fc2ブログ

峰温泉大噴泉湯公園 足湯処

 かつては東洋一といわれた、早咲きの河津桜で有名な河津町にある峰湯温泉大噴泉湯。
 
 現在は、公園として整備されていますが、ここに併設された足湯に入ってきました。

 峰温泉大噴泉湯公園 足湯処

 

 噴泉井戸は、噴き上げ口を絞り、1時間に1回、100℃の温泉が地上約30メートルの高さまで吹き上がります。

 

 また、大噴湯卵作りコーナーでは、ゆで玉子を作れるので、売店で2コ150円✕4を購入し、湯がいている間、足湯に浸かります。

 

 

 

 足湯は、ナトリウム-塩化物温泉の峰湯源泉で、湯温は43℃程度でしょうか。

 

 

 適温なのでドライブの足の疲れを癒してくれます。

 大噴湯のイメージキャラクターはフントー君

 

 園内に咲く水仙を眺めまったりしているうちにゆで玉子が完成。

 

 

 大噴泉をみながら、そして足湯に入りながら食べる噴泉玉子の味は、格別でした。

 





 
 ●源泉名    峰温泉
 ●源泉温度   61.6℃
 ●泉質     ナトリウム-塩化物温泉
 ●色      無色
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     無料
 ●住所     静岡県賀茂郡河津町峰446-1
 ●電話     0558-34-0311
 ●HP      https://www.kawazu-onsen.com/event/funnto/funnto.html
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)








FC2ブログランキングに参加しました!

今日も一押しお願いします。



こちらにも参加してみました!

よろしければ一押しお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



熱川温泉源泉足湯 湯の華ぱあーくと 熱川ほっとぱあーく

 熱川温泉には、無料で楽しめる足湯があります。

 まずは、熱川温泉駅前にある湯の華ぱあーく

 

 

 観光資料館に併設された足湯で、木製櫓に10人程度入れそうな木造りの浴槽に熱川厳選が注がれます。

 

 温泉玉子も作れちゃいます。

 

 駅前のお土産店では、さんまやイカを天日干しするローカルな風景がみられます。

 

 

 続いて熱川ほっとぱあーく

 

 こちらは、海辺の立地でこの温泉櫓が目印。

 足湯の特徴は、温泉が湯の川となって流れているところ。

  

 

 

 また、足つぼコースも設置されているので、健康増進にはいいですね。

 おまけ

 お湯かけ弁財天

 
 湯の華ぱあーくと 熱川ほっとぱあーくのちょうど中間点にある、ポケットパーク。

 

 源泉櫓からは、もうもうと温泉の湯気が上がり温泉力をいただくにはもってこいの場所。

 

 そして、ここの湯でお金を洗うと弁天様の霊力により「銭」が本来持つ「流通に伴い殖ていく」力を取り戻すと言われています。

 

 早速、500円硬貨を洗ってみました。

 ご利益はあるかな?

 温泉街のパワースポットというのも面白い趣向です。

 

 







 ●源泉名    浜田源泉、弁天階楽源泉他
 ●源泉温度   約100℃
 ●泉質     ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
 ●色      無色
 ●臭      硫化水素臭
 ●味      無味
 ●料金     無料
 ●住所     静岡県東伊豆町熱川温泉
 ●電話     -
 ●HP      -
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)








FC2ブログランキングに参加しました!

今日も一押しお願いします。



こちらにも参加してみました!

よろしければ一押しお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ

熱川シーサイドホテル

 那須塩原を中心に格安ホテルを展開するおおるりグループの宿。

 熱川シーサイドホテル

 

 

 

 ホテル前には、江戸城を築城した太田道灌が発見したとされる、熱川元湯・道灌の湯が沸いていて湯量豊富な熱川を象徴しています。

 

 

 

 さて、熱川シーサイドホテルですが、もともと設備などが充実したいいホテルなのですが、メンテには力を入れていない様子。

 フロント周りとロビーは明るいのですが、ソファーなどチープ感あり。

 

 2階レストラン先にある傷んだ暖簾をくぐり大浴場へ。

 

 脱衣所は、鍵付きロッカーなし。

 

 浴室は、内湯と露天で構成。

 内湯は、台形の大浴槽が1つ。

 

 ここに注がれるのは、自家源泉の神の湯と共同源泉、熱川・北川14号の混合泉

 
 無色でやや硫化水素集のある源泉は、ツルスベ浴感。

 湯温は42℃ほどか、体に負担なく快適です。

 露天は、アールのついた扇型の展望風呂。

 

 

 

 ここからは、雄大な東伊豆の海を眺めながらの湯浴みが楽しめます。

 

 東向きなので、特に朝風呂には最適。

 お正月は、初日の出を見ることもできますね。

 循環・消毒をしていると思われるので、温泉力を感じるまでには至りませんが、クセのない浴感と絶好のロケーションでまずまず楽しむことができました。

 






 ●源泉名    神の湯、熱川・北川14号の混合泉
 ●源泉温度   99℃
 ●泉質     ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉
 ●色      無色
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     宿泊者のみ
 ●住所     静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本字熱川989-1
 ●電話     0557-22-6200
 ●HP       http://www.ohruri.com/atagawa_seaside.html
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)






FC2ブログランキングに参加しました!

今日も一押しお願いします。



こちらにも参加してみました!

よろしければ一押しお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログへ

熱海温泉 福島屋旅館

 明治初期に開館という超レトロ旅館で立ち寄り湯です。

 熱海温泉 福島屋旅館

 

 宿の傍らには、熱海七湯の一つ、風呂の湯が沸きます。

 

 玄関からロビーは、板張りの床に赤電話などまさにレトロ旅館。

 

 立ち寄り湯を申し出ると快く受け付けていただきました。

 早速、引き戸を開けて脱衣所へ。

 

 脱衣所は、広々として、脱衣棚があるだけ。

 

 洗面台も、タイル張りでレトロスタイル。

 

 古めかしい藤の籠は、脱衣籠。

 

 浴室は、「研ぎ出し」といわれる石枠の中浴槽が1つと使われていない小浴槽が1つ。

 

 内壁は腰高までがモザイクタイル、後は板張り。

 浴槽の底もタイル調。

 

 お湯は、脱塩海水のような味の透明できれいな温泉です。

 湯使いは、源泉掛け流しでお湯はフレッシュ!

 ややスベのやさしい浴感に加え適温なので、ゆっくりと入ります。

 

 小1時間の間、完全貸切で昭和の湯屋の雰囲気とともに熱海の名湯を楽しむことができました。

 熱海といえば大規模ホテルか老舗の名旅館ですが、味のある湯治宿もなかなかです。

 時が止まったかのようなこの佇まい。

 是非、後世に残していただきたいものです。

 




 

 ●源泉名    不明
 ●源泉温度   65℃
 ●泉質      ナトリウム・カルシウム一塩化物温泉
 ●色       無色透明
 ●臭       無臭
 ●味       微苦塩味
 ●料金      400円
 ●住所      静岡県熱海市銀座町14-24
 ●電話      0557-81-2105
 ●HP       http://www.atamispa.jp/
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)


 

 

FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

東海館

 伊東市の文化財に指定されている貴重な建物の温泉に入りました。

 東海館

 

 

 東海館は、昭和3年に創業した木造三階建ての温泉旅館です。

 木造の佇まいは、昭和初期の温泉町の雰囲気を醸し出します。

 玄関には鶴が彫られるなど手の込んだ造り。

 

 入口脇にも温泉が。

 

 現在は、伊東温泉観光・文化施設として、一般公開されており、土日祝日のみ温泉に入れます。

 見学・入浴料500円を払い、館内へ。

 入って右手奥が浴室の暖簾。

 

 温泉は大浴場、小浴場が時間で男女入替制。

 もちろん大浴場の時間に行きました。

 大浴場は、円形、タイル貼の中浴槽が一つ。

 
 ※HP より

 森田東光作の唐獅子の湯口からは、きれいなアルカリ性単純温泉が加温・掛け流しで供給されます。

 キシスベ浴感、さっぱり系の典型的な伊東の湯です。

 湯上り後は、館内を見学。

 当時の客室は落ち着いた和室。

 

 富士山を模った格子。

 

 中庭も和の面持ち。

 

 窓からは、松川の流れを見ることができますが、この風情は温泉町ならではです。

 

 昭和初期にタイムスリップしたような、貴重な温泉でした。






 
 ●源泉名    松原25号泉
 ●源泉温度   26.3℃
 ●泉質      アルカリ性単純温泉
 ●色       無色透明
 ●臭       無臭
 ●味       無味
 ●料金      大人500円 小人300円
 ●住所      静岡県伊東市東松原12-10
 ●電話      0557-36-2004
 ●HP       http://itospa.com/feature/tokaikan/index.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)
                                       


 


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク