fc2ブログ

燕温泉 花文 足湯治

 燕温泉街のちょうど入口に建つ宿が無料の足湯を提供しています

 燕温泉 花文 足湯治

 

 花紋は、手打ち蕎麦と硫黄泉が売りの宿で日帰り入浴もできますが、ここの足湯サービスを利用させていただきました

 

 湯に浸けた足を触るとかなりのキシキシ感

 

 ぬる湯なのでじっくりと浸かっていると辺りのトーンが少しずつ暗くなり、観光客もまばらなため静寂に包まれていきます

 

 足だけでも十分、温泉成分を感じることができました











 ●源泉名   燕温泉集合升
 ●源泉温度  43.5℃
 ●泉質    含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物温泉
 ●色     弱白濁+大量湯の花
 ●臭     微硫黄臭
 ●味     微渋味
 ●料金    無料
 ●住所    新潟県妙高市関山6087
 ●電話    0255-82-3136
 ●HP    https://hanabun.com/
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準による )









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


スポンサーサイト



燕温泉 野天風呂 黄金の湯

 燕温泉は、標高約1,100mと妙高高原温泉郷の中で最も高所に位置し、かつて、岩ツバメが群れを成して飛び交っていたことがその名の由来だそうです

 温泉街は、チロル風のスキー宿など今はかなり寂れた印象

 

 温泉街の突き当たりのこんな道を登り、更に進みます。

 

 200メートルも行くと看板が現れます

 燕温泉 野天風呂 黄金の湯

 

 妙高山の登山客が利用できる無料野天温泉

 一応、男女別になっています

 

 脱衣所は、簡素

 

 風呂は、コンクリートの叩きに岩を配した中浴槽が1つ

 

 ここに乳白色+大量湯の花の源泉が掛け流しで投入

  


 硫黄臭に加えオイル臭も感じる強烈な湯で、超キシキシの浴感も特徴

 適温で木々に囲まれた中、空を見ながらのんびりと湯浴みを楽しみます

 私が入ったのは夕方でしたが、外人さんや下山してきた登山客など代わる代わる無料の温泉を利用していました

 ここの湯の成分は、異常に強くタオルについて硫黄臭は、いくら洗ってもとることができませんでした










 ●源泉名   燕温泉
 ●源泉温度  44.8℃
 ●泉質    含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉
 ●色     乳白色+大量湯の花
 ●臭     硫化水素臭+オイル臭
 ●味     苦味
 ●料金    無料
 ●住所    新潟県妙高市関山燕温泉
 ●電話     -
 ●HP     -
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準による )









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


樺野澤温泉 縄文の湯

 上越国際スキー場のスキーセンター、ホテルグリーンプラザ上越アネックス館内にある日帰り温泉に入りました。

 樺野澤温泉 縄文の湯

 

 1階は、レンタルに更衣室、売店でエスカレーターで2階に上ると、レストランと温泉フロアてす。

 

 

 シューズロッカーの鍵と脱衣所ロッカーの鍵を交換して暖簾をくぐります。

 

 

 お風呂は、内湯のみ。

 内湯は、長方形の大浴槽が1つ。

 

 vip tour HPより

 注がれるのは、ゲレンデサイドに建つホテルグリーンプラザ上越の自家源泉と同じ、樺野沢温泉(これで、かばんさわと読む)

 薄緑で透明度の低い、ナトリウム・カルシウム塩化物は、キシスベ欲感でよく温まる泉質です。

 加温、消毒有りですが、塩素臭は感じません。

 浴室内は、湯気でモクモク。

 
 トラベルインHPより

 少し空いた窓から吹き込む冷風が火照った体に心地よく、ゆっくり1時間楽しみました。

 





 ●源泉名    樺野沢温泉
 ●源泉温度   45.5℃ 
 ●泉質     ナトリウム・カルシウム塩化物泉
 ●色      薄緑濁
 ●臭      硫化水素臭
 ●味      微塩味
 ●料金     大人1,000円 小人500円(タオル付き)
 ●住所     新潟県南魚沼市樺野沢112-1 
 ●電話     025-782-1028
 ●HP     https://www.jkokusai.co.jp/spa
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)









FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

江神温泉

 越後湯沢駅東口からアーケードを歩き約3分。

 共同浴場というより、銭湯といったほうがしっくりくる施設。

 江神温泉

 

 外観、館内とも昭和の雰囲気。

 

 それもそのはず。

 昭和の初めに旧湯沢村の村民が出資を募り、江神温泉が誕生したそうです。

 脱衣場は、年期は入っているものの綺麗に管理されています。

 

 浴室は、内湯のみ。

 ナイキのマークを太くしたような形の中浴槽が1つ。

 

 注がれるのは、湯沢町温泉管理組合の混合泉。

 

 無色透明の単純温泉は、キリリ&スッキリ系。

 

 湯沢の温泉の共通点は、清潔で気持ちいいこと。

 ここは地元の社交場として長年大事に使われてきたことがよくわかる、ノスタルジックな温泉でした。

 






 ●源泉名     湯沢町温泉管理事業 第3配湯所(江神2号源泉、熊野3号源泉、西山源泉)
 ●源泉温度   55.8℃
 ●泉質      単純温泉
 ●色        無色透明
 ●臭        無臭
 ●味        無味
 ●料金      大人400円 小人200円
 ●住所      新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢1-1-8
 ●電話      025-784-2727
 ●HP       -
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

下湯沢共同浴場 駒子の湯

 越後湯沢駅から何とか徒歩圏にある共同浴場、下湯沢共同浴場 駒子の湯の温泉レポートです。

 

 

 施設のネーミングは、当然、
小説「雪国」にちなんでで、休憩スペースには、展示コーナーが併設させています。

 

 

 

 浴場は、内湯のみで、15人は入れそうな大浴槽が1つ。

 

 

 湯口からは惜し気もなく、源泉が注がれオーバーフローも確認できます。

 

 温泉は、清潔感がある無色透明でキシキシ浴感のスッキリ系。

 開放的な大きな窓からは、木漏れ日が差し、とてもリラックスできます。

 

 ここも貸し切り状態で快適な湯浴みを楽しめました。






 ●源泉名    湯沢町温泉管理事業 第一配湯所(東栄源泉、滝の湯2号源泉、熊野3号源泉)
 ●源泉温度   57.9℃
 ●泉質      ナトリウム・カルシウム塩化物温泉
 ●色        無色透明
 ●臭        無臭
 ●味        無味
 ●料金      大人500円 小人200円
 ●住所      新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢148
 ●電話       025-785-7660
 ●HP         http://www.e-yuzawa.gr.jp/onsen/107.html
 ●評価       ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)






FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



 
プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク