fc2ブログ

戸倉上山田温泉2日間の旅 4(布引観音)

 海野宿を後に向かったのは、断崖絶壁に建つ観音堂という情報のみしかない布引観音

 グーグルのナビは、よく変な道を案内しますが、布引観音の駐車場までぐるぐると回り道させられました。

 ここがスタート地点

 

 こんな参道を登る登る

 

 

 善光寺まで通ずるという善光寺穴

 

 登ること20分、ようやく山門が見えてきました

 

 社務所
 
 御朱印は、ここで
 
 

 ここからさらに先に赤い観音堂が見えます

 

 蓮の花もきれいでした

 

 欲な老婆が川で布をさらしていたところ、突然牛が現れ、その布を角にかけ走り出した。
 それを追いかけて遠く離れた善光寺へたどり着いた老婆はすっかり改心し、極楽往生を遂げた”という布引伝説に基づく「牛にひかれて善光寺参り」の牛

 

 岩をくり抜いたような道を進むと・・・

 

 愛染明王

 

 建築物はすべて岩の中に埋まっている感じです

 釈尊寺観音堂宮殿

 

 

 宮殿の奥に安置されている観音さま

 

 ここからの眺めも壮観

 

 帰りは上りより幾分楽でしたが、汗だくになってしまいました。








 ●住所 長野県小諸市大久保2250









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ



スポンサーサイト



戸倉上山田温泉2日間の旅 3(北国街道 海野宿)

 2日目は、前から行ってみたかった北国街道 海野宿

 まずは、入口に鎮座する白鳥神社へ

 

 白鳥神社は、日本武尊の伝説を縁起とする神社で、海野宿の産土神社であり、真田氏の氏神として祀られた歴史のある神社です

 源平の合戦当時、木曽義仲は、ここで挙兵したとのこと

 

 

 御神木はケヤキ

 

 鯨石の噴水

 

 拝殿

 

 

 その横には、信濃国稲荷

 

 

 御朱印は、数パターンありましたが、切り絵タイプをいただきました

 

 参拝を済ませ海野宿へ

 

 媒地蔵

 

 海野宿は、江戸時代の旅籠屋造り、茅葺き屋根の建物、明治以降の堅牢な蚕室造りの建物が建ち並ぶ伝統的町並み

 

 

 うだつが上がるの語源、裕福な家に作られたうだつを持つ家々も

 

 馬の塩舐の石

 

 マンホール

 

 小休止は、休憩処うんのわ

 

 中に入ると庭に休憩スペースが

 

 真夏の太陽には敵わず店内で休憩

 ここで東御町のクラフトビールを購入

 

 800m程度で、この町並みは終了

 観光地であって観光地化されていない好スポットでした








 ●住所 長野県東御市本海野1052周辺








ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

戸倉上山田温泉2日間の旅 2(戸倉上山田温泉 遊子 千曲館)

 本日の宿は、ここ!

 戸倉上山田温泉 遊子 千曲館

 

 古い宿ですが、和の設えがおしゃれで古さを感じません

 

 部屋は、和室10畳+テーブルコーナー

 

 

 布団はセッティング済

 

 浴衣セット

 

 トイレは改修済

 

 洗面

 
 洗面・トイレが別にあるのに風呂は3点ユニット

 

 お茶(酒)請けは栗羊羹

 

 信濃追分の記は、室生犀星の晩年の作

 

 温泉レポは、次にして、夕食

 パーテーションで区切られた個室でいただきます

 メニュー

 

 最初のセッティングは、前菜と信州牛すき焼きセット

 

 じゅんさい、北寄貝、鰻に蟹真丈などなど手の混んだ前菜

 

 お造りのカンパチはすごい脂乗り

 

 鮎の塩焼き

 

 茶碗蒸しは、上品なダシ

 

 ほっと落ち着揚出し豆腐

 

 ご飯は、かやく釜飯

 

 鱧の入った汁物も美味い

 

 デザートは杏仁豆腐

 

 味、品数ともによかった!

 朝食も夕食と同じ個室で

 

 小鉢がたくさんの朝食セットは、味噌汁が熱々でうまい!

 

 

 朝からお酒ではなく、これはりんごジュース

 

 大好きな温玉

 

 朝食も美味しい当たりの宿でした










 ●住所 長野県千曲市上山田温泉1-33-4
 ●電話026-275-1111
 ●HP https://www.chikumakan.co.jp/index.html









ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

カラコロの足湯とひだまりの足湯

 戸倉上山田温泉に流れる千曲川沿いにある万葉橋のたもとには、万葉の時代から現在までの歌碑が建つ万葉公園が整備されています。

 

 

 

 

 五木ひろしの名曲『千曲川』の歌碑は、スイッチを押すと歌が流れます。

 

 このあたりを散策し、足が疲れたので一服

 カラコロの足湯

 

 水と緑と潤いのある公園内にある、足湯で飲泉所も併設

 

 複数源泉の混合泉は、アルカリ性単純硫黄泉

 

 適温でしたが、真夏日だったのですぐに汗ばみ散策を続けます

 味のある飲み屋街

 

 これを横目に少し歩くとファミマの駐車場に、湯小屋を発見

 ひだまりの足湯

 

 コンビニの駐車場に設置された、源泉かけ流しの足湯。

 

 泉質はアルカリ性単純硫黄泉

 ファミマでビールを買って飲みながら入れる絶好のロケーション

 日本唯一のコンビニに併設された足湯は、快適でした









 ●源泉名    上山田温泉株式会社源泉(混合)26・27・30・32・35・40・41・43・46号混合泉
 ●源泉温度   44℃
 ●泉質     アルカリ性単純硫黄泉
 ●色      無色透明 
 ●臭      微硫黄臭
 ●味      無味 
 ●料金     無料
 ●住所     長野県千曲市上山田温泉1-31-1
 ●電話      026-275-0457
 ●HP      http://www.kamiyamada-onsen.co.jp/company.html
 ●評価      ★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

戸倉国民温泉

 戸倉上山田温泉の数ある立ち寄り湯の中で、一番鄙びていて、銭湯風情が漂い、それでいて温泉は本物

 戸倉国民温泉

 

 外観は、昭和そのもの

 看板の文字も手書き

 

 この施設、株式会社なんですね~

 

 入口は、奥まった所にあります

 

 脱衣所は、番台から見えるトラディッショナルな銭湯スタイル

 

  

 使用する水はすべて温泉!

 

 お風呂は、長円形のタイル浴槽に浅い部分がついています

 

 透明の湯は、とてもキレイでツルスベ+硫黄臭と温泉感も十分

 そして、じゃぶじゃぶと掛け流しという最高の湯使い

 適温なので長湯もOK

 かなり古い施設なのに、浴室はもちろん脱衣所などすべてキレイに手入れされとても気持ちのいい温泉でした








 ●源泉名    戸倉国民温泉2号泉
 ●源泉温度   39.3℃
 ●泉質     アルカリ性単純温泉
 ●色      無色透明 
 ●臭      微硫黄臭
 ●味      硫黄味 
 ●料金     大人340円 小人100円
 ●住所     長野県千曲市戸倉2220-2
 ●電話      026-275-0457
 ●HP       https://kokumin-spa.com/
 ●評価      ★★★
 (評価は三ツ星が最高で、管理人の独自基準によるものです。)










ブログランキングに参加しました!
今日も一押しお願いします。

こちらにも参加してみました!
よろしければ一押しお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ

プロフィール

ひろろろろ

Author:ひろろろろ
千葉県を中心とした温泉やB級グルメなどをレーポートします!
リンクいただける方は、ご一報いただけるとうれしいです。

千葉県発!温泉・スパ銭・湯〜ライフ - にほんブログ村

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
フリーエリア
キャッシュバックやマイル交換ができるお薦めのポイントサイトです!

ポイントサイト「ポイントインカム」 懸賞サイトChance It!

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク