fc2ブログ

長湯温泉 温泉療養文化館 御前湯

 ドイツとの交流を色濃く残す洋風な外観の御前湯は、長湯温泉の中心に建つ立ち寄り湯。

 御膳湯

 御膳湯2

 入口には豊富に湧く飲泉場が。

 御膳湯飲湯

 味見をすると甘い鉄の味!

 あまり美味しくはないですね。

 さて、券売機で入浴券を買い浴場へ。

 浴場は一階、三階にあり奇数日は女湯、偶数日が男湯と入替制になっており、この日の男湯は一階でした。

 脱衣所には有料(10円)のロッカーもあります。

 脱衣64

 御前湯には、3本の源泉があり、45℃から29℃までと泉温も様々です。

 その源泉は、内湯の冷泉浴槽、内湯の大浴槽、露天風呂にそれぞれ使用されています。

 まずは、露天から。

 露天

 楕円形の浴槽は、川を眺めながら入れる造りになっています。

 露天眺め

 やや温めのお湯に浸かり、炭酸がどれだけつくかとじっとしていましたが、思いのほか炭酸の泡はつきません。

 スパ銭の人工炭酸泉を想像していたので案外でしたが、実は温度や他の含有成分との兼ね合いなどもあり、炭酸ガスの泡がつくのはわずかとのこと。

 しかし、効用は変わりないのだとか。

 内湯は、2つの大きな浴槽があり1つは、露天と同じ温めのお湯。

 内湯

 内湯1

 もう1つは、およそ30℃の冷泉で、じっくり浸かるとどこかポカポカとしてきます。

 内湯2

 これも炭酸が毛細血管を刺激し血行を促進しているためでしょうか?

 洗い場は独立していて、使いやすい浴場構成となっています。

 洗い場

 湯上りには、食事(出前)スペースやドイツ関係の資料が展示してあったりと洋風な内装が楽しめます。

 御膳湯中1 

 施設も味があるし、お湯も本物と大当たりの温泉でした!



 ●源泉名    長湯温泉 温泉療養文化館 御前湯
 ●源泉温度  1階大浴場・家族風呂45.8℃ 3階大浴場46.8℃ 冷泉29.7℃
 ●泉質     マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉
 ●色       薄茶緑濁
 ●臭       微金属臭
 ●味       酸甘鉄味
 ●料金     大人500円 小人200円(竹田市在住者は大人300円)
 ●住所     大分県竹田市直入町大字長湯7962-1
 ●電話     0974-64-1400
 ●HP      http://www.gozenyu.com/index.html
 ●評価     ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
スポンサーサイト



テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

長湯温泉 ガニ湯

 長湯温泉のシンボルといえばガニ湯

 ガニ湯1

 芹川の中にある石組の露天風呂で誰でも無料で入れます。

 が、、、、ここは何の仕切りもなく完全なオープンスペース。

 町の中心地でもあるし、混浴なので女性ならずとも入浴には相当の覚悟が必要です。

 さて、ガニ湯へは、接する道路脇の階段を下り、橋の下をくぐり河原へと行きます。

 ガニ湯入口

 この橋の下がどうやら脱衣所のようで簡単な棚が設置されています。

 ガニ脱衣

 そして、成分表示もあり本格的。

 成分1

 温泉公共浴用利用許可済票ではカニ湯、源泉名はカニ湯となっていますね~

 成分2

 ガニ湯とカニ湯どちらが正式なの?

 それはそれとして、雨も降っているし、周りからは丸見えだし、ここは足のみの入浴としました。

 ちょっと温めで、濁りが強いのですが、炭酸はあまり感じません。

 ガニ

 湯口のパイプからは、温泉がドバドバと供給されています。

 ガニ湯口

 野天でお湯はあまりきれいではないとの話も耳にしましたので、この程度で切り上げました。

 でも、風情はありますね~



 ●源泉名    ガニ湯
 ●源泉温度  37.8℃
 ●泉質     マグネシウム・カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩泉
 ●色       黄緑白濁
 ●臭       微鉄臭
 ●味       酸味
 ●料金     無料
 ●住所     大分県竹田市直入町長湯
 ●電話     -
 ●HP       -
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

ひょうたん温泉 足湯

 鉄輪温泉を代表する温泉施設、ひょうたん温泉は是非入りたい温泉の一つです。

 ひょうたん

 しかし、広い九州を駆け足で回るためには、そうそう時間をかけてはいられません。

 そこで、ここも無料の足湯で我慢することに。

 ひょうたん足湯1

 ひょうたん温泉というと、20連式打たせ湯竹製温泉冷却装置で有名ですが、足湯のお湯も湯雨竹(ゆめたけ)と名づけられたこの装置を使って、源泉を冷まし掛け流しで利用しています。

 ひょうたん装置

 実際100℃の温泉をこの装置で冷ました足湯は40℃台に下がり快適な温度になっていました。

 ひょうたん足湯②

 足湯としてはかなり贅沢な部類で満足度は高いのですが、やぱり肩までお湯に浸かりたかったな~

 ひょうたん温泉自体は、露天、砂湯、むし湯、瀧湯、歩行湯、杯風呂、ヒノキ風呂、ひょうたん風呂とバラエティーに富んだお風呂を備えていて、半日は楽しめそうな施設です。

 また、ひょうたん温泉の裏手で、源泉を配湯する施設を発見!

 ひょうたん給湯

 豊富な湯量とパワーに圧倒されそうです。





 ●源泉名    ひょうたん温泉
 ●源泉温度  100.4℃
 ●泉質     ナトリウム-塩化物泉
 ●色       無色微濁
 ●臭       無
 ●味       微甘塩味
 ●料金     足湯 無料 大人 700円
 ●住所     大分県別府市鉄輪159-2
 ●電話     0977-66-0527
 ●HP      http://www.hyotan-onsen.com/ 
 ●評価     ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。


こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

鉄輪むし湯 足湯

 鉄輪温泉の中心部に一際目を引く温泉施設が。

 鉄輪むし湯

 蒸湯

 鎌倉時代に一遍上人によって創設されたという、むし湯は温泉に浸かるのではなく、いわゆるスチームサウナです。

 そのむし湯の敷地内に併設された、足むしは無料のうれしい施設。

 いわばむし湯の体験版のような感じで、温泉蒸気の満たされた木箱の中に足を入れるというもの。

 蒸足

 地元の方?のご指導により、木箱に足を入れ蒸気が漏れないようにタオルで隙間を塞ぎます。

 これが恐れ入ることに5分も入っていると足ばかりか体全体がポカポカとしてきて、しまいには大汗をかいてしまいました。

 本物のむし湯も体験したかったのですが、足むしだけでも満足できました。

 鉄輪温泉にきたなら、是非立ち寄るべき場所といっても過言ではないお奨めの施設でした。



 ●源泉名    鉄輪むし湯
 ●源泉温度  75℃
 ●泉質     単純温泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       塩味
 ●料金     むし湯 500円   足むし 無料
 ●住所     大分県別府市鉄輪上1組
 ●電話     0977-67-3880
 ●HP      http://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/02shiei/11kannawa/kannawa.html
 ●評価     ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

鉄輪温泉 谷の湯

 鉄輪温泉の共同浴場4湯目は、谷の湯

 谷の湯2

 ひょうたん温泉裏手の下宿かアパートのような建物の半地下にあるこの浴場は、ちょっとわかりにくい場所にあります。

 谷の湯

 谷の湯は、鉄輪外湯の中でも特にシンプル。

 浴槽、洗い場ともにコンクリート打ちっぱなしです。

 谷の湯中

 また、半地下のせいか薄暗く、初めての人は躊躇しちゃうかも?

 お湯に浸かると湯船の底は木が張ってあります。

 透明の温泉は、適温でやわらかい浴感。

 味は、僅かに塩味を感じます。

 早朝はしご湯の最後にはちょうどよい温泉でした。

 朝からビールがのみたいっ!!




 ●源泉名    不明
 ●源泉温度  ナトリウム・塩化物泉
 ●泉質     単純温泉
 ●色       無
 ●臭       無
 ●味       微塩味
 ●料金     100円
 ●住所     大分県別府市鉄輪北中1-8
 ●電話     -
 ●HP      -
 ●評価     ★ (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)


FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

テーマ:九州温泉旅行 - ジャンル:旅行

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク