。

 大本山 清澄寺

 清澄門

 清澄遠景

 清澄本堂

 このお寺、日蓮聖人修行の地、そして日蓮宗立教開宗の聖地として知られています。

 もともと天台宗の寺として開創されましたが、その後、真言宗を経て、昭和24年に日蓮宗へ改宗し
現在に至っているとのこと。

 参道入口から本堂に向かう途中、いかにも威厳のありそうな圧巻の大木が。

 清澄スギ

 これは、清澄の大杉(千年杉)と呼ばれ国指定天然記念物だそうです。

 こちらは、除夜の鐘もつけるそうです。

 清澄鐘

 本堂で手を合わせ、ちょっと敬謙な気持ちになり家路に着きました。


 
 ●住 所  鴨川市清澄322-1
 ●電 話  04-7094-0525



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

ビールデンウィーク

 本日、千葉県の気温は25℃。

 夏のような暑さで、昼からビールが飲みたくなります。

 そんな気持ちを知ってか知らずか、2009年5月25日(月)~31日(日)の1週間、ビール業界では、ビールデンウィークというイベントを行っています。

 ビールデンウィークは、国内ビールメーカー5社(アサヒビール/キリンビール/サッポロビール/サントリー/オリオンビール)が提唱する『ビールを愉しむ週間』。

 “ビールで宴(うたげ)”というフレーズから生まれた造語で、全国的に20℃を超え、初夏の訪れを感じながら美味しくビールを味わっていただく絶好の時期として、毎年、5月下旬をビールデンウィークとしたそうです。

 

 イベントのメイン会場は、六本木ヒルズ内の六本木ヒルズアリーナとテレビ朝日umu の2会場。

 何はともあれ、とりあえずビール!

 ビールで宴を囲み、ビールで縁を結ぶ。

 ビール片手に最高の笑顔で、乾杯でひとつになろう!!

 この楽しいイベントに皆さんも是非、参加あれ!

 ところで、皆さんは「ビールで乾杯!」したくなるシチュエーションってありますか?

 私ですか?

 私は、サウナで汗を流し、温泉で再び汗をかき、そして湯上り後のビールが1番!

 このシチュエーションが何より最高の贅沢ですね。

 ということで、かんぱーい



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ビール - ジャンル:グルメ

鴨川グランドホテル

 房総・鴨川ドライブ2湯目は、鴨川グランドホテル

 鴨川g

 鴨川シーワールドに程近い海辺に建つ老舗リゾートホテルです。

 向かいにはコンドミニアムの姉妹館、鴨川グランドタワーが。

 グランドタワー

 鴨川グランドホテルの建物は年季が入っていますが、アプローチからエントランスに続く空間は、南国リゾートっぽく演出されています。

 鴨川アプローチ

 鴨川エントランス

 ホテル内には、裸で入る大浴場と水着で入るリゾートスパ・トロピカーナの2施設がありますが、今回は大浴場のみの利用です。

 さて、温泉浴場ですが、露天と内湯から構成されておりまずは露天から。

 露天風呂・天海の湯は、太平洋が一望でき、開放的でゆったりした造り。

 KAMO露
 *館内リーフレットより

 海までの距離はかなり近く、立ち上がると海からこっちが見えそうな感じです。

 ここには、硫黄泉が供給されていますが、塩素臭ばかりが気になり残念ながら温泉感はゼロでした。

 一方、内湯。

 内湯に入るには、いったん着替えなければならないので面倒です。

 浴槽は2つあり大きさは十分。

 鴨内
 *館内リーフレットより

 1つには、温泉が、もう一つには、人工の光明石温泉と工夫されていますが、やはりプール並みの塩素臭

 大規模ホテルの湯使いは、どこもこんなものですが、温泉感たっぷりの濃溝温泉の後だけに、泉質を生かす、ひと工夫がほしいところです。

 ただ、ロケーションは最高!

 朝日や夕日を見ながらなどシチュエーションを考えて楽しめるお風呂ではあります。



 ●源泉名    鴨川温泉 なぎさの湯
 ●源泉温度   16.4℃
 ●泉質      単純硫黄冷鉱泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金      大人1,260円  小人630円
 ●住所      千葉県鴨川市広場820番地
 ●電話      04-7092-2111
 ●HP       http://www.kgh.ne.jp/04/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

濃溝温泉 千寿の湯

 鴨川有料手前、笹川湖最上流にある小さな温泉、濃溝温泉 千寿の湯が本日の目的地。

千寿1

 千寿外観2

 駐車場の下には、渓谷が広がり、夏は川遊びもできそうな好立地です。

 渓谷千

 受付で貴重品を預け、暖簾をくぐり脱衣所へ。

 暖簾千

 脱衣所はまるで民宿のそれのごとくきわめてコンパクト。

 脱衣千

 洗面千

 果たして浴室は???

 洗い場は、4つ。

 浴槽は、4、5人が入れる程の広さで、平日にもかかわらず既に3人の先客が浸かっています。

 千寿風呂
 *館内案内より

 しかし、ここの温泉は硫黄泉

 湯口から注がれ、加温ですが掛け流しの純度100%

 匂いもしっかりとした硫黄の香りで本格的です。

 浴感は、ややぬめりがあり、温泉感たっぷりのいいお湯です。

 窓からは、山と渓谷。

 お湯はやや温めでしたが、温浴効果も高く、休憩所で休んでいる間も汗が止まりませんでした。

 休憩千

 食事は別棟のみつ葉亭でいただけます。

 三つ葉

 施設の規模は小さいながらも、本物の温泉を楽しむことができました。



 ●源泉名    濃溝温泉千寿の湯
 ●源泉温度   15.7℃
 ●泉質      温泉法重炭酸そうだの項に適合
 ●色       微黄味
 ●臭       硫化水素臭
 ●味       無
 ●料金      大人1,000円 小人500円
 ●住所      千葉県君津市笹1954-17
 ●電話      0439-39-3791
 ●HP       http://mmjp.or.jp/kameyama-no-sato/as-nomizoonsen.htm
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

雨城庵の井戸と上総掘り

 久留里名水の里としても有名です。

 久留里城を後に、鴨川方面に向かうと、小さな井戸を発見!

 雨城庵の井戸

 井戸1

 雨城は、久留里城の別名からとったのでしょう。

 個人所有の井戸で、好意により一般に解放されているとのこと。

 井戸2

 滾々と湧く井戸水をすくって口にすると、程よい冷たさと、僅かな甘みがあり何かスッキリとした気分
になりました。

 千葉にもいい水があることを再認識しつつ、更にクルマを進めると、今度は水車のようなものが見えてきました。

 上総掘り井戸

 上総掘り

 上総掘りは、明治20年代後半に考えられた井戸掘りの技術。

 その動力は人力で、足場を組み鉄と竹を利用し水脈まで掘り進むとのこと。

 こういう伝統的技法が今も伝承されているのはすごいことです。

 久留里は、名水の恵みを存分に生かした造り酒屋もあるとか。

 今回はチェックしきれませんでしたが、次回は酒蔵巡りなんていいかもしれません。




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

久留里城

 平日の午後、急遽代休がとれたので、どこか温泉に行こうと房総・鴨川方面にクルマを走らせることに。

 館山道、姉崎袖ヶ浦ICで下り、鴨川方面に向かいます。

 途中、木更津から上総亀山までを走る久留里線の久留里駅入口の久留里商店街にさしかかると、この看板。

 商店街入口

 ここ久留里は、水のきれいな城下町。

 せっかくなので、久留里城を見学です。

 久留里城は、別名雨城とも呼ばれ、平安末期、平将門の三男頼胤によって築城されたお城です。

 その後、武田、里見、土屋、黒田氏と城主が変わり、明治4年に廃城となりました。

 現在の本丸跡に建つ城は、昭和54年に復元されたものだそうです。

 案内看板に従って、道を登っていくと二の丸跡に建つ久留里城址資料館に到着。

 資料館

 ここには、青年時代の数年をこの地で過ごしたという、儒学者 新井白石の像が建っていました。

 新井白石

 資料館からは歩いて、天守閣に向かいます。

 途中、天神曲輪男井戸女井戸跡などを経て天守閣に到着。

 天神曲輪

 男井戸女

 ふんだんに使用された三州瓦が特徴のこじんまりした天守閣が、眼下に広がる里山の風景と融合してどこか懐かしい気持ちにさせてくれる、城郭でした。

 天守閣1

 天守閣2

 二の丸跡下の薬師曲輪跡から見た里山の風景↓

 ながめ

 資料館、天守閣とも無料ですので、ドライブがてら気軽によれるスポットです。



 ●住 所  千葉県君津市久留里内山
 ●電 話  0439-27-3478(久留里城址資料館)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

裁判所にいこう♪

 仕事上、東京簡易裁判所の法廷に立ってきました。

 もちろん、被告ではなく原告としてです。

 簡単な民事なのですが、なんせ初体験!

 前日の夜は結構ドキドキしちゃいました。

 当日は、キムタク演じる久利生検事の気分で、正義?を貫き一応和解。

 めでたし、めでたし!!

 気分も軽くなったところで、気になっていた、赤レンガの建物を見学していきました。

 裁判外観1

 ドイツ人建築家エンデ&ベックマンにより設計されたドイツ・ネオバロック様式の赤レンガ棟は、関東大震災では殆ど被害を受けなかったものの昭和20年の戦災でレンガ壁とレンガ床を残し焼失。

 その後改修、復原工事が行われ平成6年に創設当時の姿を再現し、国の重要文化財に指定されたとのことです。

 内部は、今も執務室として利用されており、その一部が法務史料室と建築史料室として無料で見学できるます。

 この展示室は明治時代の旧司法大臣官舎(大食堂)とそれに続くレンガ壁の部屋などからなり、司法の近代化と建築の近代化に関する史料が主に展示されています。

 江戸時代の拷問に関する資料やかつての土地台帳など興味深い資料がたくさんあり、専門職員の懇切丁寧な解説そっちのけで勝手に見て回りました。

 館内は撮影NGにつき、リーフレットの画像です!

 パンフ

 最近、話題の裁判員制度に関する展示もあり、裁判を少し身近に感じることができました。

 最後に、メッセージギャラリークイズに挑戦しましたが、結果は4級。

 認定書

 まだまだ、勉強がたりませんね~



 ●住 所  東京都千代田区霞が関1-1-1 法務省赤れんが棟3F
 ●電 話  03-3592-7911
 ●H P   http://www.courts.go.jp/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:東京 - ジャンル:地域情報

東京染井温泉 Sakura

 おばあちゃん達の原宿、とげぬき地蔵で有名な巣鴨に湧く温泉に入ってきました!

 東京染井温泉 Sakura

 sakuraエンブレム

 Sakuraは、創業4周年とまだ新しい日帰り温泉!

 クルマは、北島康介も泳いだ東京スイミングセンターの駐車場に止め早速施設へ。

 駐車場は利用料金でサービスありです。(5,000円以上で2時間無料等、詳しくはHPで)

 ネーミングとおり、コンクリートの壁に和風の装飾を施した料亭風の外観。

 sakura外観

 日本庭園風の坪庭もあり、食事処から眺められるようになっています。

 sakura庭

 館内も和風モダンで、浴室に入る暖簾の横には見事な着物が展示されています。

 sakuraロビー

 浴室内に入ると、まずは寝湯のジェットスパ
 
 sakuraジェット

 温めの湯温、強めの水流で快適でした。

 その先には、白湯の檜風呂・大和桜の湯

 sakura内湯

 浴槽は広く、開放された窓からは露天が望め、檜の香りも好感がもてます。

 洗い場は、黒タイルでシックなデザイン。

 sakura洗い場

 浴槽との動線も使いやすいものとなっています。

 その他、スタジアムサウナと水風呂が、少し離れたところに配置されています。

 続いて、露天。

 露天には、天然温泉を注いだメインの岩風呂、朝桜の湯と入浴剤を入れたかわり湯の2浴槽が用意されています。

 こちらの天然温泉、ナトリウムー塩化物強塩温泉で、千葉でもよくある泉質ですが、東京でも珍しい無色透明の源泉を浴槽に注ぐと酸化により琥珀色に変わるとのこと。

 sakura露天

 湯使いは、循環・消毒。

 特に、鉄分とマンガンをろ過しているので、塩辛いながらもさっぱりとした仕上がりで、肌への負担
は少なそうです。

 都内だけあってスペースは限られていますが、内湯・露天とも開放的な空間が演出されており、なかなかいい温泉でした。

 2階にはリラクゼーションルームもあり、マッサージチェアーに液晶テレビが備えられていますが、今回は、温泉博士5月号の温泉手形を利用したサービス入館なので、館内着レンタル料金を惜しんで、温泉のみ楽しませていただきました。

 感謝




 ●源泉名    東京染井温泉
 ●源泉温度  48.0℃
 ●泉質     ナトリウムー塩化物強塩温泉
 ●色       琥珀色(循環ろ過にて薄緑褐色)
 ●臭       微弱泥臭
 ●味       塩味
 ●料金     大人1,260円  小人735円
 ●住所     東京都豊島区駒込5-4-24
 ●電話     03-5907-5566
 ●HP      http://www.sakura-2005.com/
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

沖縄旅行記 決算報告編

 格安に上がった2泊3日の沖縄旅行の決算報告です。


 羽田⇔沖縄航空券(4人分)            ANA特典航空券(無料)

 サンマリーナホテル1泊朝食付(4人分)       17,200円

 ザ・ビーチタワー沖縄1泊朝食付(4人分)      28,600円

 羽田駐車場(ホワイトパーキング2泊3日)       3,600円

 レンタカー(フジレンタカー2泊3日)           8,800円

 滞在費(食事・施設入場料・高速代等)        30,000円


     合     計                     88,200円


 いや~、格安に上がりました。

 家族4人で総費用9万円以下です!

 格安でもホテルはよかったし、食事もまずまず。

 結構充実した旅でした。

 できれば、あと2、3泊してのんびりしたかったなあ~



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

ロレアル パリ リバイタリフト ダブルアイ ファーミング

 ダウンタウンの松ちゃんがとうとう結婚ですね!

 しかも、パパになることが決定とは・・・

 お相手は、元ズームインのお天気お姉さんの伊原凛ちゃん

 つぶらな瞳にスッキリととおった鼻筋でかわいいですね~

 こんな目元になりたいな~という方は、こんな商品はいかがでしょう。

 ロレアル パリ リバイタリフト ダブルアイ ファーミング

 アイケア

 ロレアル パリは、世界で一番売れている、リンクルゾーン ケア ブランド。 

 そのロレアル パリの リバイタリフト シリーズから待望のアイケア製品、「リバイタリフト ダブルアイ ファーミング」が2009年3月6日に登場しました。

 年齢が出やすい、目もとのケアは誰もが気になるところですが、この「リバイタリフト ダブルアイ ファーミング」は、日本人女性の肌に合わせて開発しています。

 目の周りの“エイジングサイン”は、上まぶたと、目の下で、現れ方が異なります。

 そこで、この商品、一つのボトル(容器)で上まぶたと、目の下でジェルとクリームを使い分けるよう開発されています。

 手順は↓のとおり

 ステップ1.目の下の気になる部分、むくみ感、たるみ感にはアイクリーム。

 ステップ2.上まぶたの気になる部分、たるみ感には、アイジェル。

 う~ん、手軽で新感覚!!

 さらに、今なら抽選で300名に現品、サンプルセットが10,000名に当たるプレゼントキャンペーン実施中!

 まずは、キャンペーンに参加してサンプルを試してみましょう!!


 




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:コスメ - ジャンル:ファッション・ブランド

湯楽の里 市原店 岩盤浴・楽蒸洞

 温泉博士5月号を利用して、湯楽の里 市原店に行ってきました。

 市原外観

 市原庭

 ここの施設は、3回目の利用となりますが、今回、温浴料はタダなので岩盤浴・楽蒸洞を利用してみました。

 フロントで予約して早速、楽蒸洞へ。

 楽蒸洞は、室温40℃前後に保たれた低温サウナ。

 市原岩盤
 *館内リーフレットより

 ミネラル活性石やトルマリンの含まれる岩盤に横になり、25分間汗をかきます。

 背中がポカポカとしてきて、気持ちよくなり、うとうとしているうちに25分が経過してしまいました。

 遠赤効果やマイナスイオン、そして天然ハーブの香りで癒し効果を実感です。

 これで400円はリーズナブルでしょう!

 岩盤浴の後は、自慢の天然温泉に浸かり汗を流しました。

 ちょっと狭めの温泉浴槽ですが、この日は空いていたのでゆったり楽しむことができました。

 上の湯に注がれるナトリウム・カルシウム塩化物泉は塩辛く、泥臭く、金属臭もありハードな浴感ですが、やはりこのお湯はパワーがあっていいですね~

 その後、ジェット系でシェイプアップし、気分スッキリ!

 市原ジェット
 *館内リーフレットより 

 その他温浴設備はこちら(過去の記事)を参考にっ!





 ●源泉名   市原温泉湯楽の里
 ●源泉温度  29℃
 ●泉質    ナトリウム塩化物強塩温泉
 ●色      茶濁色 
 ●臭      泥・微金属臭
 ●味      塩味
 ●料金     大人750円 小人400円(土日祝は大人50円、小人50円増) 会員 大人600円 小人350円(土日祝は大人100円、小人50円増)
          楽蒸洞400円(浴衣・バスタオル込み)
 ●住所    千葉県市原市古市場329-1
 ●電話    0436-40-4126
 ●HP     http://www.yuranosato.com/tenpo/itihara.html
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

沖縄旅行記 3日目・A&W空港店編

 レンタカーを返却し、那覇空港に到着。

 いよいよ3日間の沖縄旅行も終わりの時間がきました。

 フライトの時間を待つ間、ここに寄りました。

 A&W空港店

 AW.jpg

 A&Wは、1963年に沖縄に日本初のファーストフードレストランを開店して以来、アメリカンスタイルのお店として、親しまれてきました。

 A&W2

 マックとはちょっと違ったメニュー構成の中、メルティリッチ、ビッガーチーズバーガー、カーリーフライ、ルートビアなどを注文!

 AWハンバーガー他

 ハンバーガーはどれもアメリカンサイズでボリューム満点。

 カーリーフライはスパイシーなカリカリ感がいいですね。

 そして、お代わり無料のルートビア。

 独特の薬草の香りがするスパイシーな炭酸清涼飲料ですが、沖縄ではおなじみですよね~

 苦手な人が多いルートビア、私は抵抗なく飲めます。

 しっかりお代わりもしました。

 そんなこんなで、無事、沖縄旅行は終了。

 マイルを利用した格安旅行でしたが、とても楽しい旅となりました。

 本旅行記にお付き合いいただいた皆さん、ありがとうございました。



 ●住  所  沖縄県那覇市鏡水150那覇空港ビルディング3階
 ●電  話  098-857-1691
 ●H  P   http://cafe.e-pon.jp/aw/archives/2005/09/post_3.html



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

バンビ 白いプリンキャラメル

 久々に北海道おもしろキャラメルシリーズ(いつシリーズ化されたの?)です。

 バンビ 白いプリンキャラメル

 白プリンキャラ2

 バンビキャラメルといえば、過去に復刻版チョコレートキャラメルを紹介しましたが、こちらは新商品でしょうか?

 復刻版チョコレートキャラメルの記事はこちら

 http://hirorororo000.blog96.fc2.com/blog-entry-33.html#comment

 バンビキャラメルの生みの親、池田製菓(株)が事業停止し、現在は北海道村という会社が製造しています。

 さて、お味は?

 北海道の生乳をふんだんに使っているとのことですが、さほど濃厚ではなく、さっぱりした牛乳プリンといった味。

 普通のキャラメルでお土産にもいいでしょう。

 120円と安いし!

 北海道村では、バンビ生キャラメルという高級バージョン(600円前後)も造っているらしいので、こちらもおとりよせしたくなりました

 ここで売ってます↓

 http://item.rakuten.co.jp/skp/ik107/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

沖縄旅行記 3日目・牧志第一公設市場編

 おきなわワールドを出て、後は空港へ向かうだけですが、時間が少し残っているので、急遽、牧志第一公設市場を冷やかすことに。

 国際通りある三越横の路地を入った民間駐車場にクルマを止め、市場本通りを中心に散策します。

 市場通り入口

 アーケードを入るなり、箱物のお土産、フルーツ、Tシャツなどの売込みがスゴイの何の。

 アーケード

 サーターアンダギーのお店、松坂屋製菓では、黒糖味のほか紅イモやパインなど色々な味ものがあり、つまみ喰い。

 松坂

 アンダギー

 さらに奥に進むと、牧志第一公設市場の入口です。

 公設入口

 狭い中に、魚屋さん中心に多くのお店が犇めいています。

 熱帯カラーのカラフルなこの魚、ブダイでしょうか?

 ブダイ

 豚の顔はチラガーというそうです。

 チラガー

 ここで購入した魚介類は、2階の食堂で調理してもらえます。

 公設食堂

 調理料は500円。

 時間があれば、食べて行きたいところですが、フライトの時間もあるので、海ぶどうと島らっきょを買い退散。

 独特の雰囲気と熱気は、ここならではですね~

 お土産類は間違いなく、市場本通り界隈が最安値でした。



 ●住 所  沖縄県那覇市松尾2-10-1
 ●電 話  098-867-6560



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

沖縄旅行記 3日目・おきなわワールド スーパーエイサー編

 玉城城跡を見学し、次に目指すのは、おきなわワールド

 おきなわわーるど入口

 おきなわワールドは、玉泉洞ハブ博物公園王国村城下町など沖縄を丸ごと集めたテーマパーク。

 松山ケンイチ主演のカムイ外伝のロケ地でもあるようです。

 カムイ

 ここは、過去に1度訪れており、今回のお目当ては、スーパーエイサーのみ。

 というのも、娘の通う小学校の運動会で集団舞踊としてエイサーを採用しているので、ぜひとも本物を見せてあげたいと思ったからです。

 スーパーエイサーが上演されるのは、エイサー広場。

 ちなみにエイサー広場とレストラン王国、お土産専門店街は無料で入れます。

 泡盛に漬けられたハブたち↓

 ハブ酒

 ちょうどPM4:00からの公演に間に合うように席を確保しスタンバイ。

 真南風(まふぇかじ)パフォーマンスのはじまりです。

 エイサーは本来、旧盆の先祖供養の集団舞踊なのですが、スーパーエイサーはこれにアレンジを加え、獅子舞や民謡、そして全員参加のカチャーシーなどダイナミックで楽しい構成になっています。

 とくに獅子舞の動きはコミカルで楽しいですね~

 また、大きな太鼓を打ち、ジャンプをしながらの演技は芸術品です。

 エイサー2

 途中、娘の学校で使っているフレーズが流れると、娘は大喜び。

 一緒になって手振りをし、とても楽しかったとのこと。

 エイサーカチャーシー

 公演が終わり、エイサー広場の外では、真南風のメンバーに沖縄の楽器を教えてもらうこともできます。

 やってみるとこれが結構難しい・・・

 おきなわワールドに行ったなら、スーパーエイサーは絶対はずせないイベントですよ!



 ●住 所  沖縄県南城市玉城字前川1336
 ●電 話  098-949-7421
 ●H P   http://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/index.html

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

沖縄旅行記 3日目・玉城城跡編

 斎場御嶽で参拝を済ませ、次に向かうのは、玉城城跡

 その前に、ファミマでおやつのようなランチ。

 ポーク卵シーチキンおにぎり

 油みそおにぎり

 シークァーサージュース

 おにぎり

 油みそって甘くてコクがあってご飯にぴったりですね~

 小腹を満たし、玉城城跡に到着。

 玉城入口

 玉城城跡は、琉球の創生神、アマミキヨが築いたといわれている最も古いお城で、琉球王国の聖地
巡礼である東御廻(アガリウマーイ)の最後の巡礼地となっているそうです。

 原っぱのような草地を歩いていくと急な坂道が。

 そこでは、地元の方が数名、供物をもって何か祈りをささげている真っ最中!

 その坂道を登りきるとゴツゴツとした岩の城郭にたどり着きます。

 玉城2

 その中でひと際目を引くのが、岩をくりぬいた円形の城門です。

 玉城1

 ここからは、本島南部の海岸が一望。

 玉城眺め1

 逆側はゴルフ場が。

 玉城眺め2

 景色は最高ですが、この城はこれで終わり。

 ちょっとあっけない感じは否めませんが、地元の方にとって、玉城城跡は案外格式高いグスクなのかも知れませんね。




 ●住 所  沖縄県南城市玉城字玉城443-2




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

沖縄旅行記 3日目・斎場御嶽編②

 斎場御嶽のシンボル、三庫理(さんぐーい)は、ガイドブックなどでもよく目にする半三角形の洞門です。

 三庫理

 洞門からは光が差し込み、どこか涼やかな風が吹き込んできて、目を瞑るとスピリチャルポイントらしく、なにか気を感じるような!?

 洞門をくぐると視界が開け、海の向こうに神の島、久高島が見えます。

 くだかを望む

 久高島は、沖縄の開祖アマミキヨが初めに降臨したといわれる神聖な島。

 ここは今でも多くの人が祈りを捧げる場所であり、かつて繁栄した、琉球王国へ思いを馳せることができる、貴重な遺産として後世に残したい場所だと思いました。

 帰り際、管理棟のトイレを借りると、こんな貼紙が。

 張り紙

 神聖な場所でなくてもこれはいけませんね(笑)




 ●住 所  沖縄県南城市知念字久手堅サヤハ原254
 ●電 話  098-949-1899



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

沖縄旅行記 3日目・斎場御嶽編①

 北谷から沖縄南IC→北南風原ICと経由して、世界遺産の斎場御嶽へ到着。

 斎場入口

 斎場御嶽→せーふぁうたき と読みます。

 「せーふぁ」は「最高位」、「御嶽」は「琉球の信仰の宗教施設」という意味。

 つまり、「神(琉球の創世神アマミキヨ)が降臨する最高の聖域」といったところでしょうか?

 ここ斎場御嶽は、2000年に世界遺産に登録された「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつで、日本国内では11番目の世界遺産となります。

 セーファ入口の碑

 斎場御嶽入口には、管理事務所がありここで、VTRやパネル展示を通し御嶽について学びます。

 そしていよいよ御嶽内へ。

 最初に現れるのは、御門口(うじょーぐち)

 御門口

 斎場御嶽の入り口で男子及び一般庶民はこの先へは入れずここで参拝したとのことです。

 きれいな石畳の参道を進むと、大庫理(うふぐーい)に着きます。

 大庫理5

 ここは、儀式の際の祭場となった場所で、大庫理とは大きな部屋という意味だそう。

 大庫理から更に進むと、宝物や幸せの寄り満ちる所という意味の寄満(ユインチ)が。

 ゆいんち

 寄満の手前には、砲弾池と名づけられた水溜りのような池がありました。

 ここは、太平洋戦争の時、米軍の艦砲射撃によってできた痕だとか。

 こんなところにも生々しい戦争の傷跡が残っているのですね。

 この先は、いよいよ斎場御嶽のシンボル、三庫理です。

 つづく




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

沖縄旅行記 3日目・BigDip北谷店編

 ザ・ビーチタワー沖縄に別れを告げ、活動開始。

 本日は沖縄らしい好天でちょっと喉が乾いてきました。

 そこでこちらのお店でブレイク。

 BigDip北谷店

 ブルーシール外観

 お馴染み、沖縄生まれのアイス屋さん、ブルーシールのお店です。

 フレーバーがたくさんあり迷っていると、いくつか試食させてくれました。

 ブルーシール店内

 結局、以下のものをチョイス。

 シークァーサー(コーン)

 シークァーサーの酸味が効いてとてもさっぱりした味。

 シーカーサーアイス

 マンゴー

 ミルクを混ぜてあるのか、重い感じでマンゴーのフルーツ感が台無しです。

 パッションフルーツシャーベット

 甘酸っぱくて、さわやかな口当たりが心地よい一品。

 カップアイス

 フレーバーによっては、当たり外れはありますが、沖縄観光には外せないお店です。

 ここでは、本格パスタやデザート・パフェなども食べられるので、次の機会があれば、パフェを食べたいですね~




 ●住 所  沖縄県北谷町美浜1-5-8
 ●電 話  098-936-9659
 ●H P   http://www.blueseal.co.jp/share/hp/shoplist/tyatan.html




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

里仙もなか

 GW、大渋滞の中、新潟に帰省した友人からお土産をいただきました。

 里仙もなか

 もなか

 こちら、新潟市の和菓子屋さん里仙の銘菓です。

 赤餡と白餡があり、もなかの皮には里仙と刻まれています。

 赤餡は、上品でコクのある甘さ。

 赤餡

 白餡は、クリーミーで甘さ控えめ。

 白餡

 そしてどちらも皮がサクサクとして餡とのバランスが絶妙です。

 私は、正直、もなかは皮がボソボソと口の中に張り付いて苦手だったのですが、里仙のもなかは目
からウロコ!

 日本茶はもちろん、コーヒーとの愛称も抜群!

 ごちそう様でした。



 ●住 所  新潟市古町通13番2850-1
 ●電 話  0123-228923



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ

Terme VILLA ちゅら~ゆ (温浴施設編)

 ちゅらーゆの温浴施設は、内湯・露天・サウナの3つから構成されていますが、スパ銭のようなバリエーションはありません。

 ちゅらーゆ外観2

 内湯は、大浴槽のみで、お湯は入浴剤を入れた白湯です。

 ちゅらーゆ内湯

 サンセットビーチで遊んだ後の塩や砂を落としさっぱりするには十分ですが、温泉施設としては物足りないですね。

 温泉は、露天のみで利用されています。

 ちゅらーゆ看板

 露天も石枠で造られた大浴槽のみ。

 ちゅらーゆ露天

 ここに注がれる温泉は、ナトリウム-炭酸水素塩温泉の天然温泉。

 やや黄色がかった掛け流しのお湯は、つるつる感がありなかなかの浴感です。

 海際の温泉にしては、塩辛くないのも特徴ですね。

 露天の奥には小さなサウナがありますが水風呂はありません。

 代わりに、かけ水が用意されていますが、この浴槽がポリバスを使っていて苦笑。

 ちゅらーゆバスタブ

 露天の壁面には、青いタイルを組み合わせた「波」という作品が。

 シンプルなのですが、露天に浸かって眺めていると結構、味があるような。

 芸術は奥深い!

 その他、休憩室は畳敷でマンガが置かれ、ロビーにはドクターフィッシュとリゾートに徹しきれていないところもご愛嬌。

 ドクターフィッシュ

 また、入口には無料の足湯が設置され、観光客のみならず地元のおじいやおばあも楽しんでいました。

 ちゅらーゆ足湯

 沖縄本島では温泉の数が少ないので、貴重な施設の1つといえるでしょう。




 ●源泉名    ちゃたん恵み温泉 美浜の湯
 ●源泉温度   42.1℃
 ●泉質      ナトリウム-炭酸水素塩温泉
 ●色       微黄色
 ●臭       微硫化水素臭
 ●味       無味
 ●料金      平日 大人1,000円(平日18:00~、休日終日300円増) 小人 700円
 ●住所      沖縄県中頭郡北谷町字美浜2番地
 ●電話      098-926-2611
 ●HP       http://www.chula-u.com/index.html
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

Terme VILLA ちゅら~ゆ (屋外施設編)

 ザ・ビーチタワー沖縄に併設された、温浴施設、Terme VILLA ちゅら~ゆ のレポートです。

 ちゅらーゆ外観

 ちゅら~ゆは、ビーチタワー同様、ドーミーイン系の共立メンテが運営するリゾート系温泉施設で、ホテル宿泊者は滞在中何度でも無料では入れますが、ビジターも広く受け入れています。

 リゾート系とはいうものの、ロビーや畳の休憩所は、ローカルな日帰り温泉の雰囲気が漂っています。

 ちゅらーゆロビー

 ちゅらーゆ休憩所

 ちゅらーゆ暖簾

 館内は、水着ゾーン裸ゾーン2つからなり、まずは、水着ゾーンから攻めることに。
 
 脱衣所を出て最初にあるプールは、多目的プール浅瀬プール

 プールには、パラソル付のリクライニングチェアーが並びリゾート感があります。

 ちゅらーゆプールパラソル
 *館内案内より

 泳ぎたくてうずうずしていた息子が、飛び込むや否や「ムキャ~」と奇声を発しバタバタしはじめました。

 ちゅらーゆプール
 *館内案内より

 このプール、温水ではなかったのです(笑)

 沖縄といっても、4月上旬のプールは冷たかったようです。

 温かいプールはないのかと、もう一つのヒーリングプールに行くと、ここは温水でした。

 ヒーリングプール
 *館内案内より

 ヒーリングプールは天然温泉と白湯を混合利用しており、周囲には熱帯植物が植えられ癒しを意識した造りです。

 まあ、温泉感はありませんが・・・

 他にも水着ゾーンには、一段高いところに配したジャグジーが。

 ここからは、ぼ~っと東シナ海を眺め、のんびりまったりと贅沢な時間を過ごすことができました。

 温浴施設編につづく




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

ザ・ビーチタワー沖縄 ③(沖縄旅行記 3日目・ホテル編)

 食後は、昨日同様、腹ごなしにホテル周辺を散歩してみることに。

 ホテルから外に出ると中庭からウエディングマーチが聞こえてきました。

 今、正に1組の夫婦が誕生!

 ビーチ結婚式

 おめでと~!

 ご成婚を見届けて、サンセットビーチへ。

 ホテル前のサンセットビーチは、2006年公開の映画 『涙そうそう』の1シーンでも使われた人気の公営ビーチ。

 サンセットビーチ

 サンセットというだけあって夕日がきれいなことでも有名なのだそうです。

 砂浜は、サンゴの白砂と青い海がとてもきれいで、我家と同じく散歩をするファミリーが大勢います。

 サンセットビーチから望む、ビーチタワーもいい感じです。

 サンセットからタワー

 ビーチでは、米軍施設が近いせいか、アメリカ人と日本人の高校生?が一緒にビーチサッカーに興じていました。

 ビーチサッカー

 会話はもちろんイングリッシュ!

 米ドラマ、OCのワンシーンを見ているようです。

 おおっ、ライアンだ! マリッサだ!

 ビーチタワー周辺は、ビーチあり、観覧車あり、温泉あり、野球場あり、個性的なショップに大型スーパーありと、ホント、アーバンリゾートという言葉がぴったりのエリアでした。

 一旦、ホテルにもどり、いよいよお待ちかねの ちゅらーゆ に繰り出します。





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

ザ・ビーチタワー沖縄 ②(沖縄旅行記 3日目・ホテル編)

 沖縄最終日は、この旅一番の好天です

 窓から見えるサンセットビーチも輝いています。

 ビーチ・窓から2日目

 私1人、ちゅらーゆで朝風呂を楽しんだ後、家族そろって朝食会場へ。

 朝食会場の手前のガラス越には、サルとカメが仲良く遊んでいます。

 亀猿の仲???

 亀とサル

 朝食はこちらのレストランでバイキングです。

 ビーチレストラン

 昨日のサンマリーナホテル以上に、ビーチタワーのバイキングは種類が豊富で充実しています。

 ビーチ・バイキング全景

 南国らしく、フルーツとブレッドを盛り合わせてみました。

 ビーチバイキングフルーツ

 フレッシュジュース(パイン・グアバ)や紅イモのポタージュもおいしかったです!

 ビーチ・バイキングドリンク

 和食党には、ゴーヤの和え物やパパイヤの炒め物がご飯のおかずになります。

 ビーチ・バイキングゴーヤ

 ミミガー、沖縄そばと沖縄料理もあり、バラエティーも豊か。

 ビーチ・バイキングミミガー

 ビーチ・バイキングそば

 ついつい、あれもこれもと欲張って、食べ過ぎてしまいました~





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:沖縄旅行 - ジャンル:旅行

CRハクション大魔王3アクビ娘が新発売!

 GWが始まりましたが、どこに行っても混んでそうですね。

 高速も1,000円だし・・・

 温泉も激混みだったらリラックスできないから、パチンコでもしようかな?

 と思ってネットサーフィンをしていると、サミーから新機種が発売されるとか

 CRハクション大魔王3アクビ娘

 おまけに、面白ムービーがアップされていたので、見てみました。

 私が見たのはこれ↓

 

 デーブ・スペクターがショッピングショーのMCを務めるのですが、インチキくさいのなんの。

 このショッピングショーで、CRハクション大魔王3アクビ娘のマーベラスな点について紹介されるのですが、なんといっても、気になるのは3分に1回は何かが起こるという多彩な演出。

 大当たりしなくてもついつい打ちすぎてしまいそうで怖い。

 また、主役のアクビちゃんもキュートでかわいい!!

 役モノの演出も派手でとても楽しそうな機種です。

 ムービーの締めは、この機種の値段は・・・

 「担当に聞いてね」とデーブらしくオチきれないぐだぐだな終わり方でしたが、これはこれでよし!

 CRハクション大魔王3アクビ娘 ホールに導入されたら、とりあえず試打すべし。

 


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:パチンコ - ジャンル:ギャンブル

ウィルコム春の2大キャンペーン【ご紹介&手数料無料キャンペーン】実施中!

 私の携帯キャリアは、KDDI→DDIポケット→auと変遷しています。

 DDIポケットは、現在のWILLCOM(ウイルコム) 

 PHSのシェアー日本一の会社です。

 そのWILLCOM(ウイルコム)が、現在、とってもおいしいキャンペーンを実施しているので紹介します。

 1つ目は ウィルコムもっとなかよしご紹介キャンペーン

 ※キャンペーン期間は2009年4月10日(金)~6月30日(火)まで。

 現在ウィルコムを使ってる人が家族や友達にウィルコムを紹介して、その人たちが期間中ウィルコムに W-VALUE SELECTで新規加入すれば、紹介したアナタも紹介された家族や友達も、それぞれ1,000円分のQUOカードがもらえちゃうというもの。
 
 もしウィルコムを利用中でなくても、家族や友達と一緒に新規加入すればキャンペーンの対象になります。

 

 さらに、家族や友達を紹介すればするほどもらえるボーナス特典もあって、期間中最大40,000円分のQUOカードがもらえてしまいます。


 もう1つはこちら!

 その名も Catch!WILLCOMキャンペーン

 ※キャンペーン期間は2009年4月1日(水)~5月31日(日)まで。

 

 その内容は、5月31日(日)までに29歳以下のかたがウィルコムに新規加入すると、通常2,835円かかる契約事務手数料が無料になっちゃうという、こちらもお得なキャンペーンです。

 4万円あったら、絶対温泉に行きますね!

 1泊1万円の温泉旅館に家族4人で泊まれちゃいますね~

 上手くやれば、高速も休日1,000円で乗り放題なので、交通費・宿泊費込み4万円で行けちゃうかも?

 WILLCOM(ウイルコム)からは、魅力的な端末も新発売されているので、乗り換えのチャンスかもしれませんね!

 



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:WILLCOM 03 - ジャンル:携帯電話・PHS

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク