fc2ブログ

中通温泉 こまちの湯  ドーミーイン秋田

 秋田市中通りに建つ、客室数292室の大規模ビジホ

 中通温泉 こまちの湯  ドーミーイン秋田

 

 ロビースペースは、規模の割に狭い造り

 

 ウェルカムドリンク

 

 ドーミーインといえば、大浴場を併設していますが、ここはうれしい天然温泉

 温泉は11F

 それでは暖簾をくぐります

 

 脱衣所は十分の広さ

 

 塩ビシートの床は、ベンチ下のみ畳調

 内湯は正方形の中浴槽が1つ

 

 注がれ自家源泉は、、ナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉のこまちの湯

 

 加温・加水・濾過ですが、ほんのりオイル臭のするつるつるの浴感

 

 味もダシ甘塩味と温泉感もあります

 浴室内には木の香りが漂い、癒されます。

 内湯にはサウナ併設

 

 6~8人は入れそうで、ビジホにしては広め

 95℃と温度もなかなかで、快適な発汗を促します

 水風呂は、石張台形の小浴槽

 

 こちらは、1人用

 露天は、岩風呂風の中浴槽が1つ

 

 こちらは白湯のようで、あまり面白くありませんが、外気が冷たいので、外気と湯船の交互浴は、気持ちいいです

 

 

 湯上りは、アイスキャンディーと乳酸菌飲料

 

 

 

 ドーミーインは、安定の満足感を得られるビジホチェーンです

 





 

 ●源泉名    こまちの湯
 ●源泉温度   27.8℃
 ●泉質     ナトリウム・塩化物炭酸水素塩泉
 ●色      微黄褐色透明
 ●臭      微オイル臭
 ●味      ダシ甘塩味
 ●料金     宿泊者専用
 ●住所     秋田県秋田市中通2-3-1
 ●電話     0180-835-6777
 ●HP     https://www.hotespa.net/hotels/akita/
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)


 

 


 ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ




スポンサーサイト



河原毛大湯滝

 滝そのものが温泉という全国でも珍しい、河原毛大湯滝

 河原毛地獄入口の駐車場にクルマを停め、荒涼とした風景を遊歩道に沿って進みます

 

 

 河原毛地獄は、かつての硫黄鉱山で、灰白色の溶岩に覆われ、いたるところから蒸気が吹きだし、強い硫化水素臭漂う只ならぬ光景です。

 

 約20分程度歩くと、河原毛地蔵菩薩が現れます

 

 ここは、大湯滝の駐車場があり、大湯滝に行くにはここに停めるのがベスト

 ここからさらに15分程度で、河原毛大湯滝に到着

 

 途中の湯の川は、入浴禁止

 

 脱衣所も整備されており、水着で入ります

 

 滝つぼや渓流はすべて天然の露天風呂

 

 源泉は94℃ですが川の水で適温になっています

 

 硫化水素臭プンプンの湯しぶきを浴び、開放的な野湯を楽めます

 

 泉質

 

 シーズンは7月~9月

 良泉を贅沢に、しかもタダで入り放題、しかも気軽に行ける野湯です。

 







 

 ●源泉名   河原毛温泉
 ●源泉温度  94.5℃
 ●泉質    酸性-含二酸化炭素・鉄(Ⅱ)‐塩化物泉
 ●色     青白透明
 ●臭     硫化水素臭
 ●味     強酸味
 ●料金    無料
 ●住所    秋田県湯沢市高松番沢
 ●電話     -
 ●HP     https://www.city-yuzawa.jp/site/yuzawatrip/711.html
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

泥湯温泉 小椋旅館

 泥湯温泉といえば奥山旅館ですが、その向かいに黒板塀の湯治宿の風情を醸す湯屋があります

 泥湯温泉 小椋旅館

 

 

 

  ここは、立ち寄り湯のみ受け付けています。

 

 受付に行くと付時間を過ぎていたようでしたが、「いいよ!」と言っていただき、いざ館内に

 浴室前には共同洗面と効能書

 

 

 それでは暖簾をくぐります

 

 脱衣所は、棚にプラ籠と簡素な造り

 

 お風呂は、壁も床も屋根も湯船もすべて木造

 

 打たせ湯

 

 湯口から投入される源泉は、透明→灰色に変化

 透過率は30%程度です

 

 キシスベ浴感、金属味、石膏臭と温泉感もすばらしい

 湯温も超適温で、何時間でも入れそうです

 

 熱くなったらホースから垂れ流しの地下水を頭から浴びますが、鮮烈な冷たさで身が引き締まる快感

 

 極楽過ぎて風呂から上がるタイミングを逃してしまうくらいのいい温泉でした

 





 

 
 ●源泉名   山の湯
 ●源泉温度  64.9℃
 ●泉質    単純酸性温泉
 ●色     透明→灰色
 ●臭     石膏臭 
 ●味     金属味
 ●料金    400円
 ●住所    秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
 ●電話    0183-79-3035
 ●HP     -
 ●評価    ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



 

泥湯温泉 奥山旅館

 秋田県湯沢市の山間部に建つ秘湯

 泥湯温泉 奥山旅館

 

 

 

 火災で全焼後、2019年にリニューアルオープンしたきれいな宿です

 木造のレトロモダンなフロント周り

 

 はちみつや山菜などのお土産コーナー

 

 ビールは350円と旅館料金

 

 宿泊棟につながる温泉棟

 

 

 脱衣所は共同浴場のように簡素

 

 奥山旅館には異なる源泉を引いた「新湯」、「天狗の湯」、「川の湯」の3つの源泉があり、内湯と露天は天狗の湯を引湯しています

 内湯は木造の中浴槽が1つ

 

 

 源泉掛け流しにつきかなり熱めです

 

 キシスべで強烈な硫黄泉、白濁した湯が特徴です

 ここで体を慣らし、露天へ

 露天は混浴で、高低差をつけて配した2つの東屋付湯船を配置

 

 上段は、40℃程度で適温

 

 下段は、超ぬる湯で長湯ができますが、夏場はアブがいて警戒しながらの湯浴みとなります

 

 続いて、旅館前の道を挟んだ所にある男女別大浴場に

 白濁した新湯を称える浴槽は、すごい開放感!

 

 

 

 源泉ドバドバ

 

 湯底は、泥と砂利が敷かれ野湯の趣もあります

 

 木々の緑、そして荒涼とした風景の中、強酸味がある単純泉を満喫

 

 川の湯は、女性風呂に使用のため味わうことはできませんでした。

 噂に違わぬすばらしい温泉宿でした。

 







<内湯・大露天風呂>
 ●源泉名   新湯
 ●源泉温度  88.3℃
 ●泉質  単純温泉
 ●色     灰濁
 ●臭     硫化水素臭
 ●味     強酸味
<混浴露天風呂>
 ●源泉名   天狗の湯
 ●源泉温度  67.5℃
 ●泉質  酸性-鉄(Ⅱ)-硫酸泉
 ●色     灰濁
 ●臭     硫化水素臭
 ●味     強酸味
 ●料金    大人700円
 ●住所    秋田県湯沢市高松字泥湯沢25
 ●電話    0183-79-3021
 ●HP     https://www.doroyu.com/
 ●評価    ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)



 
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

南郷(夢)温泉 共林荘

 秋田県横手市南郷温泉の一軒宿、南郷(夢)温泉 共林荘の温泉レポです

 共林荘は、日帰り温泉と宿泊が可能な施設

 こちらが温泉棟
 
 

 グリーンの方は、宿泊棟

 

 フロントは、温泉等にあり、ロビー周りは、雑多なイメージ

 

 

 共林荘の売りは、2つの源泉を持ちそれぞれ源泉掛け流しの湯浴みが楽しめます

 まずは、グリーンの新館大浴場の暖簾をくぐります

 

 脱衣所は、簡素ながら広い造り

 

 2つに区切られた大浴槽には、ナトリウム系の単純泉が掛け流しで投入

 

 熱めの源泉は、ヌルヌル浴感でアブラ臭のある温泉感たっぷり

 湯口には、強過ぎる成分の一部を濾過するように網が置かれています。

 

 評判どおりの良泉です

 

 露天は、東屋付の小浴槽が1つ

 

 ここも内湯同様、クレンジング効果のあるヌルヌルの源泉

 

 露天のほうが温めで、緑を眺めながらのんびりできます

 

 続いて、本館の元湯

 脱衣所は、日帰り温泉仕様

 

 こちらの湯は、天気などにより緑色・乳白色・透明など毎日湯の色が変わるという硫黄泉

 

 長方形にアールがついた中浴槽は、ザブザブと贅沢に掛け流し

 

 

 ヌルヌル、熱めで保温、保湿力が強い感じです

 

 隣にある1人用小浴槽は、新館源泉のぬる湯と思われます

 

 これを水風呂に見立て、熱湯との交互浴

 この他、別料金(宿泊者500円)の岩盤浴エリアに庭園露天風呂がありますが、湯は3分程度しか入っておらず、利用客もいなかったので断念

 

 純温泉協会に認められた、オーガニックな温泉を十分堪能できる宿です。

 








 <新館>
 ●源泉名   南郷温泉1号井
 ●源泉温度  347.2℃
 ●泉質  アルカリ性単純温泉
 ●色     無色透明
 ●臭     アブラ臭 
 ●味     無味
 <本館元湯>
 ●源泉名   南郷温泉2号井
 ●源泉温度  46.62℃
 ●泉質  アルカリ性単純硫黄泉
 ●色     緑色・乳白色・透明
 ●臭     硫化水素臭
 ●味     無味
 ●料金    大人500円 小人250円
 ●住所    秋田県横手市山内南郷字大払川139-1
 ●電話    0182-53-2800
 ●HP     https://kyorinso.com/index.html
 ●評価    ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク