fc2ブログ

秋の山梨小旅行! 笛吹川フルーツ公園編

 2日目は、大きな公園で遊ぼうということで、山梨市にある笛吹川フルーツ公園へ。

 外観1

 笛吹川フルーツ公園は、果物をテーマにした都市公園で、山梨市郊外の高台にあります。

 公園からは、富士山や甲府盆地が一望でき、新日本三大夜景に認定されているとのこと。

 また2007年には恋人の聖地にも認定された飛び切りロマンチックな公園です。

 が、この日は曇り模様で景色は全くダメでした。

 さて、32.2haの広大な敷地内には、 くだもの広場、くだもの館、トロピカル温室、くだもの工房、アクアアスレチックと見所が満載です。

 まずは、くだもの広場へ。

 この広場は半円球のガラスドーム型インドアパークです。

 ドーム内 

 くだものの鉢植えが、所々に展示されていて雨の日でも遊べるのがいいですね。

 鉢

 屋外には、ニュートンのりんごと同種のものが。

 ニュートン

 次は、子供たち待望のアクアアスレチック

 滝と渓流が再現された傾斜地に「ロープ吊り橋」「ゆらゆら丸太」「イカダ渡り」「水車まわし」などの遊具が設置されていて、無料で利用できます。

 アスレ

 夏場は、ここに水が張られ水遊びも楽しめそうです。

噴水

 ここで、総勢6人の子供はたっぷり体を動かし大満足の様子。

 時間がないので、有料のくだもの館、トロピカル温室は割愛し、最後にくだもの工房でお土産を調達し現地解散となりました。

 なぜ時間がないのか?

 それは、これから温泉のはしごをするからなのです。



 ●住 所  山梨県山梨市江曽原1488番地
 ●電 話  0553-23-4101
 ●H P   http://www.fuefukigawafp.or.jp/top/fp-top.html



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:甲信越旅行 - ジャンル:旅行

明野温泉 太陽館

 ひまわりで有名な明野にある温泉施設 明野温泉 太陽館

 太陽館

 キャンピカ明野ふれあいの里に宿泊した際、無料チケットがついていたのでありがたく利用させていただきました。

 高原の高台に建っている関係で、眺望が自慢の施設です。

 夏場は、屋外ジャグジーとプールがオープンしますが晩秋のこの季節は、内湯のみしか入れません。

 プール
 *館内ポスターより

 ロビーではちょっとしたお土産も売っています。

 ロビー

 休憩所も完備です。

 休憩

 それでは暖簾をくぐり温泉へ。

 入口

 内湯は、4分の1円形の浴槽が大小2つに仕切られています。

 内湯

 温泉は、無色、無臭のナトリウム - 塩化物・炭酸水素塩泉

 塩素臭が気になりますが、つるつる感があるのが特徴です。

 また、中央には4人程度が入れるジャグジーがあり、こちらは温めでリラックスするにはちょうどいいですね。

 その他、入口の横に小さなミストサウナが併設されていますが、全体的にはこじんまりとした印象の施設です。

 利用したのが夜だったので、南アルプスの雄大な景色を見ることができなかったのが残念。

 次回は、昼間に訪れてみたいです。




 ●源泉名    茅の湯
 ●源泉温度  45.1℃
 ●泉質     ナトリウム - 塩化物・炭酸水素塩泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       極微塩味
 ●料金     大人700円 小人400円
 ●住所     山梨県北杜市明野町浅尾5259-950
 ●電話     0551-25-2601
 ●HP      www.panorama-resort.jp/page/taiyo_spa.html
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:甲信越旅行 - ジャンル:旅行

秋の山梨小旅行! キャンピカ明野ふれあいの里編

 今夜の宿は、キャンピカ明野ふれあいの里

 キャンプ場に併設された、ログコテージ2棟を貸切っての宿泊です。

 外観

 外観2

 センターハウスでチェックインの手続きを済ませ、クルマでログコテージの横まで乗り付けます。

 センター

 カナダから直輸入のレッドシーダー(カナダ杉)をふんだんに使ったコテージは、アカマツ林の中に点在し、ワイルド感たっぷりの佇まい。

 アカマツ

 6人用コテージ内は、2段ベッドが2つ+ロフトスペース、リビングスペース、シャワー、キッチン、冷蔵庫を備え、コンパクトながら機能的な設計となっています。

 室内

 ロフト

 エセキャンパーなので、調理は一切なし。

 夕食は、須玉IC近くのスーパーやまとで寿司やら刺身、揚げ物や、枝豆、そしてビールや焼酎などを買い込み車座の宴会です。

 ここで、道の駅で買ったおこわ糠漬けそしてシャルマンワインが登場。

 子供は、同じくシャルマンワインのブドウジュースで乾杯!

 焼酎は、尾白川名水で割っていただきました。

 地のものが加わり、何か贅沢感のようなものも感じながら、大人も子供も大いに盛り上がった一夜となりました。

 忘れていましたが、お風呂。

 温泉ブログ管理人が部屋のシャワーでは味気ないので、近くにある明野ふるさと太陽館の温泉に入ってきましたよ。

 温泉レポートに続きます。



 ●住 所  山梨県北杜市明野町浅尾5260-5
 ●電 話  0555 - 30 - 4580
 ●H P   http://www.campica.jp/akeno/index.html




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:甲信越旅行 - ジャンル:旅行

お酒が好きな方へ 自然食研のしじみ習慣

 先週解禁となったボジョレー・ヌーボを一足遅れで楽しもうと、昨日は仲間内の宴会でした。

 今年のボジョレーは、新酒らしくフレッシュな味わいながら、しっかりとした印象。

 おいしくいただきましたが、ちょっと飲み過ぎで、なんとなく体調不良。

 これからの忘年会シーズンに不安が残ります。

 そんな時、CMサイトからタイムリーなお知らせが。

 自然食研のしじみ習慣

 shizen02[1]

 こちらの商品、体に欠かせない必須アミノ酸配合比率100%、女性にとって大切な鉄分やビタミンB群も多く含まれているしじみのサプリメント。

 昔から、お酒を飲む人は、しじみを食べるといいと言われるようにグリコーゲンが豊富なしじみのパワーをギュッと凝縮されています。

 原料のしじみにもこだわり、台湾の水の里花蓮(ファーレン)の澄んだ水で育つ黄金しじみという美しく黄金色に輝くしじみを使用。

 そして何より、76%の方が「二日酔い、悪酔いしなくなった」と実感しているとのこと。

  お酒が好きな方は、試すしかありませんね。

 私もまずは、1週間のお試しサンプルを取り寄せてみます!





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:サプリメント - ジャンル:ヘルス・ダイエット

秋の山梨小旅行! シャルマンワイン山梨ワイナリー編

 次に向かったのは、道の駅 白州のすぐ近くにある、小さなワイナリー、シャルマンワイン山梨ワイナリーです。

 外観

 ここは、創業45年、栽培から醸造まですべて自社で行い、ビンテージワインも手がけているそうです。

 ワインの工場見学と試飲が無料なので、早速、工場見学から。

 工場

 工場内は、ブドウの酸っぱい香りで一杯です。

 こちらは、ブドウの果肉を取り出す破砕機で破砕したぶどうの果汁を絞る圧搾機

 圧搾

 発酵はこのタンクで。

 タンク

 こちらは、貯蔵庫です。

 地下タンク

 通常は、すぐに出荷するところ、シャルマンワインでは1~3年瓶貯蔵で熟成させてから出荷するそうです。

 工場に隣接する丘陵地には原料のブドウ畑が広がっています。

 畑

 見学を終えたら、お楽しみの試飲

 といってもクルマなのでなめる程度ですが。

 こちらの冷蔵庫内のワインが自由に試飲できます。

 試飲ケース

 試飲ケース2

 赤ワインの渋みが印象的でした。

 試飲グラス

 ここでも、夜の宴会用にワインとブドウジュースを調達。

 夜が楽しみです!



 ●住 所 山梨県北杜市白州町白須1045-1
 ●電 話 0551-35-2603
 ●H P  http://www.charmant-wine.com/




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:甲信越旅行 - ジャンル:旅行

秋の山梨小旅行! 道の駅 白州編

 シャトレーゼ白州工場を出て次に向かったのは、道の駅 白州

 道の

 ここで、お昼ご飯です。

 ごちそう屋 おじら

 ここは、自粉を使い、名水で打った自家製うどんが名物。

 そこで、なめこおろしうどんを注文しました。

 うどん

 うどんは、しこしことコシがありのどごしもよかったのですが、ダシがしょっぱくてイマイチでした。

 食後は、販売コーナーで、地元のお母さんが作ったおこわや赤飯、漬物を購入。

 PA0_0095.jpg

 これは、今夜の夕食用です。

 そして、水汲み場で日本名水百選に選ばれている尾白川の天然水をペットボトルに汲んでお持ち帰り。

 名水

 これも、宴会で焼酎の水割りに使う予定です。

 仕込みを終えて、次の目的地に移動します。


 
 ●住 所 山梨県北杜市白州町白須1308
 ●電 話 0551-20-4711



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:甲信越旅行 - ジャンル:旅行

ドミノ・ピザのチーズリストランテがmixiとタイアップ♪

 11月もあと1週間。

 寒くなってきましたね~

 そんな夜は、熱々のピザとビールでパーティー♪

 そこで我が家がよく頼むのはドミノ・ピザ

 そのドミノ・ピザがこの冬お勧めする新商品チーズリストランテの魅力を余すところなく伝えるmixiとのタイアップ企画、「Domino’s HAPPY DIARY」が絶賛展開中です。

 チーズリストランテってまだ食べたことがないのですが、ドミノ・ピザ×mixiタイアップWebの中の、【フードコーディネーターによるドミノ・ピザ紹介ブログ】で詳しく紹介されていました。

 

 お料理雑誌やラジオなどで活躍するフードコーディネーター浜田峰子さんが、紹介しているのは「チーズリストランテ~トリュフ仕立てのビーフシチュー~」と「チーズリストランテ~カマンベール仕立てのずわいがに~」のハーフ&ハーフ。

 カマンベールがトロリとして、生地の中からはトマトソースのずわいがにやじっくり煮込まれたビーフシチューが溶け出してもう見ているだけでよだれが止まりません!!

 mixi会員の方はもちろんのこと、mixi会員でない方もタイアップサイトを見る事ができるので、是非覗いてみてくださいね!

 さあ、パーティーだ~!!




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ファースト フード - ジャンル:グルメ

こんなCMがあること知ってますか?『日経就職ナビ2010 』のCM!

 日経就職ナビというサイトをご存知でしょうか?

 

 その名のとおり、就活応援サイトなのですが、この日経就職ナビ2010が、2010のCMを一般の方から「TVCMの動画素材を使って、オリジナルCMを作成」というテーマで募集をし、企業賞、ユーザー賞、企業入選の各賞受賞作品が出揃ったので紹介します。

 私的には、ユーザー賞を受賞した、「届けたい言葉」が印象深かったです。

 

 就職が決まった喜び、そして感謝。

 大切な気持ちを真っ先に伝えたい人っていますよね!

 携帯メール、短文、それでもどこか温かさを感じるCMに仕上がっています。

 日経就職ナビは、企業名ではなく「自分自身」に胸を張れる仕事、自分自身にとって本気で誇れる就職を見つけるために以下の機能が新しくなったそうです。

 【新しくなった日経就職ナビの機能】
 <特徴1>カスタマイズが可能!
 <特徴2>企業情報が満載!
 <特徴3>モバイル版がすごい!
 <特徴4>コミュニティ機能による情報交換

 私は当分、就活の必要はありませんが、これから就職という学生さんには是非、利用してみてほしいサイトです。



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:求人 / 転職 / アルバイト / 在宅ワーク - ジャンル:ビジネス

秋の山梨小旅行! シャトレーゼ白州工場見学編

 紅葉狩りを兼ねて、秋の山梨に行ってきました。

 今回は、友人家族と合同旅行で総勢11名の大所帯。

 まずは、中央高速長坂ICで下り、北杜市にあるシャトレーゼ白州工場へ。

 こちらの工場、アイスを中心に製造しており、南アルプスの静かな森の中にあり、一見、企業の保養所風です。

 シャ

 ここのきれいな空気ときれいな水で作られたできたてアイスの試食が今回のお目当てです。

 工場入口で受付を済ませ、見学順路に添って進みます。

 最初に、映像ルームでバナナアイスのできる過程を映像で学びます。

 ビデオ

 その後、製造ラインを見学。

 ここは、撮影禁止となっています。

 一通り、見学すると明るい広場にたどり着きます。

 広場

 ここが、アイスの試食室。

 4つのショーケースの中にある数種類のアイスが食べ放題!

 しょーけーす2

 ショーケース

 季節によって、アイスの種類が変わるのか、栗のアイスや生チョコのアイスなどがあり、おいしくいただきました。

 アイス

 アイス2

 アイスを食べて寒くなったら、温かいウーロン茶のサービスもあります。

 ウーロン

 森のマイナスイオンもたっぷり吸収。

 森

 無料でお得な工場見学は、子供たちにも大好評でした。

 




 ●住 所  山梨県北杜市白州町白須大原8383-1
 ●電 話  0551-35-4611
 ●H P   http://www.chateraise.co.jp/



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:甲信越旅行 - ジャンル:旅行

船橋健康センター ゆとろぎの湯 

 休日出勤の代休として火曜日に休みがとれました。

 そこで、火曜メンズデーを狙って、船橋健康センター ゆとろぎの湯に行ってきました。

 外観1

 メンズデーの火曜日は、通常大人1600円が1100円とお得な料金設定になっています。

 外観2

 サービス料金でもバスタオルと館内着はちゃんと貸してくれるので手ぶらでOK、楽チンです。

 さて、早速浴室へ。

 露天で一際目を惹くのは東屋付の草津温泉露天風呂

 草津

 当然、入浴剤ですが、鼻をつく硫黄の香り、白濁した色と草津ムードは満点です。

 もう一つは、古代檜を使った檜露天温泉「美肌の湯」

 こちらはアルカリ性単純温泉を再現しており、檜の香りはリラックスできますね。

 続いて内湯。

 まずは、健康ランド名物の漢方薬湯

 薬

 黄土色に濁った薬湯は、温めの適温。

 ゆっくり浸かりたいのですが、次第に局部がヒリヒリして5分で撤収。

 20分以上浸かっている常連さんには頭が下がります。

 他にも、優れた浄化作用を持ち、美容・健康に効果がある麦飯石を使った薬石麦飯石風呂をはじめ、ジェット系の美容風呂・生効石イオンサウナ・ハーブスチームサウナ・水風呂と揃っています。

 湯上り後は、半額ウーロンハイ(メンズデーのサービス)&仮眠で平日の休暇をのんびり過ごすことができました。

 食事

 仮眠

 料金が高いので土日は敬遠ですが、平日のキャンペーンを利用した健康ランドは、ゆっくりできてお奨めです。

 ちなみにレディースデーは毎週水曜ですよ~




 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -
 ●泉質      -
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金     大人1400円 小人700円(会員は大人1,000円、小人500円)
 ●住所     千葉県船橋市夏見3-28-1
 ●電話     047-424-8910
 ●HP       http://www.kenko-center.com/funabashi/index.html
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

J-Minのボーカルの魅力

 みなさん、J-Minというアーティストをご存知ですか?

 エイベックス所属、日本語、英語、韓国語を話せる、若干二十歳の女性ボーカルです。

 

 多才な上にとってもかわいくて、天から二物も三物も与えられたJ-Minちゃんの歌は、透明感のあるソプラノで、とってもしっとりした歌声です。

 そのJ-Minが、11月19日に、日本の邦楽史に残る名曲の数々をカバーしたアルバム Cover Mini Album『The Singer』を発売するとのこと。

 

 曲は、井上陽水やRCサクセション、オフコース…など泣き歌をカバー。

 カバーといっても、オリジナルの歌手とは、全く被らず、彼女の歌になっています。

 興味のある方はここで視聴出来ますよ~
 
 是非J-Min の歌を聴いてみてくださいね!





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽

ロッテ クイズに答えて韓国にいこう 当選!?

 ロッテからこんなメールがきました。

 「選べる韓国旅行 2泊3日を特別料金にてご案内!」にご当選されましたことを、ここにお知らせいたします。

 えっ、もしかして韓国旅行当選?

 clip_image001.jpg

 しかし、よくみると特別料金で・・・だって。

 どうやら、ご招待ではなくB賞のご優待の方の当選のようです。

 ちなみに、済州島2泊3日、ロッテホテル宿泊、食事なし、燃油サーチャージ別で34,000円。

 出発も1月の平日で、参加は無理ですね

 このロッテのキャンペーンは大量当選なので狙っていただけに残念!

 空前のウォン安にタダで乗っかろうというのは虫がよすぎですかね~





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:懸賞 - ジャンル:ライフ

箱根底倉天然温泉 てのゆ

 箱根7湯のひとつで宮ノ下温泉の隣にある日帰り温泉、箱根底倉天然温泉 てのゆのレポートです。

 外観1

 こちらは、2005年オープンとまだ新しい施設で、今回は自遊人の温泉パスポート利用で無料入浴させていただきました。

 外観2

 館内は、和風テーストで統一され、落着いた造りとなっています。

 内装

 脱衣所も清潔でいい感じです。

 脱衣

 洗面6

 さてお風呂。

 露天は、天然温泉掛け流しの円形岩風呂を中心に、岩風呂、壷湯、樽湯、石湯、寝湯と揃っていて、岩風呂は熱め、その他は温めと温度差が設けられています。

 露天1

 特に温めの寝湯は、本当に寝ちゃうくらい気持ちがよかったです。

 露天2

 眺めも、緑に囲まれまずまずです。

 露天眺め

 お湯は、無色透明、無味無臭のきれいなナトリウム-塩化物泉でスベスベの湯あたりも心地よい、いいお湯でした。

 一方、内湯は、石造りの中浴槽が2つ。

 檜の縁の浴槽とジェットを備えた小浴槽から構成されています。

 内湯1

 内湯2

 こちらは、加水・循環・消毒と面白みはありません。

 サウナは、中温・温めの掛け湯とありますが、ちょっともの足りませんね。

 その他、食事処、休憩処も備えており、ゆくり過ごすことができました。

 食事処

 温泉は、さっぱりタイプでいいお湯なので、お湯を楽しむことを目的とすれば十分満足できる施設だと思います。
 
 


 ●源泉名    底倉温泉 台帳番号 温泉村 第106号
 ●源泉温度   72.4℃
 ●泉質      ナトリウム-塩化物泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金      大人1600円 小人600円 (土日祝 大人2100円 小人800円)
 ●住所      神奈川県足柄下郡箱根町底倉555
 ●電話      0460-6-1026
 ●HP       http://www.tenoyu.jp/
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

箱根日帰りドライブ

 雑誌、自遊人の温泉パスポートを手に入れました。

 内容は全国100箇所の温泉が無料と充実しています。

 そこで急遽、はいりに行こうと関東近県を探し、箱根に決定!

 朝の9時に自宅を出発することに。

 首都高湾岸線→横羽線→横浜新道→R1→西湘バイパスのルートで箱根方面に向かってドライブ。

 車窓からは、ディズニーランドホテルが見えました。

 DLH.jpg

 西湘バイパスのPAで小休止。

 海

 そして箱根に到着。

 昼食は、強羅で評判の田むら銀かつ亭でとうふカツ煮定食を食べようと思い、意気揚々とお店へ。

 たむら

 しかし・・・

 平日にも関らずすごい行列!

 行列

 日帰りドライブなので並ぶ時間がなくあえなく退散です。

 とりあえず、目的地の温泉施設、底倉温泉 てのゆに向かうことにしました。

 2005年オープンとまだ新しい、日帰り温泉のてのゆ。

 外観2

 入浴料金平日1,600円がパスポートで無料となります。

 ひと風呂浴びてから、昼食はこちらでいただくことに。

 冷たいビールを頼みたいところですが、運転があるのでここはバクラーで我慢。

 ビール

 食事は、ヘルシーな冷やしとうふ蕎麦を注文。

 冷たい蕎麦にたっぷりの汲み上げ豆腐が入っています。

 そば

 蕎麦は腰があっておいしかったのですが、豆腐は平凡。

 もっと甘みがあってもよいと思いました。

 めんつゆもダシの効きがいまひとつ。

 これで1,150円はちょっとお高いかもしれませんね。

 でも、館内、温泉ともにきれいで快適な湯浴みを楽しむことができました。

 温泉レポートに続きます!




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

黒糖焼酎 あまみ長雲

 奄美大島のお土産として母から、黒糖焼酎をいただきました。

 黒糖焼酎 あまみ長雲

 長くも

 奄美大島の小さな酒蔵、山田酒造が家族で奄美特産の黒糖を使って手作業で作った焼酎で、母いわく、「奄美でしか買えない焼酎をくれ」といったところ長雲を薦められたとのこと。

 長くも1

 ロックでいただくと、黒糖焼酎独特の甘美が口いっぱいに広がります。

 甘い香りもよく、まろやかな口当たりのせいかかなり飲みやすい焼酎です。

 まだ行ったことのない奄美大島に思いをめぐらせながら、本土では、入手困難な貴重な地焼酎を堪能させていただきました。




  山田酒造

●住 所  鹿児島県大島郡竜郷町大勝1373番地ハ号
●電 話  0997-62-2109



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


テーマ:お酒全般 - ジャンル:グルメ

ScanSnapで「捨てられない」「残したい」を簡単スキャン!

 今日は、風邪が冷たかったですね~

 ふと気がつくと、今年もあと2ヶ月を切っちゃいました。

 年末が近づくと煩わしいのは年賀状です。

 一応、昨年来た分と、今年新たに付き合いが始まった人など結構な枚数になってしまいます。
 ということは、今まで来た年賀状も相当の数。

 収納スペースもかなりとられますが、捨てるに捨てられないのが年賀状です。

 これを整理したいと思い探すといいのがありましたよ!

 富士通 ScanSnap

 

 このスキャナーを利用してハガキ住所録作成ソフト「筆まめ」と組み合わせると、最新バージョンの「筆まめVer.19」には、ScanSnapで読み取った年賀状を差出人ごとにデータベース化できるのです。

 場所も取らずに、住所もまとめられて、年賀状を書く際も、すぐに住所を探すことができて便利そうです。

 他にも、

 iPodやiPhoneとの連携

 名刺のデータベース化

 印刷物のデジタル保存

 などなど機能満載。

 今なら、ちょうど『ScanSnap「Adobe® Acrobat® 9アップグレードキャンペーン」』中なのでチャンス!

 期間は、2008年10月30日(木曜日) ~2009年1月31日(土曜日) まで

 期間中でも10,000名様に達成した場合、キャンペーン および 応募の受付は終了となってしまいますので要注意!

 キャンペーン対象者の方には

 ScanSnap S510シリーズに同梱の電子文書作成・管理ソフトウェア「Adobe® Acrobat®」をAcrobat最新版へ無償でアップグレードしてもらうことができます。

 スキャナー購入を検討中の方は、この進化したスキャナー ScanSnap

 なかなか使えそうですよ。





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

笑顔の湯 千葉寒川店

 京成電鉄が経営するスパ銭 笑顔の湯 千葉寒川店 に行ってきました。

 外

 かつては犬吠埼京成ホテルの温泉(黒潮の湯)をタンクローリーで運び利用していましたが、リニューアルに伴い運び湯を廃止してしまったので、それ以降行っていませんでした。

 そこで今回はリニューアル後、初訪湯となります。

 館内は、下足入れのスペースがゆったりとられていてちょっと変な感じ。

 下足

 食事スペースは窮屈です。

 ロビー


 さて、お風呂ですが、ここの特徴は、露天、内湯を問わず大半の浴槽がジェット系なこと。

 ビューティーバス、肩たたき、エステバス、バブハンドル、ドリームバス、うきうきふろ、ローリングバス、リラックスバス、ハンギングウォーク、ファンテンビューティー、ヘルツバスなどなど。

 露天4

 浴室は、洋風のおおうみ和風のはごろもが日替わりで男女入れ替わるシステムになっていて、
 おおうみは、高麗人参をはじめとした11種類の生薬成分が溶け込んだ宝寿湯、はごろもは高濃度炭酸泉が目玉となっています。

 岩

 浴室内に掲示されていた、シェイプアッププログラムに沿って、ジェット系とサウナで汗を流し身も心もリフレッシュ!

 体重を量ると何と入浴前に比べて1.5キロ減とその効果のほどは絶大でした。

 温泉でのんびりするのも最高ですが、シェイプアップするなら笑顔の湯 千葉寒川店で決まりですね!



 ●源泉名    -
 ●源泉温度  -
 ●泉質     -
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金     大人800円 小人400円(会員は100円引)
 ●住所     千葉県千葉市中央区寒川町2-147-1
 ●電話     043-264-4126
 ●HP       http://www.com-keisei.co.jp/egaonoyu-samugawa/index.html
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

こってりラーメン なりたけ 津田沼店

 最近、健康マニアになりつつあり、毎日7.5キロの距離をウォーキング&ジョギング。

 食べ物もカロリーを気にするようになり、2ヶ月でウエスト周りが多少締まってきたように感じ始めました。

 しかし、たまにはこんなものが食べたくなり、とうとう欲求に負けてしまいご来店!

 こってりラーメン なりたけ 津田沼店

 なり外

 千葉を代表する、人気店だけに昼どきは行列しています。

 手馴れた店員がテキパキと行列を捌き、あらかじめ注文を聞かれるので、席に着くとすぐにラーメンが出てきます。

 本日は、醤油系の味玉ラーメン・背油普通・麺固め(750円)をチョイス。

 なり麺

 堂々たるもやしのボリュームに背油がぷかぷか浮いています。

 トッピングは、味玉とメンマとネギ。

 まずはスープ。

 こってりしているのにスッキリそしてしっかりとしたスープ!?

 矛盾だらけな表現ですが、美味いのですよ!

 麺は中太ちぢれ麺でスープによく絡みます。

 麺のしっかりとした歯ごたえ、もやしのシャキシャキ感、味玉は黄身が半熟とどれもハイレベルです。

 大満足で完食したあと、ドーッとくる超満腹感!

 ここでちょっと後悔と反省

 今日も、走るしかないですね!



 ●住 所  千葉県船橋市前原西2-11-7 第2矢野ビル 1F
 ●電 話  047-477-7987



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

会津磐梯サイダー ハスカップサイダー

 観光地にいくとよく見かけるご当地サイダー

 地ビール並みのブームですが、近くのスーパーでみつけたのでお買い上げ。

 会津磐梯サイダー ハスカップサイダー

 サイダー

 昭和9年から56年頃まで、「磐梯サイダー」として親しまれていた味を忠実に再現した復刻版とのことで、福島県大沼郡金山町の会津心水株式会社から発売されたものです。

 奥会津金山のブナ林の、大自然の巨大なろ過層をくぐってきた、天然伏流水90%と天然炭酸水「aWa心水」を10%配合しているといううたい文句です。

 味のほうは、微炭酸でハスカップの酸味が特徴のさっぱり系サイダーでした。

 ご当地商品につい手がでてしまう性格はまだまだ治りそうもありません(笑)


 ●H P http://www.aizu-shinsui.com/



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ドリンク - ジャンル:グルメ

八菜

 天然温泉 みのりの湯 柏健康センターで寛いだ後は、TX柏の葉キャンパス駅前のららぽーと柏の葉で腹ごしらえ。

 八菜でランチです。

 外観

 八菜は、産地にこだわった野菜や、合成添加物を含まない味噌や醤油、雑穀、豆類、海藻をふんだんに使ったバイキングレストラン。

 メニューは約70種類でどれも体によさそうなものばかりです。

 店内はナチュラルなイメージでどこか癒されるような内装。

 内部

 せっかく体によいメニューが並んでいるのだから食べ過ぎはだめですよね!

 そうはいっても結構とってきてしまいました。

 皿1

 特に煮豆やおこわ系がおいしかったです。

 皿2

 ごはん

 たくさんの野菜を使ったスープカレーもやさしい味。

 カレー

 デザートも和風です。

 デザート

 豊富な種類のお茶はティーポットで。

 お茶


 約1時間、食べて飲んで大満足。

 たくさん食べたのに、ヘルシー素材のせいか重さがありませんでした。

 ここは特に女性にお奨めのお店ですね!



 
 ●住 所  千葉県柏市若柴175 ららぽーと柏の葉 3階
 ●電 話  04-7135-8791
 ●H P   http://www.buffet.jp/hassai/index.html



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:ヘルシーメニュー - ジャンル:グルメ

天然温泉 みのりの湯 柏健康センター

 健康センター(ランド?)というと、料金が高い・垢抜けない・カビ臭いなどパッとしないイメージが強く、近年はその数も減りつつありますが、柏健康センターは、2008年に温泉を掘り当てて 天然温泉 みのりの湯 柏健康センター としてイメージを一新。

 外観

 料金は、一般平日1,680円と高いのですが、金曜日のメンズデー(入館料1,000円)を利用して入ってきました。

 イベントは毎日あります。

 イベント

 フロントで料金を払うと、館内着・バスタオル・フェイスタオルの3点セットを貸してくれます。

 館内は割ときれいですが、スパ銭とそう変わりない規模です。

 健康センターらしいのは、お嬢さん(みのもんた調)好みの洋品が陳列販売されている光景。

 洋品

 さて、お風呂。

 まずは露天風呂です。

 寝湯付の岩風呂と東屋付のヒノキ風呂には天然温泉が満たされています。

 露天
 *店内リーフレットより

 温泉は醤油のような塩味の黒湯で、つるつる感があり泉質は高レベルです。
 
 露天の敷地も広くとられ、各浴槽もゆったりと造られているので開放感はあります。

 その他、白湯の化石風呂、壷湯(2つ)もあり寛げます。

 壷
 *店内リーフレットより

 次に内湯。

 内湯は、天然温泉を満たした黄金風呂、白湯のジェットバス・電気風呂、高温サウナ、塩サウナ、水風呂、そして健康ランドには欠かせない漢方薬湯と種類は豊富です。

 黄金
 *店内リーフレットより

 うれしいのはサウナ入口にクーラーが置いてあり、中に氷が備えてあること。

 氷を一口放り込み、サウナに入れるので水分補給ができます。

 漢方薬湯は、お約束通り、局部がヒリヒリ。

 それでも20分近く入っている重鎮には頭が下がります。

 髭剃り・ハブラシ・ナイロンタオルも備え付けてあり、施設・サービスのボーダーはクリアです。

 他にも、岩盤浴・岩塩浴・ゲルマニウム足浴・雪風呂などヒーリングゾーンもありますがこれは別料金(平日一般840円)

 2,000円以内で岩盤浴や各種サウナ込みの施設は結構あるので、別料金は高ですね。
 
 浴室以外では、芝居、漫画、食事処と揃ってはいますがスペースが狭いので混雑時は落ちつかないかもしれません。

 食事

 結論は、平日のサービスデーを利用して来るのがベスト!

 温泉がよく、これ↓も当たっちゃったので、また入りに行きます。

 っと・・・ 期限切れか・・・

 当選





 
 ●源泉名    柏天然温泉 みのりの湯
 ●源泉温度  27.1℃
 ●泉質     ナトリウムー塩化物温泉
 ●色       黒褐色
 ●臭       油匂
 ●味       塩味
 ●料金     大人1680円(平日) 1890円(土日祝) 小人は大人の半額、会員は一律1,260円
 ●住所     千葉県柏市十余二249
 ●電話     04-7145-8910
 ●HP       http://www.minorinoyu.com/
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

クリスピー・クリーム・ドーナツ

 東京ベイららぽーと内にオープンした話題の行列店、クリスピー・クリーム・ドーナツに行ってきました。

 外観

 この日は平日とあって、10分程度並んだだけで済みラッキー!

 1937年、米国創業のこの会社は、現在13ヶ国、約450店舗で展開している人気店。

 店内では、ドーナツを製造する工程が見られさながら工場見学のようです。

 行程1

 行程2

 並んでいると、揚げたてのオリジナル・グレーズドを試食できるサービスがあります。

 早速、試食。

 試食

 確かに、ミスドのドーナツに比べクリーミーで柔らかい食感です。

 が、ちょっと油っぽくて甘すぎです。

 一応、ハロウィン仕様の『スプリンクル トリック』 と 『パンプキン トリート』を買って帰りましたが、やっぱり甘かった・・・

 どー

 私はミスドのほうが好みかな~





 船橋ららぽーとTOKYO-BAY店

 ●住 所  千葉県船橋市浜町2-1-1 ららぽーと TOKYO-BAY 南館1F
 ●電 話  0120-43-1072
 ●H P   http://krispykreme.jp/index.html

テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ

九州旅行記(4日目・長崎編④)

 新地中華街は、横浜、神戸と並ぶ中華街で、江戸時代中期に中国からの貿易品の倉庫を建てるために、海を埋め立ててできた街だそうですが、横浜に比べるとかなり小ぶりな印象です。

 横浜、神戸どちらの中華街も行ったことがあるので長崎新地で3冠制覇といったところでしょうか。

 中華街を散策し、お土産もゲット。

 後は、福岡空港に向かうだけですが、その途中、眼鏡橋を見学。

 眼鏡

 日本最古の二連アーチ型石橋ですが、この他にも同じようにアーチ橋が架かっていて眼鏡橋は10番目だそうです。

 長崎からは高速道路で一気に福岡へ。

 レンタカーを返して、空港で空弁を買って・・・

 しかし、空弁がない。

 時間も遅かったのでほとんど売れちゃったようです。

 それでも、かしわ飯を何とか手に入れようやく搭乗。

 弁当

 機内で、高菜、地鶏、かしわご飯と九州の味を堪能し、九州旅行の終了です。

 弁当2

 駆け足でしたが、九州の温泉、旨い物、観光とそれなりに楽しめたいい旅となりました。

 九州旅行記は本編で終了です。

 お付き合いいただいた皆さんありがとうございました。




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク