fc2ブログ

スパ・リブールヨコハマ (食事編)

 スパ・リブールヨコハマの食事編です。

 3階にあるレストランは、バリテースト。

 リブール (17)

 メニューはアラカルトの他、コースやビュッフェなど様々なオーダーが可能です。

 この日は、風呂の日(26日)だったので、男性はドリンク1杯サービス!

 リブール (12)

 料理は、ビュッフェをチョイス。

 ローストビーフ、チヤーハン、寿司など多国籍な品揃え。

 サラダは、ゴーヤやヒヨコ豆にレンズ豆などなど。

 リブール (13)

 2皿目は、カレーにサーモン、おでんに冷製スープとこれまたバラエティに富んでいます。

 リブール (11)

 デザートには、コーヒーゼリー、レモンチーズケーキ、ライチなど。

 リブール (10)

 味、品揃え、料理の質、どれもなかなか。

 これで1,500円ならかなりお値打ちです。

 おばちゃんグループがうるさかったことを除けば概ね満足。

 食後は、漫画とテレビ付リクライニングシートが並ぶ休憩室で、のんびりと過ごし、その後は、岩盤浴。

 relax[1]

 岩盤浴も入場料に込みと、スパ・リブール横浜は、良心的!

 楽しい1日を過ごすことができました。






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

スパ・リブールヨコハマ (温泉編)

 たまには、リゾート気分を味わいたいと、こちらの施設に行ってきました。

 スパ・リブールヨコハマ
 
 リブール

 2006年オープンの、天然温泉使用のスパ施設。

 スパは「癒し」リブールとは インドネシア語で「休日」という意味だそうで、インドネシアのバリをコンセプトに造られています。

 フロントのある2階では、バリグッズが展示販売されています。

 リブール (17)

 リブール (7)

 フロントで受付後は、まず男女別の更衣室で館内着に着替えます。

 リブール (18)

 リブール (16)

 この時点ですでにアメニティが充実しています。

 リブール (15)

 フロントの奥は、テレビ付リクライニングソファーとマンガが置かれた、リラクゼーションルーム。

 3階は、レストラン。

 4階は、浴室。

 5階は、岩盤浴といった構成。

 まずは浴室へ。

 脱衣所は綺麗ですが、広さはあまりなし。

 リブール (6)

 フェイスタオルとバスタオルは使い放題です。

 お風呂は、内湯、露天ともに天然温泉が使用されています。

 内湯で一番大きな浴槽は、白湯。

 リブール (4)

 アトラクション系も白湯。

 温泉浴槽は、循環の中浴槽と源泉掛け流しの中浴槽の2つ。

 掛け流しの浴槽は、40℃前後で、長湯に適します。

 リブール (5)

 注がれる温泉は、ナトリウム・炭酸水素塩泉の黒湯で、オイリーでつるつるの浴感。

 露天は、循環温泉利用の石造りの中浴槽と壷湯が2つ。

 リブール (3)

 リブール (2)

 循環温泉は、源泉と比べるとやや薄めの印象です。

 この施設、スパばかりでなく泉質でも勝負になる項施設です。






 ●源泉名  横浜温泉
 ●源泉温度 19.3℃
 ●泉質    ナトリウム-炭酸水素塩泉
 ●色      黒 
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金    大人 1680円 小人800円(土日祝 大人1890円、小人800円増)2013年12月31日まで
 ●住所    横浜市鶴見区 獅子ヶ谷2-39-18
 ●電話    045-575-7573
 ●HP     http://www.libur.co.jp/02SERVICES/spa.htm
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

小田原お堀端 万葉の湯

 小田原駅から徒歩5分、お堀端通りに建つこちらの温泉にポンパレクーポン利用で安く(1200円)入ってきました。

 小田原お堀端 万葉の湯
 
 万用1

 万用2

 入口を入ると和風テースト全開の内装。

 万用5 (3)

 フロントで受付をし、更衣室の鍵と館内着を受け取ります。

 万用4

 エレベーターで浴室のある5階に上がり暖簾をくぐります。

 万用5 (10)

 内湯はL字型の大浴場がメインで寝湯とバイブラが併設されています。

 万用5 (2)
 *館内ポスターより

 温泉は湯河原からの運び湯で、ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉

 万用5 (7)

 無色透明、無味塩素臭と面白くないお湯ですが浴感は柔らかい感じで悪くはありません。

 内湯にはこの他、ドライ、ミストの2種のサウナと水風呂を備えます。

 続いて露天。

 露天は大きな樽風呂が1つのみ?

 と思ったら階段を上った屋上に岩組み大浴槽と寝湯がありました。

 万用5 (8)

 こちらはスペースが広く、開放感はあります。

 注がれる温泉は内湯同様。

 万用5 (9)

 やや温めの設定で長湯に適します。

 それと東屋付きの樽風呂がありましたが、清掃中とのことで使用不可。

 湯上がりは3階の食事処で工場直送のこれっ!

 万用5 (6)

 万用5 (5)

 その後は、4階のお休み処でうとうと。

 万用5 (4)

 のんびりできました。

 定価での入館はお値段が宜しいのが難点ですが帰りの精算時に次回使える入館割引券(400円引)を頂きました。





 ●源泉名    万葉の湯
 ●源泉温度   78.1℃
 ●泉質      ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人2400円 小人1250円
 ●住所      神奈川県小田原市栄町1-5-14
 ●電話      0465-23-1126
 ●HP       http://http://www.manyo.co.jp/odawara/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)




FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:湯巡り♪ - ジャンル:旅行

ふじの温泉 東尾垂の湯

 ようやく春らしいぽかぽかした日が続くようになってきたので、お彼岸に行けなかった墓参りに行くことに。

 我が家のお墓は、合併して相模原市となった津久井郡にあるので、帰りには必ず温泉に寄ってきます。

 本日は、ふじの温泉 東尾垂の湯へ。

 東尾1

 こちらは、本ブログ開設前に入湯していますが、レポートは初となります。

 東尾8

 ここの源泉は、隣接するふじの温泉病院のためのもので、その豊富な湯量をこの施設でも贅沢に使用しています。

 東尾7

 それでは早速、暖簾をくぐって浴室へ。

 東尾6

 まずは露天。

 露天は東屋付き、石造りの中浴槽。

 東尾2

 湯口から、きれいなアルカリ性単純温泉が掛け流しで投入されています。

 東尾3

 加温ですが、さっぱりとした浴感は肌によさそうです。

 湯船からは津久井の山々が見えます。(電線はじゃまですが・・・)

 東尾4

 続いて内湯へ。

 内湯は、すべて源泉掛け流しで、加温もなしと最高の湯使い。

 higasio2
 *HPより

 石造りの中浴槽に3人用の寝湯、そして小浴槽と微妙な浴槽配置ですがお湯は本物。

 サウナはスチームなのですが、木の風呂桶が並び、サウナ+湯船と珍しい造り。

 higasio2.jpg 
 *HPより

 湯に浸かり、体は大汗。

 おまけに頭もサウナで大汗と美味いビールを飲むための布石はばっちり。

 併設の食堂は、蕎麦がおいしいですよ!





 ●源泉名    ふじの温泉(津久井1号泉)
 ●源泉温度   44.9℃
 ●泉質      アルカリ性単純温泉
 ●色       無色
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人850円 小人350円(4時間まで)
 ●住所      神奈川県相模原市緑区牧野8114-2
 ●電話      042-689-2360
 ●HP       http://www.higashiotarunoyu.jp/
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)





FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:♡温泉だいすき♡ - ジャンル:旅行

青根緑の休暇村 いやしの湯

 紅葉狩りを兼ねて訪れたのは、津久井町が合併で編入された相模原市が運営するこの施設。

 青根緑の休暇村 いやしの湯

 いやし外観

 2度目の訪問ですが初レポです。

 相模湖からかなりの山道をとおり辿り着くこの施設。

 3連休といえどもガラ空だろうと思っていたら大誤算。

 青根緑の休暇村にはキャンプ場やバンガローが完備。

 また、近くの道志川にもキャンプ場やら常設釣り場などがあり、そこのお客さんが多数流れ込み駐車場は結構な込みようです。

 駐車場の隅の方に、源泉を汲み上げるポンプがあります。 

 イヤシポンプ

 気を取り直し券売機で3時間600円の券を買い、いざ施設内に。

 受付の先はすぐ休憩所兼食事処。

 いやし休憩

 メニューは、そば、うどん、ラーメン、カレーなどの簡単なものが中心。

 ロビーには、簡単な土産物が用意されその奥が浴室となっています。

 いやしのれん

 まずは内湯から。

 内湯は、広目の大浴槽が1つと、小さな源泉槽、サウナ、水風呂から成ります。

 大浴槽は檜組十和田石浴槽で好みの素材。

 いやし内湯2

 満たされているのは、カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉

 いやし内湯1

 無色、無臭、微酸味とクセのないさっぱりとした温泉で、浴感はしっとりとしています。

 源泉槽は38.1℃の源泉を掛け流しで利用しているため、温く長湯に適します。

 次に露天。

 露天は東屋付の木枠石風呂が一つ。

 いやし露天2

 こちらも内湯同様の湯温・浴感でなかなか快適。

 浴槽配置とデザインは、奇を衒わずオーソドックスなものですが使い勝手がよく清潔感があり好感の
もてる施設でした。

 入口隣では、新鮮野菜の直売所があり、ここで里芋と大根、大きな蕪を仕入れ家路につきました。

 いやし野菜

 肝心の紅葉は、もう終わりに近づいている感じですね。

 いやし紅葉



 ●源泉名    青根温泉
 ●源泉温度   38.1℃
 ●泉質      カルシウム・ナトリウムー硫酸塩泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       微酸味
 ●料金      大人600円 小人300円(3時間まで)
 ●住所      相模原市津久井町青根844
 ●電話      042-787-2288
 ●HP       http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisetsu/recreation/005796.html
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)



FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:温泉 - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク