fc2ブログ

別府鉄輪温泉 おにやまホテル①

 九州旅行1泊目の宿 別府鉄輪温泉 おにやまホテル の温泉レポートです。 

 ここは、別府八湯の一つ、鉄輪温泉の鉄輪地獄地帯の真ん中に建つ好立地の老舗ホテルです。

 おにやま外観

 外観の古さは否めませんが、館内は改装され快適です。

 さて、温泉ですが、

 南館の眺望露天風呂「空の湯」

 本館の大露天風呂「鬼山」「玖倍理」

 無料家族風呂

 と湯巡りが楽しめます。

 まずは、一番新しい南館の眺望露天風呂「空の湯」へ。

 パウダールームもきれいです!

 南露天パウダー 

 ここはすべて露天風呂で、南館屋上に設けられているため地獄地帯が一望できます。

 南露天からの眺め

 湯船は、東屋付十和田石造りの中浴槽が2つと壷湯が3つです。

 南露天1

 2つの中浴槽はそれぞれ温度差が設けられていて、やや温めの設定で長湯に適しています。 

 また、十和田石の肌触りも心地よく好みの浴槽です。

 南露天2

 壷湯は加水が可能なため、好みの温度にすることができます。

 南露天3

 露天でも洗い場はしっかり確保されています。

 南露天洗い場

 男湯は山側なので、壷湯からは扇山鶴見岳がよく見え、開放感は抜群!

 休憩スペースも設けられています。

 南露天休憩スペース

 ナトリウム-塩化物泉のお湯はすべすべ感があり、湯量も豊富でオーバーフローもあり満足できるものでした。



 ●源泉名    別府温泉鬼山地獄
 ●源泉温度  82.6℃
 ●泉質     ナトリウム・塩化物泉
 ●色       笹濁り
 ●臭       微硫化水素臭
 ●味       無
 ●料金     塩・微甘味
 ●住所     大分県別府市鉄輪335-1
 ●電話     0977-66-1121
 ●HP      http://www.oniyama-hotel.co.jp/
 ●評価     ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

スポンサーサイト



テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

九州旅行記(1日目・別府編③)

 竹瓦温泉の後は、ゆめタウン別府で夜のビールを仕入れて、おにやまホテルに戻ります。
 (市内散策をする時は、ゆめタウン別府の駐車場が無料なので便利です)

 おにやまホテルは地獄地帯の中心。

 夜もそこかしこにモクモクと上がる湯煙を見ることができます。

 おにやまホテルでもやっぱり温泉

 温泉天国だけあって、朝晩2回、ゆっくり楽しみました。
 
 おにやまホテル温泉レポートへ続く!




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

竹瓦温泉

 九州旅行2湯目は、別府八湯のひとつ、別府温泉の竹瓦温泉です。

 竹瓦

 竹瓦2

 車は、近くのショッピングセンター、ゆめタウン別府に止め、徒歩で向かいます。

 別府市営の竹瓦温泉は、別府温泉のシンボル的温泉。

 明治12年創設で、当初の建物は、竹屋根葺きでその後瓦葺きに改築されたため、竹瓦温泉の名がついたとのこと。

 昭和13年に建設された現在の建物は、唐破風造の豪華な屋根をもつ味わい深い外観です。

 ここは、別府名物の砂場(砂風呂)が人気ですが、時間の関係上、普通温泉を利用することにしました。

 受付で100円(安い!)を払い早速入浴。

 100円

 脱衣スペースから浴場へは階段を下りていきます。

 浴槽は1つのみですが掛け流しの炭酸水素塩温泉が贅沢に注がれています。

 竹瓦風呂

 お湯は熱めで、長湯には向きませんが、ピリピリとした浴感のお湯は、保温力も抜群で湯上り後も汗がなかなかひかないほどのパワー!

 昭和レトロ感あふれるロビーで扇風機にあたり、すっかり 千と千尋の神隠し 気分に浸ってしまいました。

 竹瓦内部

 

 ●源泉名   竹瓦温泉1号、2号泉
 ●源泉温度  男湯:54℃  女湯:57.9℃
 ●泉質     男湯:ナトリウム・マグネシウム-炭酸水素塩・塩化物泉  
           女湯:ナトリウム-炭酸水素塩泉
 ●色       薄茶濁り
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金     普通浴 100円  砂湯 1000円
 ●住所     大分県別府市元町16-23
 ●電話     0977-23-1585
 ●HP      -
 ●評価     ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

九州旅行記(1日目・別府編②)

 夕食は、別府名物のとり天を食べることにしました。

 お店は、民芸茶屋 味蔵

 味蔵

 店内は民芸調のインテリアで統一された地鶏料理屋さんです。

 味蔵献立

 たくさんのメニューの中から注文したのはもちろん、とり天定食

 名物の味は果たして・・・

 とり天1

 まずは、そのボリュームにびっくりです。

 ごはんはお櫃に山盛り。

 御櫃

 とり天も皿にてんこ盛り。

 とり天2

 茶碗蒸し、味噌汁、高菜漬けがついて840円はお値打ちです。

 とり天は、特製の天つゆにつけていただきます。

 衣はサクサク。

 鶏肉は噛み応えがありしっかりとした味です。

 子供が頼んだカニクリームコロッケも揚げたて熱々でおいしかったです。

 お店の選定は大正解!

 コストパフォーマンスが高い満足度の高いお店でした。

 お腹がいっぱいになった後は、ひとっ風呂です!
 


 ●住 所  別府市石垣東6-7-39 
 ●電 話  0977-21-0548  
 ●H P   http://ajikura.ftw.jp/index.html


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

九州旅行記(1日目・別府編①)

 湯布院を後に、今夜の宿がある別府・鉄輪温泉に向かいます。

 別府温泉は、通称別府八湯と呼ばれ、別府・鉄輪・観海寺・明礬・亀川・柴石・堀田・浜脇の8つの温泉郷で構成されています。

 それぞれの温泉郷は、世界中にある11種類のうち、放射能泉を除く10種類の泉質の温泉が湧いて、湧出量はアメリカのイエローストーン国立公園に次ぐ世界第二位とのこと。

 とにかく温泉天国なのです。

 雨の中を由布岳の山麓を回るようにドライブ。

 別府へ

 そうこうしているうちに今夜の宿に到着です。

 鉄輪温泉 おにやまホテル

 おにやま外観

 老舗ホテルだけに外観は、一昔前の観光ホテルといった風貌で「おや?」と思ってしまいましたが、ロビーに入ると結構華やかです。

 おにやま入口

 ロビー

 フロントでチェックインを済ますと、係りのお姉さんが荷物を持ち部屋まで案内してくれました。
もちろんお茶も入れてくれました。

 楽天トラベルの格安プラン(素泊まり1泊1人3,900円)なのでセルフサービスと思いきや布団の上げ下ろしまでフルサービスでした。

 また、従業員もよく教育されているようで、接客態度も予想以上でした。

 部屋は、畳、壁紙がリフォームされておりとてもきれいで気持ちよかったです。

 おにやま部屋

 鬼山へや2

 床の間


 部屋からは、別府名物の湯煙が。

 まどから


 さて、部屋で一服した後は、夕食を食べに別府市内に行くことに。



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

岳本地区共同温泉・堂本の湯

 下ん湯のはす向かいに渋めの共同浴場を発見!

 岳本地区共同温泉・堂本の湯

 岳本の湯

 堂本の湯

 が、「この浴場は地区住民専用です」の貼紙が・・・

 中からは、お湯をザブッと流す音が。

 どうやら地元の先客が入っているようなので、中を覗くこともできませんでした。

 湯布院は地区住民専用という共同浴場が多いようですが、観光地化されてマナーの悪い観光客が大勢訪れる中、地元の人もゆっくりと入れる温泉は必要ですよね。

 温泉は下ん湯と同じだそうですが部外者につき入れませんので紹介のみのレポートとさせていただきます。





 ●源泉名    岳本温泉
 ●源泉温度  不明
 ●泉質     単純温泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金     -
 ●住所     大分県由布市湯布院町川上岳本
 ●電話     -
 ●HP      -
 ●評価     未入浴
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

キャドバリー・ジャパンの「キシリクリスタル 」サンプルモニター当選!

 プレスブログキャドバリー・ジャパン「キシリクリスタル」サンプルモニターに当選しました。

 やったー!

 そして届いたのがこれ↓

 画像1

 キシリクリスタルミルクミントレモンミントのサンプルです。

 サンプルにしては太っ腹!

 合計60個も入っています。

 画像2

 早速、家族で食べてみました。

 ミルクミントは、前にも食べたことがあったので想像通りの味。

 ミントの爽快感とひんやりとしたキシリトールの冷涼感で気分すっきりです。

 一方、レモンミント。

 こちらは、新登場のフレーバー。

 甘酸っぱいレモンの風味は子供たちも「ウマイ、ウマイ」と大ウケでした。

 せっかくのサンプルなので職場の同僚にも配ります。

 キャドバリーさんありがとー!!




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

九州旅行記(1日目・湯布院編③)

 やすらぎ湯の坪横丁足湯温泉を出ると、雨がさらに強くなってきたので、散策を断念せざるを得ない状況となりました。(折畳傘のみなので結構濡れてきます)

 残念なのは、湯布院御三家の一つ、山荘無量塔プロデュース、B-speakのふわふわロールケーキを買えなかったこと。

 ふわふわしっとりと評判のスポンジ生地を食べてみたかった~

 もう一つ残念だったのが、柚子胡椒。

 湯布院薬味家・湯布院醤油家などで売っている、これが欲しかったんですが、時間の関係で寄れませんでした。↓

 ゆず

 降りしきる雨の中、有料駐車場まで戻る途中、下ん湯のすぐ近くに渋い共同浴場を発見しました。
 そこで、ちょっと覗いてみることに。
 



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

やすらぎ湯の坪横丁 足湯温泉

 湯の坪街道に面した17店舗のお店が集まるやすらぎ湯の坪横丁

 ここには、知る人ぞ知る足湯があるのです。

 やすらぎ湯の坪横丁足湯温泉

 足湯外

 無料かと思いきや料金は200円。

 でもタオル付です。

 お湯は天然温泉でちょっと熱めですが、散策の疲れが取れて気持ちいいですね~。

 足湯

 足湯の底には玉石が敷いてあり足のツボを刺激してくれます。

 古民家風、木組の湯小屋の雰囲気もいいし、散策の疲れを癒すにはもってこいの足湯でした。

 タオルは持参するので無料ならもっと嬉しかったな~



 ●源泉名    不明
 ●源泉温度  不明
 ●泉質     単純温泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金     200円
 ●住所     大分県由布市湯布院町川上1524-1 やすらぎ湯の坪横丁内
 ●電話     0977-28-2215
 ●HP      -
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

九州旅行記(1日目・湯布院編②)

 下ん湯を楽しんだ後は、湯の坪街道へ。

 湯の坪街道は、湯布院のメインストリート?で、1キロほどの狭い路の両サイドにお土産屋や雑貨屋、カフェなどが軒を連ねています。

 湯の坪2

 湯の坪3

 歩き出すと、真っ先に目に付いたのが、湯布院 金賞コロッケ

 金賞店

 150円で早速、試食。

 金賞コロッケ

 NHKで全国放送された第1回「全国コロッケコンクール」で金賞受賞したコロッケは、 原料に北海道産の男爵芋と和牛の脂肪分を抜いた赤身のミンチを使っているとのことで、衣はサクサク、中はホクホクというよりはトロリとした初めての味でした。

 続いて、湯の坪街道の中ほどに位置する湯の坪横丁に立ち寄ります。

 ぷりんどら店

 ここには、個性あふれる17店が集まっていますが、お目当ては、花麹菊家オリジナルのぷりんどら!

 ぷりんどら1

 テイクアウトして店の横のベンチで、パクリ!

 ぷりんどら2

 どら焼の皮の中にはちょっと固めのプリンが入っています。

 カラメルの苦味としっとりとした生地が妙にマッチしてなかなかのお味でした。

 他にもガラス工芸、お豆腐屋、カフェなどが並んでいますがゆっくり見ている時間がなく軽く見るだけ。

 というのも、ここには足湯があるのでこれも入らなければなりません!

 やすらぎ湯の坪横丁の足湯につづく。




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

下ん湯

 九州旅行の第1湯は、下ん湯

 下ん湯1

 ここは、金鱗湖畔に建つ茅葺屋根の素朴な共同浴場です。

 下ん湯2

 湯小屋前には、温めの湯の川が流れており、足湯も楽しめます。

 入口には募金箱のような箱があり、ここに200円を入れて入湯です。

 脱衣棚からは何の仕切りもなく、混浴となっています。

 床と腰壁は御影石で浴室内はきれいです。

 お風呂は、内湯半露天の2つ。

 5、6人は入れそうな内湯はには単純温泉が掛け流しでなみなみと満たされています。

 下

 源泉温度が69.4℃と高温のためか、お湯はかなり熱めです。

 緑の木々の向こうに雨の金鱗湖を眺めながらの半露天は、なかなか風情がありますが、同時に観光客の目も気になります。

 それでも、景勝地とこんな素朴な共同浴場が共存していること自体がカルチャーショック!

 ロケーションと混浴というシステムの関係上、女性には抵抗がありそうですが、200円で本物の温泉を味わえる貴重な温泉でした。




 ●源泉名    岳本温泉
 ●源泉温度  69.4℃
 ●泉質     単純温泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金     200円
 ●住所     大分郡湯布院町川上岳本
 ●電話     0977-84-3111(湯布院町役場商工観光課)
 ●HP      -
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

九州旅行記(1日目・湯布院編①)

 大宰府からは、九州自動車道で温泉地の人気投票で常に上位に選ばれる付加価値温泉の町、湯布院に向かいます。

 お昼は湯布院で食べたかったのですが、時間はすでにPM2時。

 やむなく基山PAのローソンで軽食を調達。

 普通のおにぎりではつまらないのでご当地ものをチョイス。

 九州じゃらんおにぎり・熊本大分パッケージは、熊本の赤牛と大分のとり天のおにぎり。

 おにぎり

 そしてリョーユーパン 熊本県産のウォーターメロンパン

 メロン1

 赤牛もとり天も食べ応えあり。

 おにぎり牛 

 ウォーターメロンパンは見た目も楽しく、本当にスイカの香りがして、コンビニ食も結構楽しめました。

 メロン2

 湯布院インターを降り、金鱗湖へ。

 金鱗湖

 金麟湖は 同じ湖に冷泉と温泉が湧き朝霧の名所としても知られています。

 その神秘的な美しさを誇る名勝地も生憎の雨のせいで、パッとしません。

 それでもお目当てのひとつ、下ん湯へ。

 下ん湯1

 噂とおりのオープンな共同浴場は混浴ですが、幸い先客はおらず、手早くひと浴びし、散策に戻ります。(温泉レポートは別途)

 下ん湯の後は、湯の坪街道へ。





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

九州旅行記(1日目・大宰府編)

 まず向かったのは、大宰府天満宮

 太宰府駅

 太宰府天満宮は、菅原道真を祀った「学問の神」でおなじみです。

 近くの有料駐車場に車を止め、表参道から本殿に向かって散策開始です。

 参道

 とっ、いきなり誘惑が!

 梅ヶ枝餅の寺田屋です。

 寺田屋

 名物の呼び込みに吸い込まれ梅ヶ枝餅をゲット。

 餅

 焼きたての梅ヶ枝餅は、熱々でおいしいのですが、梅の味はしません。

 餅作業中

 その代わり梅の刻印が入っています。

 これが名前の由来なんですね~

 続いて、心字池に架かる御神橋へ。

 橋

 太鼓橋・平橋・太鼓橋の三橋からなる御神橋は、過去・現在・未来の三世一念という仏教思想を残しているとのこと。

 朱塗りでなかなか立派な橋です。

 頭がよくなるようにと撫牛の頭を撫で、桜門をくぐると正面に本殿が見えてきます。

 鳥居

 荘厳な造りは桃山時代の豪壮華麗な様式によるもので、国の重要文化財に指定されているそうです。

 本堂

 お参りを済ませ、お守りを買い、大宰府を後にします。





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

九州旅行記(1日目・出発編)


 夏休みの終わりに行ってきた九州旅行を本日よりアップしていきます。

 今回の旅行は、たまたまネットで格安航空券を見つけたことにより決定しました。

 イーストトラベルで手配したチケットは、

 羽田⇔福岡 スカイマーク利用で20,800円という激安価格。

 これに、3泊分の宿泊予約を、楽天トラベル・タビータで、レンタカーをトクーレンタカーから格安で押さえ出発です。

 今回利用のスカイマークは、徹底したコスト削減でドリンクのサービスは有料。

 スカイマーク

 でも、のどごし生が100円で販売されて価格は良心的でした。

 さて、福岡空港に着いたら、予約しておいたMMCレンタカーでekワゴンを借り、ドライブスタートです。




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

インテル高性能CPU搭載東芝ノートPCのCMコンテスト 「品川賞」、「ユーザ大賞」がついに決定!!

 以前も紹介しましたが、我家のノートPCと同じ東芝が8月8日から9月10日まで開催していたインテル高性能CPU搭載、東芝ノートPCのCMコンテスト『CGMアワード』が終了し、ついに「ユーザ大賞」、「品川賞」が決定しました。

 

 動画コンテストの作品の中で、私が気に入ったのは「ユーザ大賞」を受賞した「はじめてのおつかい」です。

 知らない人とはしゃべらないようにとの言いつけを守り、飴ちゃんの誘惑にも負けずdynabook TXの秘密を守りきる姿に大爆笑!

 女の子の不自然なほどの大げさな表情が印象的な好作品に仕上がっています。

 作品の中でも

 「インテル®Centrino®プロセッサー・テクノロジー搭載dynabook SS RX」

 「インテル®Core™2Duoプロセッサー搭載dynabook TX」

 との説明がありますが、dynabook、なかなか使いやすいPCです。

 
 
 気になる作品は↓

 よろしければ見てください!


 



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:動画 - ジャンル:コンピュータ

流山総合運動公園とつくばEX流山セントラルパーク②

 流山総合運動公園を出て、向かうのは、つくばEX流山セントラルパーク駅

 駅1

 秋葉原から11番目のこの駅は、運動公園やアスリートをキーワードに、「輝き」のある駅をデザインコンセプトに取り入れた高架駅です。

 駅2

 しかし、駅の周りはガラーンとしてどこか寂しげです。

 駅前のビルもテナント募集中!

 駅でもらったフリーペーパをみると、近藤勇陣屋跡という史跡を発見!

 慶応4年正月、鳥羽・伏見の戦いに敗れた近藤は大久保大和、土方は内藤隼人と名乗り総勢20数名の新撰組残党が流山にたどり着いた。

 その後、官軍の先遣隊が流山に送られて来た時ことを知った近藤は、時勢の流れを見極めており、「流山に兵火を上げることは町の人々を苦しめることになる」として自首したという。

 その地がここ(酒造家・長岡屋跡)で、近藤勇陣屋跡の碑が建てられたとのことです。

 興味深い史跡ですが歩いていくにはちょっと距離がありすぎるので今回は見送りです。

 この他にも流山の文化遺産や神社仏閣、名所旧跡などの中から選定された流山100か所めぐりというのがあるそうなので、時間をかけて歩いてみるのもいいかもしれませんね。



 つくばEX流山セントラルパーク

 ●住 所  千葉県流山市前平井119
 ●H P   http://www.mir.co.jp/route_map/no11.php


 近藤勇陣屋跡
 
 ●住 所  千葉県流山市流山2丁目108



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

流山総合運動公園とつくばEX流山セントラルパーク①

 9月に入り、ウォーキング&ジョギングを始めました!

 というのも、11月に人間ドックを受けるので多少の体質改善が必要かと思いまして・・・

 ところで、子供たちは親とは違い、スポーツ三昧。

 先日も娘のミニバスの応援で、流山市民体育館に行ってきました。

 そこで試合の合間に公園内と最寄駅周辺をウオーキング~
 
 流山市民体育館のある、流山総合運動公園は、バスケコート2面を要する体育館のほかに野球場、サッカー場、テニスコート、スカッシュコートなどを備えた運動場であると同時に、遊具を備えた公園の側面をかね備えています。

 体育間

 とりあえず園内を1週!

 遊具を備えた芝生広場は広々しています。

 HIROBA.jpg

 お弁当はここで食べるのがいいですね!
 
 クラシカルなD51が展示してありました。

 D51.jpg

 しかし、柵には鍵が・・・

 アスベスト

 何でもアスベストを含んでいるので立ち入り禁止だそうです。

 公園内には、あちこちにトーテムポールが立っています。

 トーテム1

 この中には日本一背の高い21Mのトーテムポールがあるとか。

 トーテム②

 日本庭園の看板に導かれ、階段を上ると、荒れ果てた庭園が!

 日本庭園

 手入れが足りません!

 園内にはアスレチックもあり、休日にお弁当を持って訪れたい公園でした!

 ウォーキングはまだまだ続きます。



 ●住 所  流山市野々下1丁目29-4
 ●電 話  04-7159-1212
 ●H P   http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/supotsu/kanrikakari/sisetsuokunai.htm



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

スパビューナ蘇我③ (リラクゼーション・サウナ編)

 スパビューナ蘇我には、スパ内のフィンランドサウナ以外にも、館内着を着たまま入れる低温サウナがあります。

 男女一緒に入れるのは、トルマリンサウナ『ラウト カマル』、アロマサウナ『ハルム カマル』、岩盤浴『バトゥカマル』の3つ。

 トルマリンサウナは、トルマリンからマイナスイオンや遠赤外線が発生して、体内のバランスを整えるとのこと。

 サウナ①

 アロマサウナは、アロマの香りがリラックス感を高めてくれます。

 サウナ2

 岩盤浴は大人気で、順番待ちでしたが、別料金がかからないので嬉しくなります。

 この他に女性専用の黄土岩盤浴『タナーカマル』やアンデスの塩を使った塩サウナ『ガラムカマル』など女性だけの設備もあり、特に女性は優遇されています。

 サウナで汗をかいたら水分補給はかかせませんが、館内ではペットボトルを200円で購入すると、活性水素水をご自由に飲むことができます。

 この活性水素水を片手に、ヒーリングコートでお昼寝タイム。

 大きくとられた窓からは、蘇我の港が一望!

 テレビモニターとボディソニック付きのリクライニングソファでうとうとしたり、本を読んだりとブチバカンス気分。

 レストルーム
 *館内リーフレットより

 比較的低料金で1日たっぷり癒しの時間を楽しむことができました。

 特に女性の皆さんにはおすすめできる施設ですよ!



 ●源泉名    -
 ●源泉温度  -
 ●泉質     -
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金     大人1,700円 小人 700円
 ●住所     千葉県千葉市中央区川崎町51-1
 ●電話     043-209-3366
 ●HP      http://spabeauna.com/index.html
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

スパビューナ蘇我② (レストラン編)

 ここでの食事は、1階のレストランと2階の軽食コーナーで食べることができますが、私は「湯ったりプラン」2,500円にセットされたランチを食べに、1階のアラン・カフェに。

 レスト

 料理はコースで、まずは生ビールとサラダ。

 ビール

 ジョッキがキンキンに凍っていて最高です!

 一気に半分飲み干したところで、南瓜の冷静スープ、オードブルの9点盛りと運ばれてきます。

 スープは、南瓜の甘みとクリームの濃厚な風味が印象的。

 スープ

 オードブルの9点盛りは、色々な味が楽しめて、ビールのつまみとしてもいいですね~

 前菜

 そしていよいよメイン。

 本日のメインディッシュは、サーロインステーキ!

 ビーフ

 分厚くはありませんが、やわらかくジューシーです。

 ご飯は、玄米をチョイス。

 玄米

 素材・メニューともにヘルシーにこだわったランチは、女性のヘルシー志向を刺激する、まさにウフフの食事でした。

 もちろん、男性でも食べ応えがありましたよ!

 食事の後は、リラクゼーション・サウナエリアへ。




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。




テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

スパビューナ蘇我① (スパ編)

 遅い夏休みが1日とれたので、思いっきり癒されたくなり、温泉ではなくスパへ行くことにしました。

 スパビューナ蘇我

 外観2

 ここは、千葉市の副都心蘇我臨海開発プロジェクトで開発された、海に面した商業地域ハーバーシティ蘇我の中にあるスパ施設です。

 蘇我

 外観は、コンクリート造りで特徴はありませんが、中に入るとアジアンテースト。

 外観1

 バリを意識した内装で統一されています。

 内装1

 3階建ての各フロアーは、

 1階・・・レセプション、レストラン、マッサージ

 2階・・・スパ、各種サウナ、リラックススペース、軽食コーナー

 3階・・・リラックススペース、エステ

 となっています。

 この日は平日なのでランチ・入館料がセットのお得な「湯ったりプラン」2,500円をチョイス。

 受付を済ませ、まずはスパへ。

 スパ内は、アジアンテーストではなくシンプルで殺風景な感じです。

 露天は、大浴槽と寝湯の2つ。

 どちらも、季節によって人工温泉が満たされています。

 露天1

 今日は、石川県山中温泉(硫酸塩泉)が再現されています。

 山中

 浴感は、ややつるつる感があるものの他に大きな特徴はありません。

 露天ね湯

 一方、内湯

 内湯は、洗い場と浴槽を完全に分離した機能的な造りです。

 浴槽は、大浴槽と変わり湯、水風呂の3つにフィンランドサウナがついています。

 内湯1

 大浴槽には、やはり季節ごとの人工温泉が使用され、熊本県菊池温泉(アルカリ性単純温泉)が満たされていますがこちらは露天以上に普通のお湯です。

 菊池

 変わり湯は、沖縄ウコン湯で、ウコンの香りがかなり強烈!

 内湯ウコン

 お湯の色も山吹色でいかにも体によさそーです。

 フィンランドサウナは高濃度酸素装置を備え大きさも十分。
 
 風呂もそこそこの広さなのでサウナ好きは満足できるでしょう。

 ジェット系がなく、浴槽の種類も多くはないのでやや不満は残りますが、女性がターゲットの施設だけに清潔で開放感もあり印象は悪くありません。

 スパから出たら、ランチタイム。

 予約をしておいたレストランへ向かいます。

 つづく・・・



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

やずやの「千年ケフィア」お得情報♪

 陸マイらー御用達のCMサイトブロガーズからお得なお知らせが。

 やずやの千年ケフィア、無料モニター募集中

 8日分のサンプルと「やずやの千年ケフィア読本」と「ケフィアBEAUTY」の3点を無料で進呈中とのこと。



 やずやといえば香酢

 私も何回かサンプルをもらったあと購入し、よく飲んでいます。

 酢は疲れをとる効果があるので、忙しく疲れがたまったときにはもってこいです。

 そのやずや。

 最近は、千年ケフィアのCMをよく目にします。

 ケフィアは、複数の乳酸菌と酵母の共生発酵から生まれたロシアの伝統的な発酵乳。

 そのケフィアを加熱殺菌し、毎日続けやすいように粉末化して、カプセルに詰めたのがやずやの千年ケフィアです!

 1日たったの2球で、美容や健康維持のサポートができるとか。

 私は毎朝ヨーグルトを食べているので、ケフィアを摂取すれば効果は倍?

 ロシア美人?を目指し、早速、無料モニターに応募します!




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:健康で過ごすために - ジャンル:ヘルス・ダイエット

三万石のままどおるとパスタフライ

 福島に帰省した際に必ずお土産に買って帰るのが、三万石のままどおる

 まま1

 福島県郡山市に本社を構えるこのお店。

 三万石

 三万石内

 県内では誰もが知っている、お菓子屋さんです。

 昭和42年に発売された、ままどおるはスペイン語で“お乳を飲む人々”という意味だそうで、一口食べるとミルクの甘みとバターの香りが口いっぱいに広がります。
 
 まm2

 また、食感はしっとりしていて上品な口当たりでとってもおいしいんですよ!

 今回は、ままどおるの他に、ちょっと面白い商品も見つけました。

 パスタフライです。

 パスタ1

 これは、その名のとおりパスタを揚げておせんべい風に仕上げたもので、さくさくと香ばしく、ビールのおつまみにぴったり!
 
 福島にお越しの際はお試しあれ。お奨めですよ!




 ●住 所 福島県郡山市富久山町福原字神子田7-5(本社)
 ●電 話  0120-81-3059
 ●H P  http://www.chuokai-fukushima.or.jp/ksk/mamador/index.html



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク