fc2ブログ

楽天地天然温泉 法典の湯 

 GW前半最後の日です。
 遠出をする予定もなく 楽天地天然温泉 法典の湯 でのんびりしてきました。

 YU.jpg


 ここは、映画館、ボーリング、サウナなどのレジャー施設を運営する楽天地の経営する日帰り温泉です。

 GWということもあって、館内は大混雑でした。

 源泉は、地下1,500mより湧出する化石海水と呼ばれる塩分が強く、黄土色で金属臭のあるナトリウム塩化物強塩温泉です。

 内湯はミルキーバス、水風呂、人口炭酸泉

 露天は源泉槽、循環浴槽、寝湯、つぼ湯
 
 サウナは高温サウナ、よもぎスチームサウナと充実しています。

 源泉槽は、狭いのが残念ですが、泥のような源泉を掛流しで利用していて、美肌効果もあり嬉しい限りです。

 露天循環岩風呂は、薄緑色で入りやすい湯に仕上がっています。

 食事処で一押しなのは十割蕎麦です。ここで挽いているの?↓

 20070430201527.jpg


 また、黒はんぺんのフライはビールのつまみによく合います!

 トータルバランスのよい温泉施設です。



 ●源泉名   楽天地天然温泉 法典の湯 
 ●源泉温度  32.7℃
 ●泉質    ナトリウム・塩化物強塩温泉
 ●色      薄茶濁色
 ●臭      微金属・油臭
 ●味      塩味
 ●料金    平日 大人 650円 子供350円 (会員は50円引)
          休日 大人 750円 子供450円 (会員は50円引)
 ●住所    千葉県市川市柏井町1-1520 
 ●電話    047-338-4126
 ●HP    http://www.rakutenchi.co.jp/sauna/index2.htm
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
 






 FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。



スポンサーサイト



テーマ:♡温泉だいすき♡ - ジャンル:旅行

今日は昭和の日!

 今日は、昭和の日 です。

 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたすという意味で昭和天皇の誕生日を今年から、昭和の日とすることとなったそうです。

 その昭和の日にちなんでか、こんなものを見つけました。
 
20070429195949.jpg


 懐かしい復刻版のパッケージに惹かれてつい買ってしまいました。
 
 しかし、ハゲタカのように2人の子供達に食べられてしまいました!

 どうやら現代っ子の口にも合うようです。
 
 
 
 昭和の日:http://www.429jp.info/



 FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


 

テーマ:日記 - ジャンル:日記

GWに突入!

 GWに突入しました!
 
 昨日は、飲み会があり、今日は少しお酒が残っていて、体調が今一です。
 昨日の飲み会はここ↓
 
 20070428192100.jpg


 最近多い、間接照明の個室タイプの居酒屋 かくれ庵千年の宴 でした。
 
 白木屋、魚民を経営するモンテローザの店です。
 
 とにかく安い店で 全8品のコース料理と飲み放題をつけても3,930円と破格です!
 2次会にも行き、ついつい飲みすぎてしまいました。

 というわけでGW初日を迎えましたが、どこに行っても混んでそうなので、具体的計画がありません。
 
 近くのイオンにブラーッと出かけましたが、やはりここも人が大勢います。
 
 疲れたので、フードコートにあるマックの100円シェークでブレイク!
 
 20070428192445.jpg


 カフェオレの味がするシェークですが、ちょっと甘すぎです。

 
 夕食は、さっぱりと サラダうどん  です!
 みず菜のしゃきしゃき感が冷たい稲庭うどんに合い美味しく出来ました。

 20070428192758.jpg


 
 温泉ブログのはずが、今回は、普通の日記になってしまいました。

 明日は、温泉に行きたいな~!




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。




 
 
 

テーマ:日記 - ジャンル:日記

自遊人 2007年5月号 温泉パスポート

無料で有名旅館の温泉に入れる、温泉好きには夢のようなパスポートがあります。

それは自遊人という雑誌に不定期(年に2回程度)でついている付録の温泉パスポートです。

20070425220115.jpg


その第6弾(自遊人2007年5月号の別冊付録)、を手に入れました。

パスポートには北海道から九州までなんと82軒が掲載されていて、温泉宿に持っていくと無料で一人1回、日帰り入浴を楽しめます。
 
実際に入れる温泉はというと、関東近県なら 四万温泉たむら、法師温泉長寿館、万座温泉万座プリンスホテルなど名旅館がそろっています。(残念ながら千葉県の温泉はありませんでした)
 
これで860円はお値打ちです!
 
特に、青荷温泉・後生掛温泉・うなぎ湯の宿琢ひで・ふけの湯など東北の渋い名湯が気になりますね~!

GWは利用不可となっていますが、有効期限は9月30日までですので、夏休みに集中的に訪湯しようかと画策しています。

自遊人 http://www.jiyujin.co.jp/onsen/ 



 FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。




石川県の焼酎 ちょんがりぶし

北陸旅行のお土産で買ってきた、石川県の地焼酎をあけました!
 
 奥能登、珠洲市の日本発酵化成という焼酎メーカーの ちょんがりぶし です。(なんでも、石川県唯一の焼酎メーカーとのこと)

  20070424210214.jpg


 酒名は能登半島に古くから伝わる踊り歌 ちょんがりぶし にちなんでつけられたそうです。
 
 グラスは、同じく金沢の九谷焼総本山で買った、九谷焼タンブラーです。

 麦焼酎なのに日本酒のような香りと後味があり、水割りにしてもしっかりとした味わいが楽しめました!
 
 これも旅の楽しみの1つですね!

 (土産店で1,100円で買ったのにネットでは850円で売っていました。やられた~)
 

 参考:http://konchikitai.com/chongari-20do.html 

テーマ:日記 - ジャンル:日記

柏天然温泉 白金の湯 ゆの華

 昨日は、日曜にもかかわらず休日出勤で夜中まで仕事でした。
 というわけで、今日は代休。
 
 疲れを癒しに 柏天然温泉 白金の湯 ゆの華 に行ってきました。

   20070423203203.jpg


 薄茶濁で塩分の強い湯は、このあたりで多く見られるナトリウム・塩化物強塩温泉で、施設入り口に源泉が湧き出しています。

 20070423203544.jpg


 館内は、1階は和風の豊四季、2階は洋風のトゥ・ムランが男女日替わりとなっていますが、今日は和風の豊四季に入ってきました。

 風呂は敷地が狭いので、露天に段をつけたり東屋水車を配置するなどの工夫が見られます。

 露天は上段の上の湯、下段の下の湯、源泉滝流し、打たせ湯、源泉風呂、薬湯風呂とバラエティーに飛んでいて、特に源泉風呂加水・加温もなく42℃の源泉を惜しみなく使っています。

 温泉薬湯風呂は久根源と銘銘されていて9種類の薬草を温泉に加えており、かなり体が温まりました。

 内湯は、ジェット系が充実していて、肩たたき、エステバス、スピンジェット、ダングラーバブルバンドルなどシェイプアップ効果のある浴槽が揃っています。

 天然温泉を利用したスパ銭の先がけ的な施設ですが、茶色い湯の花が岩に沈殿していい感じを出していて、温泉に浸かっている実感が湧いてきます。

 入館料700円で充分、リフレッシュできました!
 (イオンかOMCカードを持っていれば100円引きになるそうです。持って行くの忘れた~!!)

 ●源泉名   柏天然温泉白金の湯
 ●源泉温度  42℃
 ●泉質    ナトリウム・塩化物強塩温泉
 ●色      薄茶濁色
 ●臭      微金属・油臭
 ●味      塩味
 ●料金    大人 700円 子供300円
 ●住所    千葉県柏市柏6-10-15
 ●電話    04-7162-4126
 ●HP    http://www.yunohana.co.jp/
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)

テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

鷺沼温泉

 レトロな雰囲気にあふれる、銭湯、鷺沼温泉に行ってきました。

 20070420210016.jpg


番台で料金を払うトラッディショナルなシステムで、脱衣所にはロッカーはなく、脱衣かごのみです。
 
 また、棚は常連さんのお風呂グッズが置いてあり、自分の脱衣かごは床に置いた方がよさそうです。
 
 成分分析表によると、温泉法の炭酸水素ナトリウムの項目で温泉に適合とのこと。
 表示はラジウム鉱泉となっています。

 20070420210204.jpg


 風呂に入るとまず、歴史を感じさせる見事な九谷焼のタイル絵が目に飛び込んできます。
 壁絵は伊豆三津から見た富士が描かれています。

 鉱泉は、薄茶色の湯で、源泉18.7℃を沸かして利用しています。
 
 浴槽は2つあり1つは超高温、もう一つも高温とどちらもかなり熱くて、超高温の方は、48℃で体がしびれてきて、とても長湯はできませんが、保温効果はかなり高く、風呂から上がった後も汗が止まりません。
 
 超高温の浴槽には『水でうめないで下さい』と書いてありますが、もう1つの方は水でうめてもよさそうです。
 蛇口からは、源泉らしき茶色の水が出てきますので、成分が薄まることもなくうれしい限りです。

 この鉱泉は飲泉もでき、胃腸によいとのこと。

 最近のおしゃれなスパが好みの方にはお勧めしませんが、昭和のレトロな雰囲気を残す貴重な銭湯ですので、私は好きですね。

 ●源泉名   鷺沼温泉
 ●源泉温度  18.7℃
 ●泉質    ラジウム鉱泉
 ●色      薄茶色
 ●臭      無
 ●味      無
 ●料金    大人 420円 子供170円
 ●住所    千葉県習志野市鷺沼1-14-15
 ●電話    0474-52-2523
 ●HP    -
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

極楽湯 多摩センター店

 極楽湯といえば、日本全国42店舗 (直営16店舗/FC店26店舗)を展開している企業です。
 
 千葉県内にも、直営の柏店とFC鎌ヶ谷店があり、柏店は天然温泉で気に入っています。(直営店は天然温泉が多いようです)

 今回は、正月の3日に入ってきた極楽湯 多摩センター店を紹介します。

   20070419212428.jpg


 ここは、平成18年10月13日にオープンしたばかりなのできれいで快適な施設です。
 
 営業形態は直営方式で、源泉温度43.4℃の湯が毎分206リットル湧出しており、泉質はナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉とまぎれもなく天然温泉を利用しています。

 風呂は露天岩風呂の他、つぼ湯、寝転び湯など種類も豊富ですが1つ1つが狭く、窮屈な印象です。

 露天と内湯に注がれる温泉は薄緑色で浴感はぬめりがあり、薄い塩味が特徴です。(飲泉不可です)
 
 湯量は豊富なのですが、東京都の規制があるようで湯量調節をしています。

 及第点は満たしていますが、なにぶん正月ということでかなり混雑していたことと、休日非会員900円の料金設定は、千葉と比べ高い印象が否めないので★!

 食事処も大混雑なので、多摩センター三越の中にある、山志菜 で、ざる蕎麦とミニ天丼セット、そして生ビールをいただきました。

  soba.jpg

 
 湯上りの生ビールはいつ飲んでも最高ですね!
 
 ●源泉名   多摩温泉自然の湯
 ●源泉温度  43.4℃
 ●泉質    ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉
 ●色      薄緑
 ●臭      無
 ●味      微塩味
 ●料金    平日  750円(大人一般) 700円(大人会員)
          土日祝日900円(大人一般) 850円(大人会員)
          平日  400円(小人一般) 350円(小人会員)    
          土日祝日450円(小人一般) 400円(小人会員)
 ●住所    東京都多摩市落合一丁目30番地1
 ●電話    042-357-8626
 ●HP     http://www.gokurakuyu.ne.jp/search/1301.html 
 ●評価    ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


テーマ:温泉♪ - ジャンル:旅行

JTBベネフィットでグルメカタログギフト当選!

 福利厚生アウトソーシング企業、えらべる倶楽部でお馴染みのJTBベネフィットのキャンペーンでグルメカタログギフトが当選しました!やったー

   20070424210839.jpg


 霜降りすき焼き用松坂牛も美味そうだし、ステーキ用飛騨牛も捨てがた~い! マスクメロンスイーツと目移りします。

   naka.jpg


 何を頼むかもうちょっと考えます。(この時間が結構幸せなんです)
 
 それにしても、JTBベネフィットには、旅行の度に、宿泊料1人1泊1,000円引きとかパッケージツアー5%引きとか結構お世話になっているのに、グルメカタログギフトまで当選しちゃうとはありがたい限りです。

 えらべる倶楽部は、サン&サンの格安ポッキリプランなんかと組み合わせると、宿によっては1,000円~2,000円台で泊まれる場合があるので、会社が福利厚生契約をしている方は利用価値大ですよ。

 たとえこんなプラン。
 1人 2,600円-1,000円=1,600円で宿泊できちゃいます!

 以下、サン&サンHPより抜粋

 ポッキリの宿(東北)/白河/ホテル白河関の里
 ・現在は[和室/トイレ/定員5名/食事なし/ 基本 ]を選択しております
●予約方法
●お問合わせコード
6AH2A1G0-8935016-01
※お問い合わせの際には、必ず上記の「お問合わせコード」をお伝えください。
●ブランド
サン&サン
旅行代金 \2,600 出発日 2007/4/1~2007/7/13
添乗員 同行しません 旅行日数
利用交通機関 お客様負担 出発地 首都圏地区発着
最少催行人数 2名様 食事条件 朝食0回/昼食0回/夕食0回
宿泊施設 ホテル&コテージ白河関の里


 JTBベネフィット
 http://www.jtb-benefit.co.jp/company/index.html

 

テーマ:雑記 - ジャンル:日記

1杯10円のラーメン! ばんから八千代店

 池袋の「東京豚骨拉麺ばんから」の八千代店オープンイベントで先着500杯限りラーメン1杯100円というチラシが新聞の折込で入ってきました。

    20070415194001.jpg


 午後3時からということで2時半に行くと、すでに100人以上の行列ができていました。

 結局1時間半並んでようやく10円のばんからラーメン豚骨を食べることができました!

 クリーミーで濃厚な豚骨スープにこしのあるストレートの細麺はスタンダードな豚骨ラーメンです。

    20070415194111.jpg


 チャーシューはとろけるタイプでニンニク、紅ショウガ、ごまのトッピングは自由となっています。

 10円でいただけて大満足ですが、スープがちょっとしょっぱかったかな?

    20070415194629.jpg



 ばんから八千代店

 ●住  所 千葉県八千代市島田台997
 ●電話番号 047-088-0887

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

アパホテル富山SPA-X

 北陸旅行最後のレポートは、アパホテル富山SPA-Xの紹介です。

 アパは都市型ホテルチェーン事業やマンション分譲事業などを手がける企業で、その特徴は温泉を併設する所にあります。

 ここアパホテル富山もホテルに隣接して温泉施設SPA-Xがありま す。

 PA0_0023.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 SPA-Xはアパホテル富山の裏手にあるマンションの1階にある、温泉施設です。

 地下1,000mより湧出する自家源泉を使用しており、わずかに茶色がかったアルカリ性単純泉は、つるつる感があります。

 この温泉を内湯と露天に注いでいます。

 風呂は内湯が2つ(1つは白湯)、露天が1つ。その他、ドライサウナ、ミストサウナ、水風呂とあり、小規模なスパ銭といった感じです。

 ドライサウナは、疲労回復効果のあるトルマリンを使用しているので、癒し効果も期待できそうです。

 マンションの1階という立地のため露天の開放感がないのが残念です。

 ホテル宿泊者以外にも地元の方々が入りに来ていました。

 料金的はホテル宿泊者は無料ですが、一般は1000円と高額ですので、隣のローソンで割引券をもらいましょう。(300円引きになります!)

 070413_2110~0001.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 ビジネスホテルなのに温泉が楽しめるという点では嬉しい施設です!

 ●源泉名    富山温泉信開アーバンシティ第1号
 ●源泉温度   42.4℃
 ●泉質     アルカリ性単純温泉
 ●色       薄茶色
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金      大人1日 1,000円 子供1日 500円
 ●住所     富山県富山市窪新町4-61
 ●電話      076-441-9191
 ●HP      -
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

千葉デステイネーションキャンペーン

千葉県では、平成19年2月1日から4月30日の期間で、
千葉デスティネーションキャンペーンなるものを実施しています。

http://www.city.choshi.chiba.jp/kanko/sa_shinkou/dc/onsen.html

 千葉デステイネーションキャンペーンとは

 デスティネーション=Destination(目的地・行き先)キャンペーン=Campaign(宣伝戦)の合成語で、その意図するところは、対象とする旅先(都道府県別)の魅力を多方面から掘り起こし、 ある期間、全国規模で集中的に宣伝することによって周知を計り、旅の動機付けを与えることにある、とのことです。

 早い話、千葉県・JRグループ6社・地方自治体・地元観光関係者で千葉県観光を盛り上げましょうということです。

 このキャンペーンで温泉好きには嬉しい企画を見つけました。

「犬吠埼温泉湯めぐりカード」

 これは、銚子市、犬吠崎にあるホテル6軒の温泉に当日に限り、1,000円で何軒でも入浴できるお得なカードです。

 参加ホテルは、犬吠埼京成ホテル、犬吠埼ロイヤルホテル、グランドホテル磯屋、ぎょうけい館、 ホテルニュー大新、犬吠埼観光ホテルの6軒です。

http://www.promochiba.jp/

 各ホテル入浴料は1,000円前後ですので1軒で元が取れちゃいます。

 4月30日までなので、チャレンジしたいなーと思っています!

 でも、1日6軒のはしご湯は結構、苦行かも・・・

 
 問い合わせ
 犬吠埼温泉協議会(事務局 犬吠埼京成ホテル)
 0479-22-8111

テーマ:♡温泉だいすき♡ - ジャンル:旅行

飛騨高山温泉 さくらの足湯

 北陸旅行の際に、立寄った土産店、飛騨物産館入り口にある無料の足湯、飛騨高山温泉 さくらの足湯 を紹介します。

 PA0_0039.jpg
(クリックで画像が拡大します)
 
 飛騨物産館は、高山グリーンホテルに隣接して2004年3月に完成した施設です。
 
 その入口には江戸時代の代官屋敷として建てられた高山陣屋の門を再現した立派な天領門があり、入口を入ったところに さくらの足湯 があります。

 PA0_0034.jpg
(クリックで画像が拡大します)
 
 温泉は、高山グリーンホテルの真下に湧く天領の湯を引いています。

 泉質は、ナトリウム・炭酸水素塩温泉で、湯口はやや熱めで、下流に行くに従って温くなっていきます。
 短時間でリフレッシュするには湯口の熱い湯に浸かるのがGOOD! 

 また、女性のためにストッキングを脱ぐ部屋もご用意してありサービスもなかなかなものです。

 のどが渇いたら、地下水「天領の水」が無料で味わえます。
 
 足湯もミネラルウォーターも無料で楽しめ、旅の疲れを癒せる嬉しい施設です。

 また、総檜造りと石造りの2つから選べる貸切露天風呂もあるとのことで、時間があれば、天領の湯にゆっくり浸かりたかったです。
 ちなみに利用料金 は1組4名様まで3,150円(45分)です。

 物産館内には「さるぼぼ神社」があり、子宝・安産・良縁を叶えるとされ、買い物だけでなく、アミューズメント施設としても楽しめます。

 PA0_0036.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 飛騨高山に行かれる方は、お勧めですので立ち寄ってみる価値ありです!

 ●源泉名    飛騨高山温泉天領の湯
 ●源泉温度   不明
 ●泉質     ナトリウム塩化物・炭酸水素塩温泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       無
 ●料金     無料
 ●住所    岐阜県高山市西之一色町2-180
 ●電話    0577-33-5500
 ●HP    http://www.takayama-gh.com/top/spa_asy.html  
 ●評価    ★(足湯の中なら★★)
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)

テーマ:国内旅行 - ジャンル:旅行

アクアリンク千葉・クアゾーン

 いつもとちょっと趣向を変えて温浴施設、アクアリンク千葉に行ってきました。

 070409_1411~0001.jpg
(クリックで画像が拡大します)
 
 ここは、新港クリーンエネルギーセンターの余熱を利用した施設で、ジャグジー、マッサージベンチ、ミストサウナ、プール、屋外ジャグジーなど7種類のプールを備えます。

 070409_1417~0001.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 特に屋外ジャグジーは千葉の海が一望できてちょっとしたリゾートスパのようです!

 500円の料金で健康になれて、たまにはいいかも!

 更衣室にあるシャワールームは小さいながら浴槽もあり気がきいてます。(シャンプー、ボディーソープはありませんでした)

 070409_1556~0001.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 施設内には1年中滑れるスケートリンクもあり、休日には混みそうなので、平日、夜間がお勧めです!

 ●源泉名    -
 ●源泉温度   -℃
 ●泉質     -
 ●色      無
 ●臭      無
 ●味      無
 ●料金    500円(大人)
         300円(小人・小中学生) 150円(小人・就学前)
 ●住所    千葉県千葉市美浜区新港224-1
 ●電話    043-204-7283
 ●HP    http://www.aquarink-chiba.jp/  
 ●評価    ★(レジャープールとしては★★)
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
 

テーマ:日帰りお出かけ - ジャンル:旅行

板蔵の飛騨高山らーめん!

 春の旅行も終わり、旅行記もアップしてようやく落ち着きました!
 
 今日は、板蔵でいただいた旅のお土産、飛騨高山ラーメンを調理してみました。

     20070405215200.jpg

 
 麺が細いので茹で時間には注意しなければなりません。
 
 具は、茹でたキャベツともやし、日本海水産でいただいたわかめ、自家製チャーシュー、そして青ねぎをたっぷり!

 スープは自家製チャーシューをしょうが・にんにくとともに茹でた際の茹で汁を利用します。(もちろんアクとりは入念に)

 お味はというと、野菜と魚系の甘みあるしょうゆスープにこしを残した細めんが絡み、試食よりもいい味?にできました!

テーマ:日記 - ジャンル:日記

北陸旅行(2日目・観光編)

 2日目 

 2日目は、AM7:40出発のためAM6:00に朝食!!
 眠い目をこすりながら慌ただしくバスに乗り込みます。

 今日、最初の立ち寄り先は窯元九谷宗山です。
 ここでは九谷焼きのショッピング!2800円の急須がイチ押しのようで店員の、念入りな説明を受けますが買ったのは、クリーミーな泡とマイナスイオンが発生するという九谷焼きビアータンブラーでした。
 ストラップをお土産にもらい、次へ!

 次も、日本海水産、御菓子城加賀藩 宝石美術館とショッピングが続きます。
 
 日本海水産では海産物、御菓子城加賀藩では加賀銘菓、宝石美術館はトルマリン製品やアクセサリーを扱っています。
 
 特に、御菓子城加賀藩は、那須、鬼怒川のお菓子の城とは違いまるで本物の城のような立派なたたずまいです。

 PA0_0017.jpg
(クリックで画像が拡大します)
 
 名物の加賀福は伊勢の赤福に似ていて、上品な甘さのこしあんで、ふっくらとした餅を包んだ和菓子です。
 これは、ホントに美味いです。他にも、加賀玉子、カマンベールチーズケーキ、羽二重餅などかなりレベルの高い品揃えです。
 
 試食を重ねた結果、加賀福と地元の焼酎能登ちょんがりぶしを購入しました。

 PA0_0016.jpg
(クリックで画像が拡大します)
 
 お土産は、日本海水産→乾燥わかめ、御菓子城加賀藩→サブレ、宝石美術館→トルエ
 PM12:00過ぎにようやく2日目のメインの兼六園に到着です。
 
 兼六園はいわずと知れた、文化財保護法による特別名勝の指定を受けた廻遊式庭園です。

 PA0_0012.jpg
(クリックで画像が拡大します)
 
 ガイドの説明を聞きながら噴水・霞が池・ことじ灯籠・冬景色で有名な唐崎松・雁行橋・菊桜・さざえ山・夕顔亭と効率よく見て回りました。
 
 園内の桜はまだですが、金沢城跡のお堀のが満開でとても綺麗でした。
 
 堤亭で昼食のうどんを食べるともう出発の時間です。

 兼六園を出発すると、アルプス街道平湯が最後の立ち寄り先となります。
 
 ここには、ショッピングセンターとレストラン、そして温泉があります。

 PA0_0003.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 滞在時間は30分!なんとか頑張れば、立ち寄り湯も可です。
 温泉は、スカイガーデン露天風呂・笠の湯・錫杖の湯と3つあり、源泉名はバスターミナルの湯と面白く、泉質は炭酸水素塩泉です。

20070403225906.jpg
(クリックで画像が拡大します)

20070403230112.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 しかし、無常にも「本日の営業は終了しました」の文字が・・・
 むなしくビールを買い、バスに戻りました。

 安房トンネルをとおり、松本ICから中央高速に乗り、東京に着いたのがPM9:30でした。とにかく無事、旅の終わりを迎えることが出来ました。

 1万円で1泊2日、北陸まで行けて、北陸グルメも満喫でき、かなりお得なツアーでした。
 バスのシートが狭いとか、時間がないとか、自由行動が少ないとか気になる点もありましたが、75点はつけられそうです。

 リーズナブルな旅をご希望でしたらお薦めです!

テーマ:旅行記 - ジャンル:旅行

北陸旅行(1日目・ホテル編)

 PM6:00に本日の宿 アパホテル富山 に到着。

 PA0_0022.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 アパホテル富山は部屋数274室と北陸では最大級のビジネスホテルです。
 
 平日にもかかわらず、ほぼ満室状態で、ビジネスだけではなく、旅行会社と提携した観光拠点としても需要があるようです。
 
 また、このホテルのいい所は天然温泉施設のスパックスを併設していて温泉を楽しめます。

 とりあえず食事の前に一風呂ということでスパックスに行ってみました。

 PA0_0023.jpg
(クリックで画像が拡大します)
 
 紹介は後日しますが、アルカリ性単純温泉にしては薄茶色でつるつる感のあるお湯が長旅の疲れを癒してくれます。
 しかし、ホテルに隣接するマンション内にあるため開放感はありません。

 風呂の後は、食事です。レストランブランネージュで 北海グルメ食べ放題 の開始です。
 
 内容は、というと、全体的に品数が少ない感は否めませんが、ずわい蟹・甘エビ・白エビ・ホタルイカの沖漬け・イカ墨塩辛・ブリ刺し・ます寿司・ホタテ貝殻焼き・五箇山蕎麦そうめんなどなど、確かに北陸特産は揃っています。
 中でも、甘エビ・ぶり刺し・ホタルイカの沖漬けはかなりいける味でお酒も進みます。

 20070402221713.jpg
(クリックで画像が拡大します)
 
 70分食べ放題といってもそう食べられるものでもなく、50分でおなか一杯です。

 食後に、ホテルの隣にあるローソンで、ビールや焼酎などを買い一旦部屋に戻ります。
 
 そして、再度スパックスに入りに行きました。
 
 夜のこの時間は、ホテルの客ばかりではなく地元客も多く、スパ銭のようですが、サウナ、露天、内湯とゆっくり浸かり、リラックスします。
 
 風呂上りに先程仕入れた、冷たいビールを飲み干し、焼酎をロックで飲むとまぶたが重くなり夢の世界へ!

 以下、2日目・観光編に続きます・・・
 

テーマ:旅行記 - ジャンル:旅行

北陸旅行(1日目・観光編)

 北陸格安バスツアーに行ってきました。
 
1泊2日で世界遺産の白川郷や金沢兼六園観光を含めた買い倒れ、食い倒れのツアーでした。
 工程も以下のとおり、かなりハードでした。

いカニば北陸!2日間
 
  1日目
 東京(6:30)発→新宿(7:15)発→<高速道>→◎丹生川(名産漬物、ラーメンお買物)→高山(名産お買物)→◎白川郷(世界遺産の合掌造り見学60分)→夕:富山温泉(泊)
 ※夕食:北陸グルメ食べ放題(70分) アパホテル富山泊(富山温泉)

  2日目
 朝:富山温泉→◎加賀お買物めぐり(加賀銘菓、九谷焼、海産物など)→◎金沢市内(兼六園は別料金60分)→◎平湯(名産お買物)→<高速道>→新宿(21:50頃)→東京(22:30頃)着
 

 ということでレポートです!

 1日目

 まずは、AM6:30 東京駅丸ビル前集合です。
 
 バスは、JTBのものではなく丸大観光という会社のバスで、かなり窮屈な造りです。
 飛行機でいえばエコノミークラスで、リクライニングも禁止です。
 
 このあたりでもツアー料金引き下げの努力が伺えます。

 新宿乗車の客をピックアップすると、中央高速を一路長野方面に走ります。
 
 途中、釈迦堂PA、道の駅風穴の里で休憩。
 
 最初の立ち寄り先は、丹生川の赤カブの里です。

 PA0_0055.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 ここでは、名物の赤カブ漬けを試食&ショッピング!
 サクサクとした食感は温かいご飯とお茶がほしくなります。これをつまみに焼酎もいいかも?
 ここで、赤カブのべったら漬けを買いました。(530円)
 各立ち寄り先で、ちょっぴりお土産をいただけます。
 赤カブの里では銘菓とちのみ煎餅でした。

 次は、飛騨高山ラーメンの板蔵です。

 PA0_0042.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 工場見学のあと、高山ラーメンの試食、そしてショッピングとなります。
 高山ラーメンは野菜と魚のやや甘味のあるしょうゆだしのスープに細い麺が特徴です。
 
 PA0_0046.jpg
(クリックで画像が拡大します)
 
 なかなか美味しいので、お土産に5つ入りのラーメンを買いました。(1050円)
 店内は土産屋も併設されていて、さるぼぼ人形も売っていました。
 今は、カラフルに緑や黄色のさるぼぼもいます。
 
 PA0_0044.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 板蔵のお土産は高山ラーメン1つでした。

 板蔵を出て、次の目的地は飛騨物産館ですがここに行く途中、高山の古い町並みが車窓から見えました。観光がないのが残念!

 20070401151025.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 飛騨物産館では、待望の温泉があります!
 早速、本旅第1湯、といっても足湯です。
 しかし、飛騨高山温泉天領の湯・さくらの足湯という立派な温泉です。
 
 PA0_0039.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 詳細は、後日記事で紹介します。
 エコノミー症候群で足がむくんでいたので痺れるくらいの熱い湯が刺激的で気持ちよかったです。
 時間がなく物産館内は、駆足で見て回りましたが、高山祭で有名な屋台が展示されていました。

 PA0_0037.jpg
(クリックで画像が拡大します)
 
 お土産には手作り駄菓子のきなこ餅をいただきました。

 高山からは、本日のメインである 世界遺産白川郷 に直行です。
 
 白川郷についたのはPM3:00頃で、集合写真を撮った後は約60分の自由散策です。
 
 PA0_0032.jpg
(クリックで画像が拡大します)

 切妻・三角屋根の合掌造りの家が立ち並ぶ白川郷は世界遺産に指定されたせいか結構、観光地化していました。
 明善寺長瀬家和田家などを見ながら散策していると時間がすぐに経ってしまいます。
 
 是非、立ち寄ってみたかった 白川郷の湯 にはとても入る時間がありません。このあたりが、ツアー旅行の不自由な所です。
 白川郷の湯は、ナトリウム塩化物鉱泉を利用した宿泊もできる温泉施設で、庄川沿いに建っているので露天の眺望も良さそうです。
 
 後ろ髪を引かれながら、バスに乗り込み、いよいよホテルか?と思っていると、最後に工程表にはない、池田屋安兵衛老舗という薬屋に寄るとのこと。

 20070401150347.jpg
(クリックで画像が拡大します)
 
 ここでは、反魂丹という胃腸薬の製造実演を見学した後にショッピングです。
 
 越中富山の置き薬は昔から有名で、我家にもかつては置き薬がありました。
 なつかしい、赤球腹薬や熊の胆などを販売していて、思わず買ってしまいました。
 
 反魂丹をお土産にいただき、ホテルに向かいます。

 以下、1日目・ホテル編に続きます・・・

テーマ:旅行記 - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク