fc2ブログ

やさと温泉 ゆりの郷

 筑波山のふもと、里山の風景が残る八郷地区にある温泉

 やさと温泉 ゆりの郷

 

 

 このあたりは、ジオパークになっているようですね。

 

 山の中の一軒施設としては、ちょとお高めの料金設定。

 

 フロント&ロビーは、古民家風で梁を生かした天井です。

 

 休憩用の大広間は、開放。

 

 個室は、コロナ対策で閉鎖です。

 

 大浴場は、万葉の湯と真秀の湯の2種類あり、日替わりになっていてこの日の男湯は、真秀の湯

 それでは、暖簾をくぐります。

 

 脱衣所は、鍵付きロッカーが並び小奇麗です。

 

 内湯は、寝湯、バイブラ、ジェットが組み込まれた大浴槽が1つ。

 
 ※HPより

 注がれるのは、単純弱放射能温泉で療養湯としてよさそうです。

 大浴槽は広々して快適ですが、温泉は、循環・ろ過なので温泉感は薄くなっています。

 しかし、ここで小さな源泉槽を発見。

 
 ※HPより

 2人が横並びで入ったら満員という大きさですが、ここは、25.1℃の放射能戦をそのまま掛け流しで供給。

 水風呂よりは高い温度ですが、独特の温泉臭と薄塩味の源泉をしっかり楽しむことができます。

 浴感は強めのキシキシでこれも特徴的。

 大浴場の温浴と源泉槽の冷浴の交互浴でかなりいい感じです。

 露天は、地元の筑波石で組まれた2つの岩風呂。

 
 ※HPより

 上の湯に注がれた源泉が下の湯に流れ込む造りで、下の湯は上の湯と比べいくらか湯温が下がっているようです。

 黒板の味わいや広々とした露天は、とても開放的でいい空間を演出しています。

 この他、寝湯もあり。

 
 ※HPより

 コロナがなければ、食事処と大広間を利用し1日居たくなる施設です。

 

 




 ●源泉名    やさと温泉
 ●源泉温度   25.1℃
 ●泉質     単純弱放射能温泉
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      薄塩味
 ●料金     大人830円 小人410円(土日祝 大人210円 小人110円増)
 ●住所     茨城県石岡市小幡1416
 ●電話     0299-42-4126
 ●HP      http://www.yurinosato.jp/index.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


スポンサーサイト



ビアスパークしもつま

 かつて深田恭子の映画で名を馳せた茨城県の下妻。

 ここにある道の駅併設温泉を訪ねました。

 ビアスパークしもつま

 

 

 そもそも温泉、ホテル、レストラン、直売所などが合体した施設で、ここにRVパークを加え道の駅になりました。

 オープンから年月が過ぎ、施設はやや古びた感も。

 それでは暖簾をくぐります。

 

 内湯のメインは、バイブラやジェットも付いた大浴槽。

 

 無味無臭、無色透明でクセのないキレイな湯が循環消毒フルセットで投入。

 塩素臭は感じず、キシスベ欲感でそれなりに快適。

 変わり湯と水風呂。

 水風呂は、井戸水を使っているので冷たいのに刺激が少なく肌に馴染む感じです。

 

 変わり湯は、アサイー風呂でした。

 サウナは、地元客でかなり密状態につき2セットで断念です。

 続いて露天。

 丸太枠、東屋付の長方形2つを合わせたような形の大浴槽。

 

 温泉は内湯と同様でやや温め。

 

 湯に虫が浮いているのが気になりすくい捲くりました。

 この他、寝湯と今どき珍しい打たせ湯がありました。

 

 泉質、湯使いは、平凡ですが、スペースが広く開放感のある温泉でした。

 湯上がりに、地ビールでもと思いましたが地ビールレストランはコロナ休業。

 

 個室休憩所も休止ですが、大広間は開放してます。
 

 書棚には古い漫画が並びます。

 

 ロビーでは、産直野菜類、大葉はこの大きさと量で40円。

 

 地元産ニンニクも180円と激安!

 

 それと下妻地ビール。

 

 全てお買い上げ。

 たっぷりの大葉を冷奴に乗せ、ニンニクは、スライスしてオリーブオイルで炒め塩コショウで味付け。

 これをツマミに地ビールは、最高でした!

 

 







 ●源泉名    下妻温泉
 ●源泉温度   43.4℃
 ●泉質     ナトリウム・塩化物泉
 ●色      無色透明
 ●臭      無臭
 ●味      無味
 ●料金     大人700円 小人400円
 ●住所     茨城県下妻市長塚乙70-3
 ●電話     0296-30-5121
 ●HP      https://beerspark.com/
 ●評価      ★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


大菅温泉 元湯旅館

 常陸太田市大菅町の里見地区に湧く大菅温泉。

 ここには、2件の宿があり、そのうちの1つで日帰り入浴

 大菅温泉 元湯旅館

 

 畑と川に囲まれた立地で農道のような狭い道の突き当りにお目当ての温泉があります。

 案内によると、大菅温泉は300年の歴史をもつとのことでビックリです。

 温泉マークがよく目立つ民宿のような佇まい。

 

 玄関には、大きなスズメバチの巣が展示。

 

 赤いじゅうたんの階段がレトロ感を演出。

 

 500円を払いお風呂に。

 簡素な脱衣所には、ソファーと洗面台が1つ。

 

 それでは浴室へ。

 

 お風呂は、楕円形のポリバスが1つ。

 

 ライオンの口からではなく、その下の管から温泉投入の気泡が上がっています。

 

 温泉は、単純硫黄泉の冷鉱泉で加温しています。

 ヌルズべの浴感は、温泉感が強く、ほんの僅かに硫化水素臭があります。

 湯温は42℃程度。

 とろりとした湯に浸かり熱くなってきたらシャワーで水を浴び、この交互浴は、至福!

 

 窓を開けるとこんな風景。

 

 冬枯れの川の流れを見ながら約1時間、貸し切りで楽しむことができました。

 






 ●源泉名   大菅温泉
 ●源泉温度  16.4℃
 ●泉質    総硫黄含有で温泉法上の温泉
 ●色     無
 ●臭     微硫化水素臭
 ●味     無
 ●料金    500円
 ●住所    茨城県常陸太田市大菅町261-1
 ●電話    0294-82-2712
 ●HP     -
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


袋田温泉 思い出浪漫館

 名瀑、袋田の滝からほど近くに建つ袋田温泉 思い出浪漫館の温泉レポです。

 

 

 こちらのホテル、昭和11年11月に袋田温泉ホテルとして開業

 温泉は、掘削により開発したものです。

 浪漫館という名のとおり、どこか古びた、大正浪漫の味わいがあります。

 

 

 

 ロビーには湯上りアイスのサービス有。

 

 それでは、大浴場の暖簾をくぐります。

 

 内湯は、2つの大浴槽の真ん中に湯口を配した造り。

 

 注がれるのは、アルカリ性単純温泉

 

 無色透明、無味、無臭ながら、少しぬるっとするツルスベ浴感、美人の湯です。

 

 湯使いは、加温、無加水、循環・消毒とイマイチですが、泉質は悪くありません。

 露天は、木枠の中浴槽が2つ連なり、その真ん中に湯口。

 

 

 湯口からは、温泉が激しく吹き出しています。

 

 久慈川の支流、ライトアップされた滝川を眺めながらの湯浴みは、いい気分ですね。

 

 こちらのホテルには、もう1つ渓流露天風呂があるので、一旦、着替えてから向かいます。

 

 ここでサンダルを履きかえます。

 

 外に出て、渓流露天風呂への入口

 

 

 廊下を進み、階段を下りると湯小屋です。

 

 

 

 

 渓流露天風呂は、新設されたのか脱衣所はとてもきれいです。

 

 岩の階段を下りると、大岩を組んだ渓流露天風呂。

 

 ここまで下りると川が目と鼻の先に迫ります。

 

 温泉は、内湯と同様ですが、ここは掛け流しとなっていて、オーバーフローの温泉が、川に流れ込んでいます。

 

 ダイナミックな渓流とほぼ同じ目線で、掛け流しの湯を味わいます。

 

 湯温は、やや温めなので長湯もOK

 開放感に浸ることができるいい風呂でした!

 








 ●源泉名   袋田温泉1号泉
 ●源泉温度  39.6℃
 ●泉質    アルカリ性単純温泉
 ●色     無
 ●臭     無
 ●味     無
 ●料金    1000円
 ●住所    茨城県久慈郡大子町袋田978
 ●電話    0295-72-3111
 ●HP    http://www.roman-kan.jp/
 ●評価    ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです)









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ


天然温泉 湯舞音 龍ヶ崎店(再訪)

 オープンして1周年、1年ぶりの訪問です。

 天然温泉 湯舞音 龍ヶ崎店

 

 1年経っても建物は新品同様、とても綺麗です。

 

 9時開店ですが9時半に着くと結構な賑わい。

 

 温泉と岩盤浴を受付して、暖簾をくぐります。

 

 内湯は、日替わり湯の中浴槽とバイブラ+ジェット浴槽。

 
 ※HPより

 これにドライサウナと水風呂。

 水風呂は、ほぼ掛け流し状態で気持ちいい!

 機能的な浴槽配置ですがユーティリティが少なくちょっと窮屈感あり。

 露天は、天然温泉の中浴槽と温泉をさらに濾過したしたような高濃度炭酸泉。

 これに白湯の壺湯が3つ並びます。

 
 ※HPより

 温泉は薄緑のナトリウム塩化物泉。

 
 ※HPより

 前回は、黄土色で金木臭もあったのに循環濾過で源泉の面影なしです。

 綺麗で快適ですが、湯使いで温泉の魅力は大幅に減少。

 湯上がりは、食事処でのどを潤します。

 

 

 ビールはグラスともども近々で最高。

 それと生姜焼き丼

 

 

 ご飯は、全てフードコート品質で面白みなし。

 食後は、岩盤浴スペースにある、テレビ付リクライニングで漫画タイム。

 

 

 

 滞在スペースは、他に寝転び処もあります。

 


 ローリューの時間に合わせ、岩盤浴も楽しみました。

 

 朝から夜まで11時間の滞在で、3000円以下で癒やされる好施設。

 家から1時間ちょっとかかるのが難点です。

 









 ●源泉名   龍ヶ崎温泉 湯舞音 
 ●源泉温度  28.1℃ 
 ●泉質    ナトリウム-塩化物強塩泉 
 ●色     黄土茶 →循環濾過で薄緑透明
 ●臭     泥、金木臭 →循環濾過でほぼ無臭
 ●味     塩味 
 ●料金
  入浴    大人750円 小人350円(土日祝 大人100円 小人50円増)
  岩盤浴   大人400円(渡日祝日 大人100円増)
 ●住所    茨城県龍ケ崎市中里2-1-2(たつのこまち竜ヶ崎モール内) 
 ●電話    0120-30-5426 
 ●HP    http://yubune-ryugasaki.jp/index.html  
 ●評価      ★★★ 
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準による )










FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク