栃木の秘湯を巡る旅 13(大衆食堂みどりや商店)
帰りは、郡山から新幹線を取っているので、この旅最後のランチは、郡山で。
大衆食堂みどりや商店

ボリューム満点のメニューで人気のお店。
13時過ぎでしたがほぼ満席と大盛況。
お得な日替わり定食などもありましたが、鶏の唐揚げ定食(800円)を注文
そして驚くべきスピードで出てきました。

げんこつ大の唐揚げが5個

想定以上のボリュームにびっくり
ごはんも中サイズにしましたがかなりの大盛に見えます
から揚げは、小麦粉・卵の液を潜らせ揚げた、ハードタイプでした。
カリッとジューシーですが、私は片栗粉を叩いた薄衣が好きなのでイマイチでした。
完食しましたが、夕飯はとても食べられそうにありません・・・
ということで、2泊3日の栃木の旅は終了です。
●住所 福島県郡山市富田東3-213
●電話 024-933-1999
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

大衆食堂みどりや商店

ボリューム満点のメニューで人気のお店。
13時過ぎでしたがほぼ満席と大盛況。
お得な日替わり定食などもありましたが、鶏の唐揚げ定食(800円)を注文
そして驚くべきスピードで出てきました。

げんこつ大の唐揚げが5個

想定以上のボリュームにびっくり
ごはんも中サイズにしましたがかなりの大盛に見えます
から揚げは、小麦粉・卵の液を潜らせ揚げた、ハードタイプでした。
カリッとジューシーですが、私は片栗粉を叩いた薄衣が好きなのでイマイチでした。
完食しましたが、夕飯はとても食べられそうにありません・・・
ということで、2泊3日の栃木の旅は終了です。
●住所 福島県郡山市富田東3-213
●電話 024-933-1999
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

スポンサーサイト
栃木の秘湯を巡る旅 12(月井酒店)
3日目は、基本、帰るだけですが、県民割りクーポンを使うために那須高原の月井酒店に寄りました。

ここは、那須を中心に栃木の地酒の品ぞろえがよいお店。
今回は、焼酎を購入
とちあかね(白相酒造/那珂川町)

本格麦焼酎です。
以下解説
日本一の生産量を誇る栃木の二条大麦と地元産酒米で造った米麹を用い、 丁寧に造られた本格麦焼酎です。
東京農大の醸造学科・中田久保教授が自然界に咲く花々から分離した優良酵母『花酵母』にてもろみを醗酵・蒸留し、 酒質の安定している中垂れ部分を瓶詰めしました。
爽やかな麦の香り、すっきりとした綺麗な口当たりの中に、柔らかなコクを感じさせます。
ということで、オンザロックでいただきましたが、スッキリと鼻に抜けるフルーティーな香りがあり、チーズや生ハムなど洋風オードブルに合いますね。
それと糠漬けにも合うから不思議。
いい買い物ができました。
●住所 栃木県那須郡那須町大字湯本200-28
●電話 0287-76-2825
●HP http://www.paw.hi-ho.ne.jp/y-tsukii/
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。


ここは、那須を中心に栃木の地酒の品ぞろえがよいお店。
今回は、焼酎を購入
とちあかね(白相酒造/那珂川町)

本格麦焼酎です。
以下解説
日本一の生産量を誇る栃木の二条大麦と地元産酒米で造った米麹を用い、 丁寧に造られた本格麦焼酎です。
東京農大の醸造学科・中田久保教授が自然界に咲く花々から分離した優良酵母『花酵母』にてもろみを醗酵・蒸留し、 酒質の安定している中垂れ部分を瓶詰めしました。
爽やかな麦の香り、すっきりとした綺麗な口当たりの中に、柔らかなコクを感じさせます。
ということで、オンザロックでいただきましたが、スッキリと鼻に抜けるフルーティーな香りがあり、チーズや生ハムなど洋風オードブルに合いますね。
それと糠漬けにも合うから不思議。
いい買い物ができました。
●住所 栃木県那須郡那須町大字湯本200-28
●電話 0287-76-2825
●HP http://www.paw.hi-ho.ne.jp/y-tsukii/
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

栃木の秘湯を巡る旅 11(塩原温泉 明賀屋本館 食事編)
塩原温泉 明賀屋本館の素晴らしい温泉を堪能し、たっぷり汗をかいたのでまずは水分補給。

1泊朝食付きプランだったので、夜は部屋で持ち込み食。
遅めのランチががっつり鰻だったので、夜はファミマで軽く買い出ししました。

それと鰻を食べた旭亭で買った、骨煎餅が香ばしくてビールやハイボールのアテに最高でした。

朝食は、渡り通路を通って別館の太子館の大広間でいただきます。
和食膳

つるむらさき入り湯豆腐

なめことそばの実の入った温玉

ウドとサーモンのサラダ

ヘルシーでとても身体によさそうな優しい朝食。
美味しかったです。
●住所 栃木県那須塩原市塩原353
●電話 0287-32-2831
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。


1泊朝食付きプランだったので、夜は部屋で持ち込み食。
遅めのランチががっつり鰻だったので、夜はファミマで軽く買い出ししました。

それと鰻を食べた旭亭で買った、骨煎餅が香ばしくてビールやハイボールのアテに最高でした。

朝食は、渡り通路を通って別館の太子館の大広間でいただきます。
和食膳

つるむらさき入り湯豆腐

なめことそばの実の入った温玉

ウドとサーモンのサラダ

ヘルシーでとても身体によさそうな優しい朝食。
美味しかったです。
●住所 栃木県那須塩原市塩原353
●電話 0287-32-2831
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

塩原温泉 明賀屋本館(内湯)
明賀屋本館の内湯は、太古の湯と名付けられています。

浴場の入口には、2つの源泉が成分解説付きで展示

脱衣所は、オーソドックスな棚に貴重品ボックス付き


浴槽は、アールのついたコンクリート中浴槽が2つ

手前は、ナトリウム-塩化物泉の刈子の湯

やはり、保温力抜群のハード系
ほのかな塩味でキシスベ浴感
もう1つも同じ中浴槽でこちらは、単純温泉の茗荷沢の湯

しっとり浴感で刈子の湯とは対照的
洗い場と浴室の配置もよく、シャワーブースもあります。


自然湧出の2つの異なった泉質を掛け流しで同時に楽しめるすばらしい温泉でした。
●源泉名 明賀屋源泉①(茗荷沢の湯)
●源泉温度 52℃
●泉質 単純温泉
●色 無色透明
●臭 無臭
●味 無味
●源泉名 塩原温泉(刈子の湯)
●源泉温度 55.8℃
●泉質 ナトリウム-塩化物泉
●色 茶濁・湯の花混
●臭 無臭
●味 微塩味
●料金 1000円
●住所 栃木県那須塩原市塩原353
●電話 0287-32-2831
●HP http://www.myogaya.com/
●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。


浴場の入口には、2つの源泉が成分解説付きで展示

脱衣所は、オーソドックスな棚に貴重品ボックス付き


浴槽は、アールのついたコンクリート中浴槽が2つ

手前は、ナトリウム-塩化物泉の刈子の湯

やはり、保温力抜群のハード系
ほのかな塩味でキシスベ浴感
もう1つも同じ中浴槽でこちらは、単純温泉の茗荷沢の湯

しっとり浴感で刈子の湯とは対照的
洗い場と浴室の配置もよく、シャワーブースもあります。


自然湧出の2つの異なった泉質を掛け流しで同時に楽しめるすばらしい温泉でした。
●源泉名 明賀屋源泉①(茗荷沢の湯)
●源泉温度 52℃
●泉質 単純温泉
●色 無色透明
●臭 無臭
●味 無味
●源泉名 塩原温泉(刈子の湯)
●源泉温度 55.8℃
●泉質 ナトリウム-塩化物泉
●色 茶濁・湯の花混
●臭 無臭
●味 微塩味
●料金 1000円
●住所 栃木県那須塩原市塩原353
●電話 0287-32-2831
●HP http://www.myogaya.com/
●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

塩原温泉 明賀屋本館(川岸混浴露天風呂)
栃木の秘湯、塩原温泉 明賀屋本館の温泉レポです。


明賀屋本館のある塩原温泉郷塩の湯温泉は、2、3軒の宿しかなく鄙びた雰囲気。
創業は、1674年と超老舗で多くの文豪に愛されてきました。
現在の建物もかなり年季が入っています。

宿の前には、飲泉所があり胃腸病や便秘にも効果が期待できるのだとか。

フロント周りとラウンジは、プチ豪華。


あまりにも有名な川岸混浴露天風呂には、88段の急階段を下って行かなければなりません。

傾斜がきつく、足の悪い方は相当難儀すると思います。
かつての湯治棟、今は閉鎖しています。

脱衣所は、よくある簡素なもの。

仕切りもなくそのまま浴槽に続いています。
はやる気持ちを抑えまずは、半露天の単純温泉から

この源泉、東日本大震災時に湧出した新しい源泉とのこと。
マンガン成分があり、浴槽は黒く色付いています。
ぬる湯なのでしっかりと長湯できます。
浴槽は2つありますが温泉は一緒。

ツルスベのしっとりした浴感です。
有名な川沿いの露天は、3つの小浴槽が並びます。

石造りの浴槽は、鉄分など温泉成分で茶色く変色
上流から2つは、なかなかの熱湯



茶濁の湯には無数の湯の花が舞い成分の濃さを感じます。

一番、下流の浴槽はややぬるく、ここに落ち着き、湯に浸かりながら鹿股川にザブザブと掛け流される温泉の音を聞けばリラクゼーションの極致


ナトリウム-塩化物泉らしく、湯上り後は汗が止まりませんでした。
●源泉名 明賀屋源泉①(茗荷沢の湯)
●源泉温度 52℃
●泉質 単純温泉
●色 無色透明
●臭 無臭
●味 無味
●源泉名 塩原温泉(刈子の湯)
●源泉温度 55.8℃
●泉質 ナトリウム-塩化物泉
●色 茶濁・湯の花混
●臭 無臭
●味 微塩味
●料金 1000円
●住所 栃木県那須塩原市塩原353
●電話 0287-32-2831
●HP http://www.myogaya.com/
●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。



明賀屋本館のある塩原温泉郷塩の湯温泉は、2、3軒の宿しかなく鄙びた雰囲気。
創業は、1674年と超老舗で多くの文豪に愛されてきました。
現在の建物もかなり年季が入っています。

宿の前には、飲泉所があり胃腸病や便秘にも効果が期待できるのだとか。

フロント周りとラウンジは、プチ豪華。


あまりにも有名な川岸混浴露天風呂には、88段の急階段を下って行かなければなりません。

傾斜がきつく、足の悪い方は相当難儀すると思います。
かつての湯治棟、今は閉鎖しています。

脱衣所は、よくある簡素なもの。

仕切りもなくそのまま浴槽に続いています。
はやる気持ちを抑えまずは、半露天の単純温泉から

この源泉、東日本大震災時に湧出した新しい源泉とのこと。
マンガン成分があり、浴槽は黒く色付いています。
ぬる湯なのでしっかりと長湯できます。
浴槽は2つありますが温泉は一緒。

ツルスベのしっとりした浴感です。
有名な川沿いの露天は、3つの小浴槽が並びます。

石造りの浴槽は、鉄分など温泉成分で茶色く変色
上流から2つは、なかなかの熱湯



茶濁の湯には無数の湯の花が舞い成分の濃さを感じます。

一番、下流の浴槽はややぬるく、ここに落ち着き、湯に浸かりながら鹿股川にザブザブと掛け流される温泉の音を聞けばリラクゼーションの極致


ナトリウム-塩化物泉らしく、湯上り後は汗が止まりませんでした。
●源泉名 明賀屋源泉①(茗荷沢の湯)
●源泉温度 52℃
●泉質 単純温泉
●色 無色透明
●臭 無臭
●味 無味
●源泉名 塩原温泉(刈子の湯)
●源泉温度 55.8℃
●泉質 ナトリウム-塩化物泉
●色 茶濁・湯の花混
●臭 無臭
●味 微塩味
●料金 1000円
●住所 栃木県那須塩原市塩原353
●電話 0287-32-2831
●HP http://www.myogaya.com/
●評価 ★★★
(評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)
ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2022年08月 (6)
- 2022年07月 (18)
- 2022年06月 (13)
- 2022年05月 (10)
- 2022年04月 (12)
- 2022年03月 (11)
- 2022年02月 (8)
- 2022年01月 (13)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (8)
- 2021年10月 (10)
- 2021年09月 (11)
- 2021年08月 (13)
- 2021年07月 (10)
- 2021年06月 (8)
- 2021年05月 (12)
- 2021年04月 (11)
- 2021年03月 (8)
- 2021年02月 (12)
- 2021年01月 (12)
- 2020年12月 (18)
- 2020年11月 (16)
- 2020年10月 (5)
- 2020年09月 (12)
- 2020年08月 (16)
- 2020年07月 (9)
- 2020年06月 (6)
- 2020年05月 (8)
- 2020年04月 (12)
- 2020年03月 (10)
- 2020年02月 (13)
- 2020年01月 (13)
- 2019年12月 (19)
- 2019年11月 (13)
- 2019年10月 (16)
- 2019年09月 (10)
- 2019年08月 (20)
- 2019年07月 (3)
- 2019年06月 (6)
- 2019年05月 (11)
- 2019年04月 (13)
- 2019年03月 (19)
- 2019年02月 (7)
- 2019年01月 (15)
- 2018年12月 (13)
- 2018年11月 (14)
- 2018年10月 (19)
- 2018年09月 (15)
- 2018年08月 (15)
- 2018年07月 (17)
- 2018年06月 (13)
- 2018年05月 (11)
- 2018年04月 (18)
- 2018年03月 (9)
- 2018年02月 (8)
- 2018年01月 (10)
- 2017年12月 (9)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (11)
- 2017年09月 (17)
- 2017年08月 (16)
- 2017年07月 (14)
- 2017年06月 (12)
- 2017年05月 (7)
- 2017年04月 (6)
- 2017年03月 (6)
- 2017年02月 (10)
- 2017年01月 (9)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (6)
- 2016年10月 (11)
- 2016年09月 (17)
- 2016年08月 (13)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (7)
- 2016年05月 (15)
- 2016年04月 (12)
- 2016年03月 (7)
- 2016年02月 (3)
- 2016年01月 (10)
- 2015年12月 (7)
- 2015年11月 (14)
- 2015年10月 (16)
- 2015年09月 (15)
- 2015年08月 (14)
- 2015年07月 (12)
- 2015年06月 (10)
- 2015年05月 (10)
- 2015年04月 (11)
- 2015年03月 (16)
- 2015年02月 (12)
- 2015年01月 (12)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (15)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (11)
- 2014年07月 (8)
- 2014年06月 (11)
- 2014年05月 (11)
- 2014年04月 (11)
- 2014年03月 (8)
- 2014年02月 (9)
- 2014年01月 (10)
- 2013年12月 (9)
- 2013年11月 (13)
- 2013年10月 (13)
- 2013年09月 (13)
- 2013年08月 (6)
- 2013年07月 (15)
- 2013年06月 (8)
- 2013年05月 (15)
- 2013年04月 (12)
- 2013年03月 (5)
- 2013年02月 (8)
- 2013年01月 (6)
- 2012年12月 (11)
- 2012年11月 (18)
- 2012年10月 (14)
- 2012年09月 (9)
- 2012年08月 (12)
- 2012年07月 (9)
- 2012年06月 (7)
- 2012年05月 (8)
- 2012年04月 (12)
- 2012年03月 (11)
- 2012年02月 (15)
- 2012年01月 (10)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (16)
- 2011年10月 (12)
- 2011年09月 (11)
- 2011年08月 (14)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (8)
- 2011年05月 (10)
- 2011年04月 (8)
- 2011年03月 (9)
- 2011年02月 (13)
- 2011年01月 (12)
- 2010年12月 (15)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (17)
- 2010年09月 (14)
- 2010年08月 (13)
- 2010年07月 (14)
- 2010年06月 (9)
- 2010年05月 (13)
- 2010年04月 (13)
- 2010年03月 (16)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (18)
- 2009年12月 (18)
- 2009年11月 (19)
- 2009年10月 (28)
- 2009年09月 (25)
- 2009年08月 (18)
- 2009年07月 (22)
- 2009年06月 (23)
- 2009年05月 (29)
- 2009年04月 (23)
- 2009年03月 (25)
- 2009年02月 (14)
- 2009年01月 (23)
- 2008年12月 (20)
- 2008年11月 (23)
- 2008年10月 (34)
- 2008年09月 (22)
- 2008年08月 (21)
- 2008年07月 (11)
- 2008年06月 (10)
- 2008年05月 (23)
- 2008年04月 (19)
- 2008年03月 (20)
- 2008年02月 (20)
- 2008年01月 (22)
- 2007年12月 (23)
- 2007年11月 (24)
- 2007年10月 (22)
- 2007年09月 (24)
- 2007年08月 (20)
- 2007年07月 (22)
- 2007年06月 (24)
- 2007年05月 (21)
- 2007年04月 (18)
- 2007年03月 (10)
カテゴリー
- 未分類 (11)
- 日常 (410)
- 温泉(千葉県) (273)
- 温泉(東京都) (42)
- 温泉(埼玉県) (20)
- 温泉(神奈川県) (12)
- 温泉(茨城県) (21)
- 温泉(栃木県) (43)
- 温泉(群馬県) (32)
- 温泉(北海道) (20)
- 温泉(青森県) (1)
- 温泉(岩手県) (7)
- 温泉(秋田県) (15)
- 温泉(山形県) (23)
- 温泉(宮城県) (11)
- 温泉(福島県) (87)
- 温泉(山梨県) (19)
- 温泉(静岡県) (15)
- 温泉(長野県) (20)
- 温泉(新潟県) (10)
- 温泉(岐阜県) (6)
- 温泉(富山県) (1)
- 温泉(愛知県) (1)
- 温泉(大阪府) (2)
- 温泉(三重県) (1)
- 温泉(和歌山県) (5)
- 温泉(徳島県) (1)
- 温泉(愛媛県) (5)
- 温泉(大分県) (14)
- 温泉(佐賀県) (3)
- 温泉(長崎県) (1)
- 温泉(沖縄県) (19)
- 旅行記 (595)
- B級グルメ (469)
- レジャー・お出かけ (214)
- マイル・ポイントサイト (26)
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
ブロとも申請フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
- ★なつ子の独り言★(完結)
- 東雲茶房~暮らしの中の小さなしあわせ見つけよう!(閉鎖)
- miffyのひとりごと(閉鎖)
- こまなみの楽しい毎日(休止中)
- おやすみ交差点・・・☆(完結)
- おやすみ交差点☆ハイパー
- レッツ!!いばらき\(^o^)/(完結)
- レッツ!!いばらき\(^o^)/Vol.2(完結)
- 愉快な園芸
- 紗英の徒然日記
- ドロップシッピングの挑戦と現状
- ゆるりんcafe☆つくば周辺パン屋さんめぐり☆(閉鎖)
- レンタカーを安心してオトクに借りる!
- 古美術やかた
- 観光!名所!旅!旅行!~人生楽しく一度きり日記~
- 田舎暮らし 物件
- 旅休ドットコム
- 下町風来坊~小僧の温故知新~
- みつばち自動車のブログ
- 日本全国旅そうだんBlog
- 森人(もりんちゅ)に憧れて・・・
- RadiumLink:ラジウム温泉
- スーパー銭湯全国検索
- 競馬の大根おろし
- Busybee Life
- 管理者ページ