ラ ナチュール ハイジ
街歩きのお楽しみとして白井市にある人気店、ベーカリー ハイジの2号店、ラ ナチュール ハイジに行きました。
中古住宅を山小屋風にデコった外観

なかなかリーズナブルな価格帯のパンが並びます。

1600円分購入

紅茶のクリームパンは、紅茶色のカスタードクリームがたっぷり

つぶあん

板状のバターは見た目より軽く、あんは甘さ控えめ。
塩味と甘みがハード系のパンといい相性
シャウエッセンチーズパン

パリッとジューシーなシャウエッセン、パンはソフトタイプ
公園でいただくパンは、また格別。
飲み物買うのを忘れたのが痛かった・・・
●住所 千葉県船橋市咲が丘3-10-8
●電話 047-468-8142
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

中古住宅を山小屋風にデコった外観

なかなかリーズナブルな価格帯のパンが並びます。

1600円分購入

紅茶のクリームパンは、紅茶色のカスタードクリームがたっぷり

つぶあん

板状のバターは見た目より軽く、あんは甘さ控えめ。
塩味と甘みがハード系のパンといい相性
シャウエッセンチーズパン

パリッとジューシーなシャウエッセン、パンはソフトタイプ
公園でいただくパンは、また格別。
飲み物買うのを忘れたのが痛かった・・・
●住所 千葉県船橋市咲が丘3-10-8
●電話 047-468-8142
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

内房をドライブ
猛暑が続く千葉県。
涼を求めて内房方面に出かけました。
まずは、袖ケ浦港今井岸壁でジグサビキを投げてみます。


この辺りは京葉コンビナートを形成する一角。
港だけあって釣りの最中も船が出入りします。

青物の大物がジグにこないかと1時間ほど投げましたが、釣果はさっぱりで、こんなかわいいアジが10匹。

すべてリリースです。
ここからは、木更津経由で富津岬方面に。
木更津の中の島大橋

この袂も釣りスポット。
富津岬展望台

上るだけで汗だくですが、トップからはこの展望。





360℃のパノラマが楽しめます。
海水浴場はコロナ閉鎖ですが、水遊びに来るファミリーは大勢いました。
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

涼を求めて内房方面に出かけました。
まずは、袖ケ浦港今井岸壁でジグサビキを投げてみます。


この辺りは京葉コンビナートを形成する一角。
港だけあって釣りの最中も船が出入りします。

青物の大物がジグにこないかと1時間ほど投げましたが、釣果はさっぱりで、こんなかわいいアジが10匹。

すべてリリースです。
ここからは、木更津経由で富津岬方面に。
木更津の中の島大橋

この袂も釣りスポット。
富津岬展望台

上るだけで汗だくですが、トップからはこの展望。





360℃のパノラマが楽しめます。
海水浴場はコロナ閉鎖ですが、水遊びに来るファミリーは大勢いました。
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

鎌倉散策 1(鎌倉の釜めし かまよか 本店)
8月の上旬、猛暑の中、日帰りで鎌倉を散策してきました。
鎌倉駅に着いたのは11時。

ということで、まずは早めのランチから。
鎌倉の釜めし かまよか 本店

小町通りから裏路地に入ったところにあるお店。
はす向かいには、ガイドブックにもでている「かまかま」という同じようなお店がありますが、私が入ったのは「かまよか」の方。
鎌倉に来たら生シラスが食べたいってことで、生しらすと釜揚げしらすのしらす2色釜めし(1200円)を注文。

生しらすは、熱がが入ってしまうので別盛。

こちらの釜めし、ひつまぶし風に食べるようで、こんな注意が。

まずは、そのまま。

ふっくらごはんに程よい塩気のしらす、よく合います。
次はテーブルの薬味をのせて。

わさびの爽やかな辛みと三つ葉の香りがアクセントになります。

最後は、ダシ茶漬け風に。

このダシ、カツオと昆布の上品なダシでとてもやさしい味。
生しらすの鮮度もよく、ガイドブックには載っていない穴場のお店でした。
●住所 神奈川県鎌倉市小町2-9-14
●電話 050-5595-6416
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

鎌倉駅に着いたのは11時。

ということで、まずは早めのランチから。
鎌倉の釜めし かまよか 本店

小町通りから裏路地に入ったところにあるお店。
はす向かいには、ガイドブックにもでている「かまかま」という同じようなお店がありますが、私が入ったのは「かまよか」の方。
鎌倉に来たら生シラスが食べたいってことで、生しらすと釜揚げしらすのしらす2色釜めし(1200円)を注文。

生しらすは、熱がが入ってしまうので別盛。

こちらの釜めし、ひつまぶし風に食べるようで、こんな注意が。

まずは、そのまま。

ふっくらごはんに程よい塩気のしらす、よく合います。
次はテーブルの薬味をのせて。

わさびの爽やかな辛みと三つ葉の香りがアクセントになります。

最後は、ダシ茶漬け風に。

このダシ、カツオと昆布の上品なダシでとてもやさしい味。
生しらすの鮮度もよく、ガイドブックには載っていない穴場のお店でした。
●住所 神奈川県鎌倉市小町2-9-14
●電話 050-5595-6416
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

グランヴィリオリゾート石垣島 ヴィラガーデン
石垣島の高級リゾート、グランヴィリオリゾート石垣島 ヴィラガーデンの温泉(といっても人工)レポートです。


こちらのホテル2017年4月にオープンした、まだ新しい施設です。
フロント周りのロビーは落ち着いた雰囲気。

プールのライトアップは神秘的な美しさ!


癒しの湯かぐらと銘打った大浴場は、運営するルートインホテルズのビジホ、ホテルルートインには大体ついている人工温泉、旅人の湯を備えています。

それでは暖簾をくぐります。
脱衣所は、焦げ茶ベースの落ち着いた雰囲気。


なんか高級そうな給水器。

内湯は、角にアールがついた小浴槽と水風呂が1つずつ。

ラジウム温浴剤の入った人工温泉といっても、特別な浴感があるわけではありません。

サウナは、4、5人でいっぱいの大きさですが、あるだけまし。

ほぼ貸切なので、サウナも水風呂もゆっくりと楽しみます。
露天は、石組の小浴槽が1つ。

内湯より少しぬるめで長湯に適します。

高級リゾートにしては、小規模でやや物足りませんが、ゆったりと足を伸ばして湯に浸かれるのはうれしいですね。
サウナでたっぷりと汗を流した後は、部屋にもどり、オリオンビール&石垣島の泡盛、請福で乾杯!

●源泉名 -
●源泉温度 -
●泉質 ラジウム温泉(人口)
●色 無色
●臭 無臭
●味 無味
●料金 宿泊者のみ
●住所 沖縄県石垣市新川舟蔵2471-1
●電話 0980-84-2000
●HP https://www.grandvrio-hotelresort.com/ishigaki/villagarden/
●評価 ★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。



こちらのホテル2017年4月にオープンした、まだ新しい施設です。
フロント周りのロビーは落ち着いた雰囲気。

プールのライトアップは神秘的な美しさ!


癒しの湯かぐらと銘打った大浴場は、運営するルートインホテルズのビジホ、ホテルルートインには大体ついている人工温泉、旅人の湯を備えています。

それでは暖簾をくぐります。
脱衣所は、焦げ茶ベースの落ち着いた雰囲気。


なんか高級そうな給水器。

内湯は、角にアールがついた小浴槽と水風呂が1つずつ。

ラジウム温浴剤の入った人工温泉といっても、特別な浴感があるわけではありません。

サウナは、4、5人でいっぱいの大きさですが、あるだけまし。

ほぼ貸切なので、サウナも水風呂もゆっくりと楽しみます。
露天は、石組の小浴槽が1つ。

内湯より少しぬるめで長湯に適します。

高級リゾートにしては、小規模でやや物足りませんが、ゆったりと足を伸ばして湯に浸かれるのはうれしいですね。
サウナでたっぷりと汗を流した後は、部屋にもどり、オリオンビール&石垣島の泡盛、請福で乾杯!

●源泉名 -
●源泉温度 -
●泉質 ラジウム温泉(人口)
●色 無色
●臭 無臭
●味 無味
●料金 宿泊者のみ
●住所 沖縄県石垣市新川舟蔵2471-1
●電話 0980-84-2000
●HP https://www.grandvrio-hotelresort.com/ishigaki/villagarden/
●評価 ★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
FC2ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
