fc2ブログ

かずさのお風呂屋さん

 かわいいネーミングに誘われて、内房ドライブの締めとして、木更津市のかずさのお風呂屋さんに立寄りました。

 20070531205917.jpg


 館内にはあいだみつをのことばがそこかしこに貼ってあります。

 内湯、寝湯、ジェット、シルク風呂、水風呂、サウナ、塩サウナ、露天風呂と一通りそろったオーソドックスなスパ銭ですが、大きな特徴はありません。

 館内はやや窮屈な印象ですが、食事処の家庭料理おかってやさんはお母さんの味をテーマに種類も豊富でお勧めです。

 その他に、整体、マッサージ、カットサロン、エステサロンなどを備えていますが、変わった設備としてはシアタールームがあります。

 20070531210259.jpg


 平日会員だと480円とリーズナブルな価格で気軽に楽しめるお風呂屋さんでした。



 ●源泉名   -
 ●源泉温度  -
 ●泉質    -
 ●色     -
 ●臭     -
 ●味     -
 ●料金    大人530円(休日630円) 小学生300円(休日350円)
        会員は50円引
 ●住所    木更津市清見台南5-1-40
 ●電話    0438-97-2683
 ●HP    http://www.kazusanoofuroyasan.com/
 ●評価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。
スポンサーサイト



テーマ:♡温泉だいすき♡ - ジャンル:旅行

竹岡ラーメン 梅乃家

 千葉県内房ではちょっと有名なラーメン店、梅乃家に行ってきました。

20070530215334.jpg


 富津市の竹岡地区では醤油味の竹岡ラーメンなるものが有名ですが、ここはその発祥の店といわれています。

 国道127号線に面した小さな店で、気をつけていないと見落としてしまいます。

 駐車場は細い道を入っていった裏手にあります。

 店内に入ると醤油のにおいが立ち込めています。

 テーブル席とちょっとした座敷そして2階にも席があるようですが、かなり狭いです。

 梅乃家のラーメンの特徴は、

 ①麺は都一株式会社の中華そば(乾麺)を使用
 ②チャーシューは、しょうゆで煮込んだ煮豚
 ③スープは、チャーシューの煮汁を麺を茹でたお湯で割ったもの
 ④薬味は生玉ねぎのみじん切り

と至ってシンプルです。

 今回はラーメン・500円を注文しました。

20070530215433.jpg


 スープはストレートに醤油味、麺はノンフライの乾麺、チャーシューはとろけるタイプではなく、しっかりと噛み応えがあります。

 結構しょっぱくて、なんということはないのですが、時々、無性に食べたくなる味、これが竹岡ラーメンです!

 内房方面に来るたびについつい寄っちゃうんですよね!


 ●住 所 千葉県富津市竹岡401
 ●電話番号 0439-67-0920


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

天然温泉海辺の湯

 2006年12月にオープンしたばかり天然温泉海辺の湯のレポートです。

 20070529205919.jpg


 この温泉は、磯料理かなやに併設された建物の2階にあります。

 設備は内湯(電気有)、サウナ、水風呂、露天風呂と数は多くありませんが、露天風呂からは内房の海が一望できる、好ロケーションです↓

 20070529210028.jpg


 内湯からもガラス越しに海が見えますが、ガラスに張られた目隠し用のフィルムが邪魔で気になります。

 20070529214329.jpg

 
 お湯は、薄茶の黒湯で、海沿いの温泉なのに塩味はありません。
浴感は、すべすべ感があり、結構温まります。

 この日は風が強かったのですが、それが返って気持ちよく開放感が高まりました。

 露天風呂の下は、磯場になっているので、磯遊び・海鮮グルメ・天然温泉とセットで楽しめるスポットとしてお勧めです!

 足湯もあります↓

 20070529210150.jpg


 なお、温泉の建物には、お土産売店や軽食コーナーも設けられています。

 20070529210317.jpg



 ●源泉名   かなや温泉 
 ●源泉温度  17.4℃
 ●泉質    ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
 ●色      薄茶 
 ●臭      無
 ●味      無
 ●料金    大人750円(休日850円) 小学生400円(休日も同額)
 ●住所    富津市金谷525-17
 ●電話    0439-69-8500
 ●HP    http://www.hanto-kanaya.com/facility/onsen.html
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:♡温泉だいすき♡ - ジャンル:旅行

漁師料理「かなや」

 京葉道路から館山道を経由して君津ICで高速を降り、国道127号線を南下します。
 右手に海が見えてくると、開放感が増していきます!

 自宅から約1時間ちょっとで最初の目的地の漁師料理「かなや」に到着です。

 20070528211355.jpg


 330人が収容できる広い店内は、海に面したオープンテラスもあり、開放感があるつくりです。
 
 漁港直送の新鮮な魚介を味わおうと、かなや丼を注文しました。

 20070528211518.jpg


 地魚6種の刺身とイクラ・ホタテ・エビ・玉子焼きがのった豪華丼です。

 地魚は新鮮で身が締まりプリプリした触感がたまりません。
 これで1360円はかなりお値打ちです。

 他にも名物の焼蛤かじめという海草の入った麦とろなど美味しそうなメニューがたくさんあります。

 20070528211818.jpg


 店内の片隅には、いけすがあり貝類や地魚が元気に泳いでいました。

 20070528211618.jpg


 店の目の前は、磯になっています。
 
 20070528211709.jpg


 夏はここを拠点に、磯遊びも楽しめそうです。


●住  所  千葉県富津市金谷525-17
●電話番号  0439-69-8101
●HP    www.hanto-kanaya.com


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:和食 - ジャンル:グルメ

ワンデイドライブ・内房

 内房方面にワンデイドライブに出かけました!

 今回の目的は、昨年12月にオープンした天然温泉に入ることと、新鮮な海の幸を味わうことです。

 ドライブルートは、以下の通り↓

 漁師料理「かなや」(海の幸に舌鼓)→天然温泉 海辺の湯(NEWオープンの温泉入浴)→磯散策→梅乃家(元祖竹岡式ラーメンの名店)→かずさのお風呂屋さん(最後にもうひと風呂)

 温泉と美味しいものを堪能し、充実したドライブでした。

 「かなや」「梅乃家」はB級グルメ、「海辺の湯」「かずさのお風呂屋さん」は温泉(千葉県)のカテゴリーで追って紹介します。

 ドライブ途中で、ヒカリモ発祥地・黄金井戸というのを見つけて寄ってみました。

 20070527185952.jpg


 ヒカリモは、水たまりに群生し、春になると水面に浮かび黄金色に輝く鞭毛藻類です。
 
 日本で初めて竹岡で発見され、昭和3年に国指定天然記念物に指定されたとのことです。

 なかを見てみましたが、水面の黄色い部分がヒカリモのようです。

 20070527190059.jpg


 国指定天然記念物にしては、ちょっと地味でした。


 ●所在地:富津市萩生1176


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

プリンター買いました♪

 プリンターを買いました!
 
 価格.COMの口コミ情報をもとにヨドバシカメラ千葉店に電話をし、在庫と価格の確認をすると、Canonは20,800円のポイント20%還元、EPSONは19,700円のポイント還元20%とのこと。 
 
 近所のヤマダ電機で交渉してみましたが、価格は同等ですがポイント還元は10%にしかなりませんでした。

 結局、ヨドバシカメラ千葉店でEPSON PM-A820を19,700円のポイント還元20%で購入しました。

 EPSON.jpg


 ポイントが3,940円分つきましたので、インクカートリッジのセットを買いました。

 EPSON選択の決め手は、ヤマダ電機店員の「6色インクの方がプリントの仕上がりがいいですよ~」の一言でした。

 セッティングを済ませましたので、早速、印刷してみましたが、なかなかの仕上がりです。

 しばらくは、このプリンターで遊べそうです♪


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

 

テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

CanonかEPSONか・・・

 我家のプリンターは、キャノンのPIXUS S500という結構古い機種で、プリントの仕上がりが今一です。

 そこで、プリンターを買い換えようと検討中です!

 プリンターといえばCanonEPSONですが20,000円程度でコピー、スキャナーのついた複合機となるとこの2機種しかありません。

 ①Canon PIXUS MP600 最大解像度9600x2400dpi 独立5色インク

KANONN.jpg


 ②EPSON PM-A820 最大解像度5760x1440dpi 独立6色インク

EPSON.jpg


 解像度ならCanonですが、EPSONは6色インクで仕上がりが明るいと聞きます。

 どちらがいいのでしょうか?

 う~ん、悩むところです!



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。



テーマ:PC周辺機器 - ジャンル:コンピュータ

お得なCMサイト

 CMを見るだけで、ポイントがたまり、貯まったポイントは、ポイント交換所に出品しているショップの商品JCBのOkiDokiポイントなどに交換できちゃうお得なサイトがあるのをご存知でしょうか?
 
 それは、CMサイトです!

 メール配信されるCMを見ると5CMポイントがたまり、CMを見れば見るほどポイントが貯まる仕組みです。

 また、CMを見た後で興味あるCMのキャンペーンにアクションを起こすと更にポイントが貯まります。

 CMも結構なペースで配信されますのでちょっとしたお小遣い稼ぎになりますよ!

 私は、ポイントを貯めて、JCBのOkiDokiポイントに交換しています。
 (最終的にはANAマイルに換えています)

 興味のある方は下記のバナーから勿論、無料で入会できます↓

 お試しあれ!






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:陸マイラー - ジャンル:旅行

天然温泉 白井の湯

 国道16号線から東方に入った白井工業団地内にある天然温泉白井の湯に行ってきました。

20070522211135.jpg


 ここは、普通のスパ銭でしたが、平成15年に敷地内地下水が、メタケイ酸の項目で温泉法の温泉に該当するとのことで、天然温泉白井の湯としてリニューアルオープンしました。

20070522211241.jpg


 白井の湯の売りは、千葉県初という天然温泉高濃度炭酸泉のラムネ湯です。

 人工炭酸装置を備えたスパ銭は数多くありますが、天然温泉との組み合わせは千葉県初とのことです。

 ラムネ湯の浴槽は、小さく大人6~7人も入れば一杯です。
 炭酸浴槽に共通していえることですが、みんな長湯をするので、入るタイミングを常に伺う必要があります。

 実際入るとここの炭酸の量は少なく、肌にビッチリつくという感じではなくちょっとモノ足りません。

 他の浴槽は、主浴槽・バイブラ.電気・ジェット・サウナ・塩サウナ・水風呂などの内湯と露天風呂を備えた、一般的な施設です。

 お湯は、無色、無臭で浴感も特に変わったことはなく、塩素臭がきつく感じられます。

 温泉と思っていくと、ちょっとがっかりしますが、普通のスパ銭と割り切れば価格も安く問題ありません。

 敷地内には旬菜市場が併設されていて、地元農家の野菜などが安く売られています。

20070522211359.jpg


 地下水を沸かした温泉ですが、このあたりでは珍しい、弱アルカリ性単純温泉ですので、たまには行きたいですね!



 ●源泉名   天然温泉 白井の湯 
 ●源泉温度  16.3℃
 ●泉質    メタけい酸泉
 ●色      無 
 ●臭      無
 ●味      無
 ●料金    大人500円(休日600円) 小学生250円(休日300円)
 ●住所    白井市中149-1
 ●電話    047(497)2626
 ●HP    shiroinoyu.com/ 
 ●評価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

船橋アンデルセン公園

 好天の中、お弁当をもって、船橋アンデルセン公園に行ってきました。

 20070521211528.jpg


 ここは、船橋市の外郭団体、(財)船橋市公園協会の運営する公園です。

 園内は、ワンパク王国メルヘンの丘子ども美術館で構成されています。

 まずは、ワンパク王国へ。

 ゲートをくぐると、岡本太郎の平和を呼ぶ像がお出迎え!

 20070521211326.jpg


 森のアスレチック、じゅえむタワー、ワンパク城、大滑り台などの遊具がそろい、家族連れで賑わっています。

 20070521211641.jpg


 我が家は、今回もアスレッチク中心に遊びました。

 20070521211827.jpg


 ここのアスレチックも結構充実していて、子供たちは、真剣にトライしていました。

 大滑り台は、いわゆるローラー滑り台で順番待ちの列ができていましたが、子供と一緒に滑りました。
 滑りはともかく滑り台の上からの眺めが最高です。

 水と触れ合うゾーンのにじの池は、小さい子供たちのプールになっていました(笑)

 20070521212112.jpg


 その他、動物ふれあい広場・ミニ鉄道・変形サイクルなどのコーナーがあり、どれも大盛況でした。

 ひとしきり体を動かした後は、太陽の橋を渡ってメルヘンの丘ゾーンへ。

 メルヘンの丘は、船橋市の姉妹都市デンマーク・オーデンセ市に生まれたH.C.アンデルセンをテーマにしたテーマパークです。

 20070521212247.jpg


 デンマーク式の風車を中心に農家、童話館、コミュニティーセンターなど、1800年代のデンマークの風景を再現しています。

 ここでは、童話館に入りました。

 20070521212452.jpg
 

 童話館ではアンデルセンの人物像を紹介していました。
アンデルセンって身長188センチ足の大きさが33センチの大男だったって知ってました?
 
 これは、アンデルセンが住んでいたアパートだそうです↓

 20070521212633.jpg

 
 その他、図書コーナーやミニシアターがあり、じっくり見ると結構時間がかかり、残念ながら子供美術館には行けませんでした。

 幼児から小学生まで楽しく遊べる施設でした。大人も童心に返れますよ!

 船橋アンデルセン公園で大いに遊んだ後は、近くにある天然温泉白井の湯で汗を流しました。こちらは、後日、レポートします。



 ●住  所  千葉県船橋市金堀町525番
 ●電話番号  047-457-6627
 ●料  金  大人810円 高校生540円 小中学生180円 幼児90円
 ●HP     http://www.park-funabashi.or.jp/and/index2.htm


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。



テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

ヨシカミ 浅草店

 浅草を散策した時に立寄った「うますぎて申し訳ないス!」でお馴染みの浅草老舗洋食店、
ヨシカミのレポートです。

 20070518224351.jpg


 お店は浅草六区の裏通にあり、オーソドックスな料理を提供する洋食屋さんです。
 
 本格デミグラスソースを使ったハヤシライスを狙って行きましたが、入口ドアには売り切れましたとの張り紙がありました。
 
 ここのハヤシライスは雑誌やメディアにも数多く紹介され、大人気のようです。

 気を取り直し、メニューを見るとおいしそうな料理が並んでいます。

 メニュー:http://www.yoshikami.co.jp/
 
 色々迷った結果、オムライスを頼みました。

 20070518224511.jpg
 

 担当した料理人はまだ若い(20代?)のですが、慣れた手つきで料理を作っていきます。

 カウンター席だったので、調理の手順もよくわかりました。

 作り方は

①フライパンに油を多めに入れ、よく熱します。
②みじん切りにした玉ねぎ、ハム、マッシュルームをよく炒めます。
③玉ねぎが透き通ったころ、ご飯を投入。
 塩・コショウで味付けをし、よく炒め合わせます。
④火を弱め、ケチャップを入れさらにフライパンを煽ります。
⑤仕上げにお酒?、ワイン?などをふりかけグリンピースを入れます。
⑥別のフライパンに油を熱し、溶き卵を入れ気泡をつぶしながら半熟状態にします。
⑦ケチャップライスを卵に乗せ、フライパンの取っ手をトントンと叩いて卵で包み、お皿に盛り付けます。
⑧最後に、ケチャップをたっぷりのせて完成です。

 基本どおりですが、随所にプロの技が光ります。

 ふわふわ卵に包まれたケチャップライスは、しっかりした味付けでどこか懐かしい味でした。

 値段は1200円とちょっと高めですが正統派な洋食店といった感じです。

 ヤフークーポンが使えたので、行ってみようかな?という方は印刷していくと5%オフになりますよ。

 ヤフークーポン:http://gourmet.yahoo.co.jp/0000738847/P001254/coupon/


●住  所  東京都台東区浅草1-41-4
●電話番号  03-3841-1802
●HP     http://www.yoshikami.co.jp/



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ

なつかしい~味!即席ハウスカレー

 昭和の日以来、スーパーではよく復刻版商品を見かけます。
 見かけるとついつい欲しくなっちゃって、また買っちゃいました。

 即席ハウスカレー<復刻版>です!
 パッケージがレトロでいい感じです。

 20070517205745.jpg

 
 ハウス食品のHPによると

 ハウス食品が昭和24年から昭和50年まで販売していた「即席ハウスカレー」。
 今回数量限定で発売する「即席ハウスカレー<復刻版>」は、昭和40年代当時に販売していた「即席ハウスカレー」をもとに、黄色いソースの彩り、軽い香り立ち、マイルドですっきりとした後味を再現した、「なつかしい昭和のカレー」をお楽しみいただける顆粒状のルウカレーです。(辛味はバーモントカレー<中辛>と同等です。)

とのことですが、黄色いさらさらのカレーってあまり記憶に無いんです
よね。

 とにかく、調理してみました。
 
 具材は、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、ツナ、そしてソテーしたピーマンとまいたけを加えちょっとアレンジ。
 
 昭和の味?に近づけるよう外箱の裏に書いてある作り方を見て余分な
調味料は加えずに忠実に作りました。
 
 完成です!!

 20070517205931.jpg


 見た目は、確かに黄色で、キレンジャーが食べていたカレーのようで食欲をそそります。

 味の方は、どこかで食べたような・・・
  
 そうです。給食のカレーです。小学生のころ、ソフト麺を入れて食べたカレーの味です。
  
 各種スパイスと具材をじっくり煮込んだ現代版カレーと違ってスパイシーではありません。
  
 どこか懐かしい、マイルドな味です。
 
 食べ方としては、ウスターソースをかけて食べるとおいしいです。
 
 数量限定販売ですので、食べたい方はお早めに!


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。



 

テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ

蛇骨湯

 浅草散策の締めとして、立寄った蛇骨湯の紹介です。

 20070514210129.jpg

 
 江戸時代にこの辺に建っていた蛇骨長屋から銘銘された蛇骨湯は、浅草ロックスの裏手にある温泉銭湯です。
 
 ビルの中にある、いわゆるビル銭で、代金もチケット販売機で買うシステムとなっています。

 20070515221222.jpg


 20070515221413.jpg

 
 温泉は、地下水を沸かした黒湯で、薄茶の湯は「メタけい酸」及び「重炭酸ソーダ」の項目で温泉法第2条に適応するとのことです。

 浴場に入るとまずタイル張りの富士山が目に飛び込んできます。

 内湯はジェットバスや電気風呂などが備えられており、湯温は44℃と銭湯にしては熱すぎず快適です。
 
 また、ここはビル銭にもかかわらず、露天風呂があるのが特徴です。
 
 小さな滝をあしらった庭園を眺めながら、岩風呂岩組の水風呂があります。

 水風呂があるということはサウナもあるのですがこれは当然別料金です。

 浴感は、つるつるというよりしっとりといった感じで、湯温も丁度いいのでついつい長湯になってしまいました。

 長湯で火照った身体に、露天の風は気持ちよく最高です!

 浅草のイメージにぴったりのいい温泉でした。また入りに行きます。


 
 ●源泉名   蛇骨湯 
 ●源泉温度  -
 ●泉質    メタけい酸・重炭酸ソーダ泉
 ●色     薄茶
 ●臭      無 (湯口のみ微温泉臭あり)
 ●味      無
 ●料金    大人 430円 子供180円
 ●住所    東京都台東区浅草1-11-11
 ●電話    03-3841-8645
 ●HP    http://www.jakotsuyu.co.jp/ 
 ●評価    ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

浅草散策

 昨日は、仲間の2人(男女)、それぞれの結婚が決まったということで、内輪のパーティーがありました。
 
 パーティー会場は、神田駅近くの仲間の経営する会社のオフィスです。

 せっかく都内に出るのだからということで、寄り道をして浅草界隈を散策しました。

 まずは、定番、浅草のシンボル雷門から仲見世通りを歩きます。

 20070514205548.jpg


 さすがに観光地だけあって、煎餅屋も人形焼屋も大賑わいです。

 次に、都内最古のお寺、浅草寺でお参り。

 20070514205655.jpg


 20070514205748.jpg


 ランチは、老舗洋食店のヨシカミです。

 20070514205853.jpg


 洋食屋の本格デミグラスソースを使ったハヤシライスが食べたかったのですが、大人気のため売り切れでした。
 色々迷った結果、オムライスを頼みました。
 若い料理人のフライパン捌きは、名人芸で思わず見入ってしまいました。
 ふわふわ卵に包まれたケチャップライスは正統派な味わいでGOOD!(後日、B級グルメカテゴリーにてレポートします)

 お腹も満たされたので腹ごなしにもう少し歩くことに。

 浅草六区方面に向かいます。

 20070514210023.jpg


 六区ブロードウェイは、テレビが普及していなかったころ、娯楽の街 として映画館や演芸場が密集していた地区です。
 その名は、ニューヨークのブロードウェイにちなんでつけたもので、今も映画館や演芸場が残っていて、かなり味のある町並みです。

 仕上げは、やっぱり温泉!
 浅草には、浅草観音温泉、まつり湯、蛇骨湯と3つの温泉がありどこをチョイスするか迷いましたが、今回は浅草ロックスそばの、蛇骨湯にしました。

 20070514210129.jpg


 蛇骨湯は、銭湯ですが、メタけい酸・重炭酸ソーダの天然温泉です。
 ビル銭なのに露天風呂まであり、大満足です。(後日、温泉カテゴリーにてレポートします)

 湯上りに冷たいものが欲しくなり、西浅草、和菓子の八千代堂の特製アイス最中を食べました。
20070514210227.jpg


 さくさくした皮と甘さ控えめの冷たいアイスは絶品で、汗がスーっと引いていき、気分すっきりです。

 20070514211752.jpg
 

 パーティー前のちょっとした寄り道でした。


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


テーマ:ちょっとおでかけ - ジャンル:旅行

仙人風呂

 習志野市にあるスパ銭、仙人風呂に行ってきました。

 20070511205848.jpg

 
 ここは、習志野市のスパ銭第1号(今も2号はできていない)として注目を浴びましたが、初期型施設のため、現在はやや古びた印象です。
 
 風呂とサウナは男女各9種類あり、内湯の大浴槽には、ヘルシーバス、バイブラバス、寝湯、ジェットバスが設置されています。
 
 サウナは遠赤外線高温サウナと、塩サウナの2つで、水風呂が露天なのが面白いところです。
 熱いサウナから急に露天水風呂に入るとかなり気持ちがいいです。
 でも、急な温度変化に倒れる客はいないのでしょうか?
 
 露天風呂は、小さい浴槽が2つ。
 
 1つは、入浴剤入り。(テレビに出たとか↓)
 http://www005.upp.so-net.ne.jp/nyc42nd/sennin/pop.html
 
 もう1つは、北海道の二股ラジウム温泉天然湯の華の原石を濾過して、お湯を温泉化した天然カルシウム温泉ですが、これといった浴感はありません。
 
 嬉しいのは、会員になると土日も関係なくワンコイン(500円)で入館できることと、湯上りのキリン一番絞り生ビールの中ジョッキが400円で飲めることです。

 銭湯並の値段で、大きな湯船とサウナも入れるリーズナブルな施設です。



 ●源泉名    - 
 ●源泉温度  -
 ●泉質    天然カルシウム温泉(人工)
 ●色      無
 ●臭      無
 ●味      無
 ●料金    大人 550円 子供250円 (会員は50円引)
 ●住所    千葉県習志野市大久保 1-5-2
 ●電話    047-478-1126
 ●HP   http://www005.upp.so-net.ne.jp/nyc42nd/sennin/index.html 
 ●評価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。



テーマ:♡温泉だいすき♡ - ジャンル:旅行

米沢牛がやってきた♪

 JTBベネッフィトキャンペーン当選品のカタログギフトで注文した、米沢牛600グラムが、届きました!

過去ログ参照:http://hirorororo000.blog96.fc2.com/category2-1.html

 20070510211405.jpg


 見るからに柔らかそうな霜降り具合です。
 これを、ホットプレートで焼いていただきます。

 表面を軽く焼き、火が通り過ぎないように注意!
 
 焼いた肉は、甘口の市販焼肉たれに、おろしにんにく・豆板醤を加えた特製たれハーブ塩(軽井沢プリンスアウトレット・軽井沢ファーマーズギフトで買ったものです)&レモン汁をつけて食べました。

 霜降りの油は上質で、溶け出す温度が低いのか、とろけるような食感です。
 
 肉のうまみと油の香りが相まって口の中に広がります。

 たれを付けるとビールが何杯でも飲めちゃいます。
 
 ハーブ塩&レモンは逆に、さっぱりしてワインに合います。

 JTBベネッフィトさん、贅沢な夕食をありがとうございました!


 米沢牛ウンチク
 明治4年、上杉鷹山公が創設した藩校「興譲館」に招かれていた英国人教師チャールズ・ヘンリー・ダラス氏がその旨さに驚き世に広めたといわれています。
 肉牛の種類は黒毛和種で、置賜管内3市5町の畜産農家で12ヶ月以上肥育され、技肉に証明印が押印された外観及び肉質・脂肪が優れているものを米沢牛というそうです。

 


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

バンビキャラメル復刻版

 ちょっとレトロで面白いものを見つけました!

バンビキャラメル復刻版です。

 20070508210710.jpg

 
 昔、バンビキャラメルというのがあったのかは知りませんが、北海道小樽市の池田製菓という会社が創立80周年記念として発売した商品です。
 
 昭和20~50年代にウォルトディズニー社から商標権を獲得し、販売していたとのことですが、北海道では有名だったのでしょうか?
 
 バンビミルクキャラメルバンビチョコレートキャラメルの2種類がありましたが、あえてチョコレートキャラメルを買ってみました。

 20070508210810.jpg

 
 味は、マイルドで普通においしかったです。
  
 このキャラメルを製造している池田製菓は昨年、負債を抱え事業停止になったようで、これは貴重な商品になるかも?





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:日記 - ジャンル:日記

湯郷 紅小町

 GWに訪れた、湯郷 紅小町の紹介です。

 20070507205737.jpg

 
 ここは、東日本温泉(株)の経営する日帰り温泉で、成田スプリングス温泉強塩泉を引くとのことで、期待して行ったのですが、「温泉源泉の運搬供給不足により、5月1日より、しばらくの間、白湯にて営業させて頂きます。皆様に多大なご迷惑をお掛けいたしますこと心よりお詫び申し上げます。尚、その間の料金は大人400円、子供200円とさせてい頂きます。」とのことで、がっくり!

 風呂は、大きな露天岩風呂と石枠L字型の内湯の2つで、サウナもなしと至ってシンプルです。

 まずは、露天ですが、温泉の代わりに、薬湯となっていて、渋緑色の湯は漢方薬の香りがします。
 これはこれで、リラックス効果があり、いい気分です。

 湯口周りの岩が源泉の成分で茶褐色に染まっていますので、源泉はきっと薄茶か薄緑系で塩味のある湯なのでしょう。

 内湯は、完全に白湯ですが、塩素臭はほとんど感じず、浴感もソフトな感じでした。

 食事コーナーはこんな感じ↓

 20070507210002.jpg


 GWの割にはさほど混んでもなく、穴場的施設と言えますが、やはり温泉に入りたかったな~!

 いつかリベンジしなければ!!

 駐車場入り口に面白い看板を発見↓

 20070507210110.jpg


 *このあたりは、サツマイモ紅小町の産地で有名です。お土産は、近くの道の駅(道の駅くりもと)での産直野菜(もちろんサツマイモ)で決まりです!

 ●源泉名   成田スプリングス温泉 
 ●源泉温度  28.7℃
 ●泉質    ナトリウム・塩化物強塩冷鉱泉
 ●色      薄緑色
 ●臭      無
 ●味      塩味
 ●料金    大人 500円 子供200円 (下記時間以外)
          大人 600円 子供300円 (12:00~15:00)
 ●住所    千葉県香取市西田部1309-34
 ●電話    0478-75-1005
 ●HP     http://www.yugo.co.jp/spa/benikomachi/  
 ●評価    ★(温泉に入れなかったので)
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




 FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:♡温泉だいすき♡ - ジャンル:旅行

運動の森自然公園 成田エアポートコース

 GWも後半となりましたが、日帰りレジャーに行って来ました。

 場所は運動の森自然公園 成田エアポートコース

 20070505214737.jpg


 ここは、距離1600mに40のアスレチックデイキャンプ、変形サイクル、釣り堀、体験学習農園などがあるアウトドア型施設です!
 
 GWということもあり広場にはこいのぼりが揺れ、家族連れでにぎわっていました。

 20070505214856.jpg


 子供達は、早速アスレチックに挑戦!

 「しまうまの足ならし」を皮切りに40のアスレチックポイントをクリアしていきます。

 20070505214959.jpg


 人気は、小さな池を渡るポイント。

 20070505215050.jpg


 池に落ちて濡れてしまう子どもたちが続出ですが、みんな楽しそうに笑っています。

 また、蟻地獄のような「おにのすりばち」、「ぞうのジャイアントコースター」も面白かったです。

 20070505215139.jpg


20070505215232.jpg

 
 自然の中で、運動し、汗を流すのってやっぱり気持ちがいいですね!

 最後のポイント「キリンの見晴台」をクリアするまで2時間半もかかってしまいました。

 20070505215341.jpg


 お手軽なレジャーを楽しむのにここは好スポットです。

 運動の後は、ここから車で10分程度の温泉、湯郷 紅小町で汗を流しました。
 (後日、レポートします)

 GW、どこに行っても混んでいますが、遠出をしなくても十分楽しめました。

 ●施設名  運動の森自然公園 成田エアポートコース
 ●住 所   千葉県成田市前林817
 ●電話番号 0476-73-5121
 ●料 金   大人800円 子供600円(小学生)500円(幼児)
 ●HP http://www.undounomori.com/ 



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

陸マイラー!

 旅好きの方と話をしていると、必ず「マイルを貯めている?」と聞かれます。
 
 年に精々1、2回しか飛行機に乗る機会がないので、有効期限3年のマイルなどとても貯まらないと思っていました。
 
 ところが、昨年の夏、ノースウエスト航空を利用し、サイパンに行った時に、ノースウエストのマイレージクラブ・ワールドパークスのマイル期限は無期限ということを知りました。
 
 とりあえず、ワールドパークスの会員(無料)になり、いろいろと調べると、飛行機に乗らなくてもマイルは貯まるということが分かってきました。
 (HPやブログをチェックすると諸先輩方の数々の攻略方が載っていてとても勉強になります)
 
 この時、いわゆる陸マイラーデビューとなりました。
 
 マイルの貯め方は大体こんなところ↓
 ①ワールドパークス提携クレジットカードに加入
  ・加入で、ボーナスマイルが貰えます(5000マイル程度は貰えます)
  ・カード利用でマイルが貰えます(100円/1マイル)
 ②ポイントサイトに加入
  ・ネットマイル、Gポイント、へそクリック→各サイトのポイントはマイルに交換できます
 ③飛行機搭乗でマイルをゲット
 ④ワールドパークスのキャンペーンをうまく組み合わせる
 
 初心者が自力で調べて、上記のような手段を使い、7ヶ月が経過しました。
 
 そして現在のマイルは32,000マイルです!
 
 国内線往復(JALに乗れます)なら2人分、海外なら、グアム.サイパン1人が無料です。
 ほとんどお金をかけずにこの短期間で結構マイルが貯まりびっくりしています。
 
 目標は、当面60,000マイル、家族4人で沖縄旅行です!(沖縄にも温泉が結構ありますので)
 
 
 興味のある方は、現在①・④の組み合わせで簡単・無料で10,000マイルゲットできますよ!
 
 手順は、
 ・ワールドパークス会員登録(無料)
  http://www.nwa.com/cgi-bin/jp/wp_enroll.pro 
 
 ・「WorldPerks Perkology - 春のパートナー講座」キャンペーン登録
  http://www.nwa.com/jp/jp/offers/perkology/index.shtml

 ・ノースウエスト/シティ ワールドパークス VISA カード(ゴールド)入会(初年度年会費無料) 
  http://www.citibank.co.jp/ccsi/mail/200703/nwa_hp/index.html となります。


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。



 

テーマ:マイレージ - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク